人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
(867)緋の宴 -bloodMACABRE- : 2日目 (1)
次の日の朝、自警団長 アーヴァインが無惨な姿で発見された。
 ……そして、その日、村には新たなルールが付け加えられた。
 見分けの付かない人狼を排するため、1日1人ずつ疑わしい者を処刑する。誰を処刑するかは全員の投票によって決める……
 無辜の者も犠牲になるが、やむを得ない……

 そして、人間と人狼の暗く静かな戦いが始まった。
吟遊詩人 コーネリアスは、逃亡者 カミーラを占った……。
逃亡者 カミーラは人間のようだ。
現在の生存者は、木こり ダニエル、牧師 ルーサー、新米記者 ソフィー、踊り子 キャロル、未亡人 オードリー、逃亡者 カミーラ、文学少女 セシリア、お嬢様 ヘンリエッタ、流れ者 ギルバート、美術商 ヒューバート、吟遊詩人 コーネリアス、交易商 ベンジャミン、ちんぴら ノーマン、語り部 デボラ、異国人 マンジロー、の15名。
語り部 デボラ
>>226
ほっほっほ・・・体温まるぞえ・・・。
(2005/09/23 22:30:38、語り部 デボラにより削除)
踊り子 キャロル
十字架を剣に 剣を墓標に

安らかに眠れ、アーヴァイン。
2005/09/23 22:31:04
美術商 ヒューバート
ルーサー牧師、お互い神のご加護があらんことを・・・

―胸元で十字を切る・・・―
(0)2005/09/23 22:31:14
お嬢様 ヘンリエッタ
−嗤い声が響く−

貴方の力を見せて貰いましょうか?
クレイモア。
(*0)2005/09/23 22:32:02
文学少女 セシリア
―窓を見て、夜が明けたことを確認した…―
両者共にカミーラを鑑定したようですね。
さて、どんな結果が出るか楽しみです。
(1)2005/09/23 22:32:15
交易商 ベンジャミン
>>214
 ワシが読めんだと?
 当たり前じゃ、表情で足元見られては商売にならんからな。

 ウシシシ、せっかくじゃから教えてやるわ。
 耳かっぽじって聞くがいいわぃ。
 【ワシがベンジャミンじゃ】
 
(2)2005/09/23 22:32:16
未亡人 オードリー
>>221
簡単ですわ。
現時点で貴方は他者との関係性を明らかにしていない。加えて発言数、行動数の圧倒的過少。これではパターン分析が不可能です。

分析には情報が必要なのです。もう少し解析しやすくなっていただかないと。
(3)2005/09/23 22:33:04
吟遊詩人 コーネリアス
−会議室に戻る。−

さて、肉屋の鑑定が済むのを待ちましょうか?それとも、私が自由に宣言していいのかな?
(4)2005/09/23 22:33:07
木こり ダニエル
さて、カミーラは泳がせておくか?
スカーレット。お前が決めるが良い。
(*1)2005/09/23 22:33:35
語り部 デボラ
>>4
-コーネリアスを優しく見つめて-

他の者が特に反対しなければ、アンタから発表するがよかろう。
どうかのぅ・・・皆よ・・・?
(5)2005/09/23 22:34:48
木こり ダニエル
−録画された映像を見ながら、肉屋は言った−

・・・オレの方は鑑定が終わったが・・・
どうすんだ?
オレから言うのか?
(6)2005/09/23 22:35:00
お嬢様 ヘンリエッタ
−『スカーレット』は目を開き、地上を見下ろした−

猟犬達はまだ立ち去らない。…か。
そして……血の匂いがするわね。
気のせいかしら?
(2005/09/23 22:36:03、お嬢様 ヘンリエッタにより削除)
語り部 デボラ
ほっほっほ・・・それならば、私が指示を出そうか。
コーネリアス、アンタが先に結果を言いな。
その後、肉屋、アンタが結果を言うんだ。
(7)2005/09/23 22:36:27
お嬢様 ヘンリエッタ
どちらでもいいわよ。

そうね。早くから出して素体としてもいいわ。
でも……叔父様に危険が及ぶかしら?
(*2)2005/09/23 22:36:32
踊り子 キャロル
>>3
お返事感謝しますわ。

そうですね…もう少し人と話すように心掛けます。
(8)2005/09/23 22:36:59
逃亡者 カミーラ
……で?
(9)2005/09/23 22:37:10
牧師 ルーサー
面倒なことをまわしてくれますね、ツァラトゥストラ
アーヴァインは主からの命が下っていませんよ。

厄介なことが起きる前に「眠って」いただきましたがね。
(*3)2005/09/23 22:37:10
交易商 ベンジャミン
 ウシシシ、面白い鑑定結果が出たのなら後回しにした方が盛り上がるじゃろうな。
 つまらん結果だったら期待持たせんでさっさと喋らんかぃ。
(10)2005/09/23 22:37:32
未亡人 オードリー
(もう日付が変わったのか・・・。時間がたつのは早いものだ)
(11)2005/09/23 22:37:34
お嬢様 ヘンリエッタ
−『スカーレット』は目を開き、地上を見下ろした−

猟犬達はまだ立ち去らない。…か。
あら、”自称”鑑定屋さんの”鑑定”が終わったの?
(12)2005/09/23 22:37:44
文学少女 セシリア
>>5
発表順にはあまりこだわっていないからソリストからでも構わないけど…。
すぐに発表して欲しいですわね。
(13)2005/09/23 22:37:45
吟遊詩人 コーネリアス
カミーラは、ノーマルです。

疑って悪かったとも、疑いが晴れておめでとう、とも言えませんがね。
(14)2005/09/23 22:37:58
牧師 ルーサー
まだ素体と判定しなくてもよいのでは?
…まああなたに任せますよ。ジェイソン。
(*4)2005/09/23 22:38:09
木こり ダニエル
・・・かまわねぇ。さっさと身代わり羊を作ろうじゃねぇか・・・
様子を見て、銀髪のにーちゃんを殺すか決めようぜ・・・
(*5)2005/09/23 22:38:10
牧師 ルーサー
了解しました。反対はしませんよ
(*6)2005/09/23 22:38:40
語り部 デボラは、木こり ダニエルに目で合図を送った。
2005/09/23 22:39:07
木こり ダニエル
−銀髪の男性が言い終わるのを聞き、言葉を紡いだ−

・・・ソコの、カミーラ・・・だっけか?

素体だ。

流石だな・・・一国の主なんだっけか?
コミュニスト・・・

−そう言うと、得物をすぐに抜ける位置に手を動かした−
(15)2005/09/23 22:40:48
牧師 ルーサー
おや?「肉屋」さんはどうしたのでしょう?
(2005/09/23 22:41:06、牧師 ルーサーにより削除)
牧師 ルーサー
-ルーサーは少し目を見開いた-

カミーラさんの判定が割れましたか…。
これは、少々意外な感じがしますね。
(16)2005/09/23 22:42:30
逃亡者 カミーラ
なるほど。面白いな。
思ったとおり『肉屋』は鑑定などできなかったようだよ。
(17)2005/09/23 22:42:39
文学少女 セシリア
―ダニエルの“素体”という言葉を聞き、セシリアは弾薬をライフルに詰め戦闘体制に入れる準備をした―

…彼女が、素体だって?
(18)2005/09/23 22:42:49
未亡人 オードリー
のっけから判定割れですの?
面白くないというか、何と言いますか・・・
(19)2005/09/23 22:43:50
異国人 マンジロー
肉屋を信じるならば、まず1人か。
さて…どうする。

−鵺はヒュッと口笛を吹き何者かに合図を送った−
(20)2005/09/23 22:44:27
お嬢様 ヘンリエッタ
−”肉屋”の言葉に目を見開いた−

……へぇ?
この女が「素体」?
それとも……叔父様が嘘をついているのかしら?

−真っ赤な唇を歪めて、ナイフを早くも弄んでいる−
(21)2005/09/23 22:44:42
お嬢様 ヘンリエッタ
何か駄目っぽいです、叔父様、御免なさいっ。
私は司令塔なんかになれないわ。

どうしましょう。
やはり「素体」判定は駄目でしたでしょうか。
ああ、ソロモン・グランディ。私はどうすればいいの?
2005/09/23 22:45:29
語り部 デボラ
-ソリスト、そして肉屋の結果を聞いて-

ほっほっほ・・・予想の範疇じゃのう・・・。
慎重な偽物であれば、迂闊に嘘はつけまい。
研究員がハッタリかましているのであれば・・・
序盤からでも勝負かけてこれるしのう・・・。

-ソリスト、肉屋をじっと見据えて-

とりあえず、鑑定結果単体じゃ判断し辛いからのう・・・。
情報屋・・・の出番になるのかねぇ。
(22)2005/09/23 22:45:30
踊り子 キャロル
―興味深そうに鑑定屋二人を見て―

どちらが嘘を言っていらっしゃるのかしら?

カミーラの正体…どのようにして調べます?
候補者のお二人、そして参加者の皆様。
(23)2005/09/23 22:45:42
交易商 ベンジャミン
>>15
 おい肉屋。
 お前さん、人間の肉と人工物の肉の見分けぐらいつく、と言っていたよな。
 実物ではなく映像を見て何をしてたんじゃ?

 まぁ、ここからは【真ベンジャミンにして真情報屋】のワシの出番じゃから、調査が終わるまでは何とも言わんがな。
(24)2005/09/23 22:46:18
踊り子 キャロル
流石盟主ね。
あなたが敵じゃなくて良かったわ…。
2005/09/23 22:47:20
語り部 デボラは、高級そうな鞄から禍々しい形の拷問器具を取り出した。
2005/09/23 22:48:06
牧師 ルーサー
金髪の新聞記者の方が寺院の関係者だと思っておりますが、はてさて。このままどこかでのたれ死んでおられたりすると面倒ですねえ。
2005/09/23 22:48:09
交易商 ベンジャミン
 皆の衆に言っておく。

 素体についての正確な調査は、対象が死体でなければ無理じゃ。
 暴れられては困るからな。

 ワシに依頼すると言うのなら、その女に死んでもらわねばならんぞ、ウシシシッ。
(25)2005/09/23 22:48:23
文学少女 セシリア
>>23
情報屋は死体を調べる事しか出来ないんだろう?
殺して調べるしかないだろうね…。

正直、割れたけど予想の範疇内の割れ方をしてくれたと思っているよ。
さぁて、どちらが素体側の陣営か。
(26)2005/09/23 22:49:09
牧師 ルーサーは、辺りがにわかにさっきだったのに気づき、身をすくませた。
2005/09/23 22:49:11
お嬢様 ヘンリエッタ
>>24
あら、ファットファット。
確かにそうね。
アタシは目が覚めたばかりだけど…叔父様、ソリストは鑑定方法を述べてないようね?
貴方達はどうやって”鑑定”したのかしら?

ソリスト、貴方もどうやって?
(27)2005/09/23 22:49:28
木こり ダニエル
−ふん、と鼻を鳴らし、手を開いたり閉じたりし・・・

自称情報屋の男に言った−

映像を見て何をしていたか?
それは「動き」だ。
素体っつーのは改造された肉体・・・
どこか、どうしてもほころびができる。
不自然な動き、筋肉の動き・・・それらによって”見た”。
肉塊を何個も作って、喰ってると分かるんだよ・・・そう言うのがな。
(28)2005/09/23 22:50:14
異国人 マンジロー
>>23
いけすかない拝金主義の禿殿とブランカに調べてもらう他ないだろう。
(29)2005/09/23 22:50:31
お嬢様 ヘンリエッタ

デボラお婆様……

    素敵だわ……

クス、クスクスクス。
2005/09/23 22:50:35
吟遊詩人 コーネリアス
どうやって?
マジックの種を明かしてしまっては興ざめでしょう。
テーブルマジックなら、まだ一つの芸術として楽しめるのですが。

方法は、少なくともまだお教えできない、とだけ言っておきます。
(30)2005/09/23 22:51:38
踊り子 キャロル
そうね…。
やはり死んでもらうしかないのね…。

短い間だったけど、これもまた運命。
諦めて下さいね?

―女は懐から短刀を取り出して、艶やかに笑った―
(31)2005/09/23 22:52:03
語り部 デボラ
-器具を弄りながら、悦に入った表情で-

その禿げた狸のような男の言う通り(>>25)じゃのう・・・。
正確に判断してもらうには・・・気の強そうな姉ちゃんには・・・
残念だけど・・・ねぇ・・・?
鑑定結果単体じゃ・・・当事者間でしか判断できまい。
様々な可能性を考えられるとは言っても
憶測に過ぎず、確度も・・・のう?
得られる手がかりは本当に姉ちゃんが
素体かどうか・・・だけじゃないはずだしねぇ。

-器具をカミーラに向けながら-

幸い・・・気の強い姉ちゃんがひいひいと泣き喚く姿も・・・
実に・・・実に・・・興味深いしねぇ・・・。
(32)2005/09/23 22:52:24
お嬢様 ヘンリエッタは、『スカーレット』は拷問器具の禍々しさに、口が三日月の形へ。
2005/09/23 22:53:00
交易商 ベンジャミン
>>28
 えらく科学的な答なんじゃな。
 鑑定結果が正確なら何でもいいが、それで通すなら『肉屋』の異名は返上せぃ。
 てっきり「旨そうだ」「不味そうだ」で判断すると思っておったぞ。
(33)2005/09/23 22:53:17
牧師 ルーサーは、周囲の声を聞きながらカミーラに視線を向けて十字を切った。
2005/09/23 22:54:16
お嬢様 ヘンリエッタ
素体でもない女を甚振るのは気が進まないわね。
愉しませてくれるのかしら、この女。
(*7)2005/09/23 22:54:20
吟遊詩人 コーネリアスはメモを貼った。
2005/09/23 22:55:31
木こり ダニエル
−自称情報屋の言葉に、けっ、と不満をあらわにした−

ふん、オレはお前らが言う下の人間だ。
勝手な殺しをするとめんどくせぇ事になんだよ。
だから、良い肉の持ち主だけ殺して屠る。

・・・つまりは、あのカミーラってのを殺しても不味い肉しかはいんねぇわけだ・・・

−溜め息をつきながら、つまらなさそうに言った−
(34)2005/09/23 22:56:10
木こり ダニエルはメモを貼った。
2005/09/23 22:56:50
語り部 デボラ
これか・・・?これは”クヌート”じゃ・・・。

-コーネリアスを見て-

アンタは・・・幼少の頃から見慣れているものかもねぇ?
そのヴァイオリンの腕前・・・楽に身に付けたわけでもあるまいな。
(35)2005/09/23 22:57:14
交易商 ベンジャミン
>>29
 ウシシシ、拝金主義か。
 何しろ金は嘘をつかんからの、人間よりも信頼できるぞ。

 おいイツキ、あやつにプレゼントしてやろうかと思うんだが、日本のサムライには何をくれてやったらいいんじゃ?

【▼_▼】y~~
『茶器を与えて教養を促すのがよろしいかと。
 あのまま帰しては、かの"御前"に粗相するのは目に見えておるでしょうからな。』
(36)2005/09/23 22:58:07
木こり ダニエル
・・・さぁな。
楽しませてくれそうか、と言われると・・・
大した筋肉の持ち主でもねぇし、得物も銃、しかも予備の弾倉を持っているようにも見えねぇ。
微妙、だな・・・
(*8)2005/09/23 22:58:08
踊り子 キャロルはメモを貼った。
2005/09/23 22:58:25
お嬢様 ヘンリエッタ
−『スカーレット』はカミーラへ笑顔を向けた−

ねぇ……貴方が「素体」じゃないなら何か言ったらどう?
ねぇ、最期くらい何か聞いてあげてもいいわよ?
…切り刻む前にね!アハハハハ!

−ソリストの言葉を聞き−

>>30
あら、音楽家様
述べれないような理由がもしかしておありなのかしら?
(37)2005/09/23 22:59:46
お嬢様 ヘンリエッタはメモを貼った。
2005/09/23 23:00:22
牧師 ルーサー
まあ、順序は違ってもどうせここにいる人はすべて殺さなければならないのですから、かまわないでしょう。

我々も殺害する対象を選ばなければなりませんねえ。
(*9)2005/09/23 23:01:12
交易商 ベンジャミンはメモを貼った。
2005/09/23 23:01:35
未亡人 オードリー
─周囲のまがまがしい雰囲気に全く拘らず、状況分析に集中している─

そうですわね・・・コーネリアスが真ならカミーラはただの人間。
「肉屋」・・・がここで嘘をついた理由は、素体を庇う為と想像が付きます。紛れ込んだ研究員かどうかは分かりませんが、素体達ではなく彼らの協力者が自らの存在をアピールしたものと思われます。
(38)2005/09/23 23:02:22
異国人 マンジロー
少なくともカミーラ殿から見れば肉屋が偽者だと解った、という事になるな。
ならば、肉屋を糾弾出来るのはカミーラ殿のみ。

「肉屋=偽者」の急先鋒になってもらわねば困るな。
(39)2005/09/23 23:04:14
吟遊詩人 コーネリアス
>>37

どうしても明かせない理由、というものはないのですが。
ただ、お話しするとあなたがたの判断を狂わせそうなので迷いますね。

オカルトやマジック、その外ルール違反なやり方について、あなたがたがどう思われるかにも、よりますがね。

そもそも、方法によって信頼度が変わるものなのですか?あなたがたの言う「鑑定」とは。
(40)2005/09/23 23:04:53
交易商 ベンジャミン
>>30
―ソリストの指先の動きを注視しながら―

【▼_▼】y~~
『鑑定方法を言えずとも構いませんよ。
 適当に誤魔化すぐらいなら、そのまま黙っていてほしいところです。

 むしろ方法が何もなかったとしても、鑑定屋としての能力に欠けるとは思いません。
 芸術家であれば即興の閃きにこそ真実の価値があるでしょうから。』
(41)2005/09/23 23:05:06
木こり ダニエル
−ふん、と頭の中に響く・・・−

予想通り、だな。
これで、協力者がオレは素体ではない、と言うことを言えば・・・信用が上がるだろう・・・

さーって・・・表の信用具合はどんなモノか・・・
(*10)2005/09/23 23:06:57
交易商 ベンジャミン
【▼_▼】y~~
『……まぁ、それが万人に理解されるとは思えないので、黙っていた方が得策、と言ったところでしょうか。』


 ということはアレじゃ!
 【バカには見えない鑑定方法】だったということじゃ!
 ウシシシ、ワシは分かっとるぞぉ。
(42)2005/09/23 23:07:16
未亡人 オードリー
ああ・・・素体がわざわざ、仲間のために結果を誤魔化す可能性もありますわね・・・その場合は、偽の情報屋との連携が必要になりますが、死亡した素体の数を偽ることにより、生存している素体の数について誤情報を与えるのが狙いでしょう。
それにより、残る素体の生存確率が上がりますから。
(43)2005/09/23 23:08:01
異国人 マンジロー
昨日、カミーラが鑑定の対象になった経緯にも注目してみよう。ここに鍵がある。
2人の鑑定屋のうちどちらかは偽者。

しかし、彼らは共にカミーラ鑑定を承認している。

これが何を意味する?
興深いな。
(44)2005/09/23 23:08:13
牧師 ルーサー
>>38
ここでの早急な判定の割れ方は私もそう考えました。素体であるよりも、『寺院』の人間ではないかと。
しかし『寺院』の人間が鑑定屋を騙るでしょうか、という疑問は少し抱きますね。まだ決め付けることはできませんね。

大体、カミーラさんが素体でないと決まったわけでもないですし
-ルーサーはすいと目を細めた-
(45)2005/09/23 23:09:55
未亡人 オードリー
「肉屋」が真でカミーラが素体の場合は、ほぼ確実にコーネリアスは素体の協力者であると予想できます。
何故なら、もし彼が素体なら、仲間を庇うことによって自分も正体が明らかになってしまいますから、この場合は結果を本物に合わせて保身を図った方が得策なのです。
彼が研究員なら、カミーラの正体に全く関わりなく「ノーマルだった」と言うつもりであったと考えられますわね。
(46)2005/09/23 23:10:38
文学少女 セシリア
―鵺の言葉を聞きながら考える―

>>44
承認している…か。
意外と鑑定屋の偽者は誰が素体か分かっていない研究員かもしれないわね。

…ストレートに考えた場合はね。
(47)2005/09/23 23:11:09
お嬢様 ヘンリエッタ
−『スカーレット』はカルドを弄んでいる−

ねぇ、カミーラ。
貴方、口がきけないのかしら?
アタシが口を開けてあげてもいいわよぉ?
アハハハハハハ!

−ひとしきり笑った後、きっと顔を引き締めて−

何とか言いなさい!!!アタシに恥をかかせるつもり?
人狼ならば、何か言いなさい!
生きる意志がない者はそして死になさい!
(48)2005/09/23 23:11:14
お嬢様 ヘンリエッタ
>>40
言いたくないのね。
なら構わないわよ?ええ、貴方が偽者でない限り、その方法には関与しないわ。
そんな人狼と組んだ事もあるから。
(49)2005/09/23 23:11:45
未亡人 オードリー
いずれにせよ、鑑定屋に素体が居なかった場合、昨日まではどちらが本物かは彼らにも判別が付かなかったでしょうが、これによって明らかになりましたわね。
(50)2005/09/23 23:12:00
踊り子 キャロル
「研究員」…ね。
素体達へのプレゼントって「研究員」のことかしら?

素体のサポート役に回ってるらしいじゃない?
その辺は「青」の方々の方が詳しいと思うけど。
(51)2005/09/23 23:12:44
美術商 ヒューバート
ヘイ!侍ボーイ!
外野が口はさんで悪いかもしれないが、あんたの発言はひとつの可能性を否定しているぜ?

二人のうちに鑑定屋がいない可能性も否定しないほうが良いってことさ。

まあ、たわごとだと思って聞き流してくれてもかまわないぜ?
(52)2005/09/23 23:12:48
文学少女 セシリア
もし、研究員が情報屋の偽者の方に潜んでいて、
鑑定屋の偽者が素体だとしたら…。
カミーラがもし“素体”だったらその鑑定を認めるだろうか?

答えは多分NOだと私は考えている…。
一応、これはストレートに考えた場合の私の考えだけどね。
(53)2005/09/23 23:14:30
美術商 ヒューバート
いかん・・・段段RPが崩れてきた…orz
2005/09/23 23:16:15
異国人 マンジロー
>>47
そうだ。
昨日、カミーラに決める段が興味深い。

あの一連の流れをもう一度思い出す事によって
偽者の正体に肉薄出来ると私は考える。
(54)2005/09/23 23:16:54
交易商 ベンジャミン
 カミーラが素体でなおかつ鑑定屋に素体がいるとするなら、ソリストの方じゃな。
 素体連中にはチームワークなんぞなくて、単純に赤オババに逆らいたくなかったのかもしれんぞ。

【▼_▼】y~~
『"同志"の絆は素体より強し、ですか。』
(55)2005/09/23 23:17:39
吟遊詩人 コーネリアスはメモを貼った。
2005/09/23 23:18:27
お嬢様 ヘンリエッタはメモを貼った。
2005/09/23 23:19:44
お嬢様 ヘンリエッタはメモを貼った。
2005/09/23 23:20:51
逃亡者 カミーラ
ふん……。
無駄に血を見たい連中が多いようだな。さすがだよ。

私から言えるのは、ヴァイオリニストが真の鑑定屋だということだ。昨日、肉屋とヴァイオリニストが名乗り出た前後のことを思い出してみるといい。どちらが騙りだ? 一目瞭然だろうに。

『青い』仔猫やキマイラの推理は正しい方向に進んでいるようだな。少なくとも、私とヴァイオリニストが素体であれば昨日の決断は有り得なかった。
(56)2005/09/23 23:21:14
交易商 ベンジャミンはメモをはがした。
2005/09/23 23:22:04
未亡人 オードリー
>>43
ただし、わたくしが素体であるならこの方法はとりたくありません。
素体と違って研究員は対象がノーマルであるかどうかなど分かりませんし、どちらの鑑定屋が素体なのか、どちらの味方をするか決めるのは一種の賭けになりますから。
わたくしでしたら、不確実な研究員の協力は当てにしませんが、個人の考え方の違いもありますから、全くあり得なくはないと判断しました。
(57)2005/09/23 23:22:14
逃亡者 カミーラ
ファットはユニークなことを言う。
私が素体で鑑定屋の中に素体がいるなら、牧師でも鑑定しておけば済んだ話だ。……本当に情報屋か、あんた。
(58)2005/09/23 23:23:21
未亡人 オードリー
>>47
そうですわね。総合的に判断して、わたくしは鑑定屋には素体は居ない可能性が高いと見ています。
(59)2005/09/23 23:24:49
踊り子 キャロル
―カミーラから目を逸らさぬまま、黒豹を撫でている―

名乗り出た前後…ねぇ。
あたしはどちらが本物でもおかしくないと思うわ。
(60)2005/09/23 23:25:48
牧師 ルーサー
そうですね、実際にカミーラさんの鑑定を承諾したのはヴァイオリン弾きの方が先。「肉屋」産はそれに追従した形をとっていますね。
ヴァイオリン弾きの方をカミーラさん、どちらも素体であるとしたならば、この判断は相当勇気が必要だったのではないでしょうか。
(61)2005/09/23 23:26:52
文学少女 セシリア
―会議室の外からアーヴァインと呼ばれていた男の遺体を引きずって戻ってきた―

素体の方々も本気みたいだからねぇ。
こうならないように最適解を出したいものだ。
(62)2005/09/23 23:27:32
踊り子 キャロル
この鑑定結果、単純に見れば、ソリストが研究員で肉屋が鑑定屋と考えるのが普通でしょうね。

理由も言うべき?…かしら。
言わなくても理解して頂けると思うのだけど…。
(63)2005/09/23 23:28:41
交易商 ベンジャミン
>>58
 ウシシシ、その通りユニークな意見じゃ。
 何しろユーモアが分からんヤツに商談なんぞできんからな。
 話が盛り上がるならタイガース優勝でも何でも使うわぃ。
 トーキョージャイアンツのライバルチームなのに日本企業に何故か大ウケじゃ。

 まぁお前さんには悪いが、調べれはどっちかハッキリすることじゃから軽口も叩くわぃ。
 何しろワシは【真ベンジャミンにして真情報屋】だからな。
 
(64)2005/09/23 23:28:54
牧師 ルーサー
どちらにしてもカミーラさんとはお話をしておきたいですね。
情報を求めるためとはいえ、安易に人を…。そんなことは、できることなら避けたいですから。

-ルーサーは目をそらしつつ十字を切った-
(65)2005/09/23 23:29:44
語り部 デボラ
>>47
あぁ・・・その通りじゃと思うねぇ・・・。
カミーラが素体で、「ソリスト」も素体なら・・・
すごく不思議じゃのう・・・
まぁ、自身がカミーラを鑑定したい・・・
という意向であったからねぇ。
吐いた唾飲めなかったのかも・・・ねぇ?
だが、鑑定屋の偽物は研究員と考えれば自然に感じるねぇ。
「ソリスト」が研究員なら慎重派・・・と言ったところか。
「素体でない」と言っておけば、単体では素体は確定しない。
「肉屋」が研究員なら、かなり攻撃的みたいじゃのう。
自分が偽物だ・・・そう素体に主張し・・・
情報屋に潜む偽者・・・これは素体だろうねぇ・・・
とつながりを持とうとしたのかねぇ。
(66)2005/09/23 23:30:31
木こり ダニエル
−ふん、とカミーラの言葉に鼻を鳴らした−

先手を打ったら信用するのか?
ペラペラとよく喋れば信用するのか?
そう考えてるのなら、本当におめでたいヤツだ、と言っておく・・・
よく喋るヤツほど信用はしにくい・・・
いつの間にか流れに乗せられてる可能性があるからな・・・

それに・・・そこの銀髪のにーちゃんとコミュニストはワケありっぽいしな・・・
その事情を優先しただけかもしれねぇ。
後、素体の協力者だったら、命令もできないかも知れねぇ・・・
ま、真相はお前とその仲間・・・素体が隠して消えるんだろうがな・・・
(67)2005/09/23 23:30:37
牧師 ルーサー
>>63
?…どうしてなのか私にはよくわかりかねるのですが。
理由をお話いただいても?
(68)2005/09/23 23:31:09
お嬢様 ヘンリエッタ
−『絵描き』の言葉を聞きとめて−
>>52
それはどういう事かしら?
この中にまだ鑑定屋が潜んでいるっていう事?
聞き流すけれどもね。

ふふ、何だか状況は沈静化を見せているようね。
この女を殺すかどうか、アタシは待ってあげてもいいけれども、1つカミーラに聞きたいわ。
貴方が今日死にたくないのなら、誰を殺したいかしら?
”誰を素体として殺したい?”

アタシ、このままじゃ収まりがつかないのよねぇ。

−ワザとらしく、カルドの刃を指でなぞった−
(69)2005/09/23 23:31:27
語り部 デボラは、死体に別の器具を使った。人差し指の爪が弾けとんだ。
2005/09/23 23:31:49
吟遊詩人 コーネリアス
>>63
それは、私は誰が素体であるかを知らないので、安全を取って誰に対してもノーマルだと答え、対して肉屋は真実のみを答える、という考えですね。

しかし、それは完全に逆転しても言えるのですよ。私は真実を答え、真実を知らない肉屋は、私の真実に対してその逆を答える。
これは、捨て身の戦術ですが。しかし最初に突出するポーンの役割とは、敵陣の形を崩すことですからね。
(70)2005/09/23 23:31:57
牧師 ルーサー
おやおや。死体を汚すなんてそんな意味のないこと、皆さん割にお好きなようですねえ。
殺すなんてどこかからだの器官をとめてやればいいこと。それ以上でも以下でもないのに。

大切なのは『何のために』殺すか、ですよ。

-ルーサーは『神』に祈りをささげている-
(*11)2005/09/23 23:34:46
逃亡者 カミーラ
やれやれ。どうやら私の勘では、あんたは偽者だよ。ファット。肉屋とよろしくやるといい。
新聞屋の姿が見えないから、まだ断言はしないがな……。
(71)2005/09/23 23:35:03
未亡人 オードリー
我々は現在15人。この内鑑定先になりうるのは、赤と青の後継者2人と自称鑑定屋・情報屋の4人を除いて9人。
不自然さを感じさせずに素体同士が仲間を避けて鑑定先を決めるのには、十分な人数です。
カミーラが素体であると仮定すると、特にコーネリアスの場合、あえて彼女を鑑定先に選ぶ必然性がありません。
(72)2005/09/23 23:35:03
木こり ダニエル
ぁぁ、そうだ・・・
よく喋るヤツほど、信用は出来ねぇ・・・
だから・・・オレは国に裏切られた・・・
オレ達の街を・・・あんなゴミ溜めしやがった・・・

くそったれ!

−気づかれぬよう、歯ぎしりをし、虚空を睨んだ−
2005/09/23 23:35:43
牧師 ルーサーは、吟遊詩人 コーネリアスの言葉にうなずいた。
2005/09/23 23:36:04
牧師 ルーサーは、部屋の隅のいすに腰掛けると、ゆっくりと瞳を閉じた。
2005/09/23 23:36:41
お嬢様 ヘンリエッタ
あら、悪くない手際だわ、クレイモア。
ククッ。
世の中には死体を弄んだりする人間もいるのよ。
そんな奴らが人狼には数多く潜んでいるわ。

貴方、純粋なのね。
いい意味でも悪い意味でも。
(*12)2005/09/23 23:36:49
牧師 ルーサーはメモを貼った。
2005/09/23 23:37:10
木こり ダニエル
−クレイモアの言葉に、ククッと笑う−

・・・分かってンじゃねぇか・・・
何か一つでも致命傷を与えりゃ、生き物なんざ、簡単に死にたどる・・・

・・・まぁ、たった一言で致命傷を与えたのは初めてだがな・・・
(*13)2005/09/23 23:37:41
語り部 デボラ
-”器具”を死体の指に挟み、爪を次々と剥いでいく-

ほっほ・・・このような序盤の序盤から・・・
面白い展開になってきたじゃないか・・・。
滾る・・・滾るねぇ・・・あぁ・・・
現役の暗殺者だった頃の血が・・・あぁ・・・!!
興奮が・・・興奮が・・・っ!!

-ステンカ・ラージンを口ずさんだ-

ドンコザックの群れに今わくそしり
おごれる姫なり・・・飢ゆるは我ら・・・
おごれる姫なり・・・飢ゆるは我ら・・・

-寂寥感と狂気が入り混じったような「赤眼」になった-
(73)2005/09/23 23:37:44
踊り子 キャロル
>>68
本当に単純な考えよ。

研究員は素体が誰か知らない。
素体が当たる確率は3/15。
どちらかと言えば低い部類に入る。
それを最初から引き当てるとは思いもよらない。
よって偽者は一応「ノーマル」と言う。
しかし本物の鑑定屋は素体を見極めることが出来る。
よって素体であれば素体と言う結果が生まれる。

まぁ、この考えを逆手にとられてたら、お手上げだけど。
(74)2005/09/23 23:37:58
逃亡者 カミーラ
肉屋。私は『先手を打ったから』という理由でヴァイオリニストを信用したわけではない。名乗り出た後の提案を見て、信用できると判断したまでだ。
それに引き換え、あんたは自分の好きに振る舞うと宣言しただけだな。おまけに、結局は『赤い』ご老体の指示に従った。言行不一致だな。
(75)2005/09/23 23:39:17
お嬢様 ヘンリエッタ
何か1つの致命傷ねぇ…。
そんなのは面白くないわ。

……『アイツ』なら、そんな行動をとるのでしょうけど。
(*14)2005/09/23 23:40:40
交易商 ベンジャミン
>>71
 ウシシシ、お前さんの無実を証明してやるなんて言わんわぃ。
 だがまぁ成仏する前にワシの調査結果だけ聞いていけ。
 どっちになるかはまだ分からんがな。
(76)2005/09/23 23:41:52
吟遊詩人 コーネリアス
>>74
ミカエル、「それを最初から引き当てるとは思いもよらない」?
それなら研究員だって最初から「素体だ」と言ったてかまわないのではありませんか?
そこまで運を信じるのならばね。

それほど平穏に物事を運びたいのなら、そもそもどうして鑑定屋だと名乗るのです?
(77)2005/09/23 23:42:22
踊り子 キャロル
―小声で―

まぁ、世の中そう単純には出来てないでしょうけど。
(78)2005/09/23 23:42:31
お嬢様 ヘンリエッタは、『スカーレット』は楽しそうに、死体への拷問を見ている。
2005/09/23 23:42:45
逃亡者 カミーラ
多重のお嬢さん。私がいま素体として疑っているのはミカエルだ。肉屋は寺院の研究員である見込みが高いと思っている。

次点は、画商とギルバート。どちらもまったく判断がつかない。
キマイラ、牧師あたりは信用できそうだと思っているよ。
(79)2005/09/23 23:43:11
未亡人 オードリー
>>52
その可能性も否定はしません。可能性としては存在していますから。
鑑定屋はおそらく最も襲撃されやすいでしょうから、ある程度鑑定が済むまで潜伏しておこうというというのは作戦としては悪くはありません。
しかしながら、2人もの自称鑑定屋が出た後でも潜伏を続けた場合、後になって「実は自分が本物だった」と主張しても受け入れられる可能性はかなり低いでしょう。
まして、潜伏中に襲撃されれば真実は闇に葬られることになります。
真鑑定屋がその危険性を無視するようなギャンブラーであるなら、むしろ今すぐ死んでいただきたいところです。
(80)2005/09/23 23:43:40
文学少女 セシリア
―画像を再生しつつ絵描きの発言に興味を持つ―
>>52
ほう、両者とも偽者の可能性があると言うか。
では…貴方が鑑定屋とでも名乗り出るおつもりで?

偽者が2人出ている中ただ一人潜伏を選択するメリットや理由があるならば教えていただけると嬉しいものですね。
(81)2005/09/23 23:44:04
木こり ダニエル
−カミーラを睨み、言い放った−

意味がわかんねぇのはお前の方だ。
オレが信用されねぇと意味がない、と言ったはずだぜ?
で、その中で一番良い方法を選んだまで。
それとも、勝手にあのジャンキーの黒人を鑑定して欲しかったのか?
・・・あぁ、お前としてはそうか。
そうすれば、素体とばれなかったんだからな!!

−殺気だった目で一別し、ふん、と鼻を鳴らした−
(82)2005/09/23 23:44:37
踊り子 キャロル
―目を細めて―

あたしですか。
それは光栄…と受け取った方が良いのかしら?

―カミーラに微笑んだ―
(83)2005/09/23 23:44:40
語り部 デボラ
>>74
ふむ・・・「ソリスト」が慎重な偽物と言いたいわけだね?
だがねぇ・・・例えば偽物が研究員としようか?
研究員は自らの屍を越えさせて・・・
素体たちに”勝利”を与えることができるんだよ。
まぁ・・・鑑定先が本当に素体だったら、目も当てられないが。
じゃが、私は歴史を紐解くと、
そのような捨身の戦法をとる連中を知っている。

-鵺の方をにっこりしながら見据えて-

我が王朝がまだ存在した頃・・・とある島国と戦争になった。
・・・当然、私はまだ産まれていないがのう。
”ノギ”という指揮官の下、203高地を攻めたんじゃ、島国連中は。
戦争がうまくなかったんだねぇ・・・ノギのやることと言ったら突撃。
我が国の機関銃の前に、ノギの部隊は・・・。
じゃが、彼らは戦友の屍を乗り越え攻めてきた。
逃げ出した味方すら撃ち殺す・・・クレイジーな連中さ。
その光景に、我が国の軍人も精神を削られた・・・ねぇ?
(84)2005/09/23 23:45:08
語り部 デボラは、死体への拷問を終えた。拷問前よりも無残な姿の死体。
2005/09/23 23:46:07
文学少女 セシリアは、重い物を引きずって疲れているのか少し休んでいる。
2005/09/23 23:46:08
異国人 マンジロー
私が言う前に2人の御夫人方が言ってしまったようだ。立つ瀬がない。

全く同じ意見だ。
だが名乗り出るなら今からにして頂きたいものだな。

そうでなければ到底信じるに値せぬ。
(85)2005/09/23 23:46:47
美術商 ヒューバート
>>69
そう、聞き流してくれてかまわないよ、お嬢さん!
私はあくまで外野の立場で発言したまで・・・
ただ悪い虫が出てしまったようだ・・・すまないね・・・。

しかし、一つだけ忠告をしておこう!
戯言と言うのも真実のひとつなのだよ・・・。
心の端っこに引っ掛けておいてくれたまえ。
(86)2005/09/23 23:47:14
お嬢様 ヘンリエッタ
>>79
ふふ、お答え下さってありがとう。
貴方の意見は尊重させて頂くわ。

>>86
(まさかこの男…ハーヴェイのギドラプロジェクトの事を…?)
(87)2005/09/23 23:49:18
踊り子 キャロル
>>84
えぇ、理解してます。
あくまで最も単純な可能性を述べただけで、自信があって言ってるのではありません。
あたしは鑑定屋でも情報屋でもないので、与えられた情報から、素体を探すしかないのです。
無数の可能性を考えなければ、生き残れません。
(88)2005/09/23 23:49:39
逃亡者 カミーラ
肉屋。>>82だが、あのジャンキーと私が同時に素体である可能性は考えないのか?

そして、信用されないと意味がないと言うその口で、>>1:123『あまりにも信じられてねぇ時は単独行動に出るかもしれねぇが』と言うのか。笑わせてくれるよ。信用を得ようという意思などカケラも見えないな。
(89)2005/09/23 23:49:44
吟遊詩人 コーネリアス
−ヒューバートに−

どんな状況にでも疑いを持つのは、悪い傾向ではありませんよ。
ただ、私個人の立場では、賛同できる意見ではありませんでしたので、何も言いませんでしたがね。
(90)2005/09/23 23:50:24
踊り子 キャロル
あたしは、ソリストが素体である可能性も考えています。
あえて仲間を売る素体が居てもおかしくはないでしょう?
(91)2005/09/23 23:52:17
吟遊詩人 コーネリアス
>>91
おかしくはありませんが、それはそれに見合う対価がある場合だけですね。
(92)2005/09/23 23:53:58
美術商 ヒューバート
自分の命を燃やし尽くす瞬間まで楽しみたいと思っているのでネ、私は。

>>80.81.85
の問に答えよう!
そうならば『面白い』からさ!
自称情報屋の彼が私と私の絵に向かって言ったろう?

『能天気』・・・だと。

くくくっ、すまんすまん!ちょっとからかったのさ!
ただ>>80でレディーが述べている。
『可能性としては存在していますから』
それが私の本心だよ。
(93)2005/09/23 23:54:44
吟遊詩人 コーネリアス
鑑定屋と名乗る素体が、他の素体を鑑定対象として言及するのはどんな場合でしょう?
真実を答えて、鑑定屋としての信用を得ようと?
それとも、一度候補に上げた後に外して、かえって疑いをそらすため?

私はどちらも選んでいません。

メビウスは四人もの候補を用意していたのですよ。理由をつけて他の者にすることは容易でした。
(94)2005/09/23 23:56:20
文学少女 セシリア
>>91
ふーん、ソリストが素体…ね。
可能性が無いとは言えないけどね…
研究員はどっちが協力すべき素体か理解していると考えているのかな?

研究員が間違った選択をすれば一網打尽となる選択肢へあえて飛び込んだならありえるな…。

偽者が両方素体で、研究員が潜伏している場合に関しては殆ど無いと思いますけどね。
(95)2005/09/23 23:56:38
新米記者 ソフィーはメモを貼った。
2005/09/23 23:57:41
踊り子 キャロル
>>92
ここにいる人達の慈悲があれば生き残れるかも知れませんよ?
「仲間を売る奴はいない」と思い込んでくれる良心的な人達だったら、ね。

誰もが素体である可能性は有ります。
あたしが素体である可能性も、もちろん。

メビウスとコミュニストは、この「宴」の為に招待された「候補」に違いないでしょうけど。
(96)2005/09/23 23:58:50
交易商 ベンジャミン
>>93
 ウシシシ、今ひとつだったが話を覚えておったのは評価してやるわぃ。
 褒美として、ウチのビルで個展を開くときは特別に2割引にしてやるぞ喜べぃ。
(97)2005/09/23 23:59:09
木こり ダニエル
−カミーラの言葉に目を細め言った−

今、貴殿が言うことは、その黒人の事ではないだろう?
今判定が出ているのはお主だけだ。
ならば、孤独を演じ、仲間が見つからないようにした方が得策なのだろう?
数の戦略としては、な・・・

あの黒人が・・・か。
可能性は否定できぬが・・・恐らく違うだろうな・・・
どうも、貴殿が「ならコイツだったらどうだったんだ?」という、今は答えのでない問題を出しているように見えるのでな。

信用された方が良い。
しかし、あまりに信用されねぇのなら、自分で素体探した方がはえぇじゃねぇか。
現に、オレはその能力を持っているのだからな。
そっちの方が、いつか、自分が本物だったと分かったときに、ヒントが多くなる。
違うか?
(98)2005/09/24 00:01:12
吟遊詩人 コーネリアス
実のところ、私はメビウスの四人の候補の中で、もしノーマルであり、かつ肉屋に素体と言われた場合、もっともその状況に耐えられる者であろう、という理由でカミーラ、あなたを選びました。

あなたが処刑されたら、その理由の一端は私にあるわけですが。
(99)2005/09/24 00:01:37
異国人 マンジロー
皆少し思い出して欲しい。
記録装置があるならば参照せよ。

>>1:185>>1:203以降だ。

音楽家殿が素体であれば早くにカミーラを鑑定したいと望み、決定に従うであろうか。

彼が偽者であるか本物であるかはまだ解らない。
カミーラが素体であるかも解らない。

だが、音楽家殿は「素体ではない」という可能性は高いな。
『寺院』の手の者か本物か。

と仮定すると…

一つ、音楽家殿本物、肉屋偽者で肉屋は『寺院』の者 カミーラ殿は我々の同胞。

二つ、音楽家『寺院』の者、肉屋本物、カミーラ殿は素体

が考えられるな。
(100)2005/09/24 00:01:39
文学少女 セシリア
昨日私は“好きに鑑定対象を選んでも構わない”と言った様なものだから。
偽者が素体を選択しなくてもそれほど大きな疑いをかけられるという事はなかったとも思っているよ。

そんな状況を作り出したにもかかわらず素体がそれでも仲間を売る理由というのはあるのだろうか?

両者とも「コミュニスト」の意思を尊重するという選択肢を取った。
そして、判定が割れた…。
これは結構大きい要素だと考えているよ。
(101)2005/09/24 00:02:28
お嬢様 ヘンリエッタ
(意見を総合してみると、鑑定屋に研究員がいるのが濃厚って事かしら。
肉屋…叔父様は施設に随分いたわ。研究者まがいの事をしていてもおかしくはない。ええだけど、アタシとしては叔父様が研究員だなんて軟弱な人間だとは思いたくはないわ。どちらかといえば、研究者らしき容貌はソリスト。最初に長々と口上を述べたのも、最初から鑑定屋と出る事の可能性だって…)

−ペロリと唇を舐めると−

(そうなると素体はカミーラ。叔父様が鑑定屋で、ソリストが研究者…そう考えてもおかしくないんじゃない?『ニック』…貴方ならどう考える?)
(102)2005/09/24 00:02:40
未亡人 オードリー
>>91
可能性としてはありますが・・・そうする必然性に乏しいだけです。あえて仲間を売るとして、結果を偽ることなく「こいつは素体だ」と真実を言った方が効果的です。
そして、周囲も鑑定屋の真贋予想が難しくなります。
嘘を言うのは残るもう1人が鑑定対象にあがった時。その時だけでいいのです。しかも、その前に本物の鑑定屋を殺すことに成功すれば全く問題が無い。
偽鑑定屋となった素体は処刑されるでしょうが、最後の1人が生き残る確率は飛躍的に増大します。
(103)2005/09/24 00:03:49
逃亡者 カミーラ
肉屋。あんたは最初、あのジャンキーを鑑定にかけたいと言っていたぞ? にもかかわらず、今は『恐らく違うだろうな』と言うのか。その根拠は?

そして、あんたは『自分で素体を探したほうが早い』と言うわりに、昨日まったくそういった姿勢が見えなかった。自力で素体を探すつもりならば、もっと他の者に話をふるなり質問したりするなりするだろうに。ちがうか?
(104)2005/09/24 00:07:12
お嬢様 ヘンリエッタ
アタシは今日は寝させて貰うわ。
どちらにしろ、明日は誰かを殺すのでしょう?
その時を楽しみにしながらね。
(105)2005/09/24 00:07:19
異国人 マンジロー
>>96
ならば、天使の名を持つ者よ。
この戦において味方勢力を始めから失う選択を素体はしたと言うのか?

信を得る為に?

だとすれば素体は随分と戦の常道を無視した愚か者よな。
(106)2005/09/24 00:07:49
お嬢様 ヘンリエッタはメモを貼った。
2005/09/24 00:08:04
木こり ダニエル
PL発言〜。

・・・ぉー、人狼(素体)になれました。
それ用に少し練っていたので嬉しかったり。
コレで、青の候補者だったら真面目にどうしようかと(核爆

で。
ソリスト襲えないかなー。
自分が偽確定すりゃおもろいのに・・・演出的には(何
2005/09/24 00:08:53
逃亡者 カミーラ
ヴァイオリニスト。期待してもらってありがたいことだよ。おかげで私の命は風前の灯火だ。
(107)2005/09/24 00:09:12
踊り子 キャロル
―溜息をついて―

何度も言うけど、飽く迄「可能性」を考えただけよ。
状況からすると、ソリスト研究員、肉屋鑑定屋、カミーラ素体の線が濃いと思ってるわ。

―自分に対する殺気を感じながらも、窓の外を見て、もう一度深い溜息をついた―
(108)2005/09/24 00:09:18
語り部 デボラ
-肩で大きく息をしながら-

久々に血が滾って・・・張り切り過ぎたねぇ・・・。
ちょっと休んでくるかのう。
今回の結果は、判断材料を多く抱えていると思うけど、
私は・・・どちらかというと鑑定単体だけで見るのは・・・ねぇ?

-アーヴァインの剥がれた爪を踏みにじって会議室を後にした-
(109)2005/09/24 00:10:00
お嬢様 ヘンリエッタはメモを貼った。
2005/09/24 00:11:30
吟遊詩人 コーネリアス
−カミーラに−
ええ、でもこの展開ですと、私が死ぬ確率も他の場合より上がっていますから、それで許してもらえると有り難いのですが。

−苦笑−
駄目ですかね、やはり。
(110)2005/09/24 00:12:36
未亡人 オードリー
>>100
その場合分けは正確ではありませんね。
最も低い可能性「コーネリアスとカミーラ共に素体」を除外するとして。可能なパターンは三つ。

1.コーネリアスが真、「肉屋」は偽で素体、カミーラはノーマル

2.コーネリアスが真、「肉屋」は偽で研究員、カミーラはノーマル

3.「肉屋」が真、コーネリアスは偽で研究員、カミーラは素体
(111)2005/09/24 00:13:57
逃亡者 カミーラ
ミカエル。
肉屋はヴァイオリニストの後に鑑定結果を出した。肉屋が寺院の回し者なら、簡単に私を素体と言うことができたんだよ。その可能性は考えないのか?
(112)2005/09/24 00:14:23
木こり ダニエル
ぁー、もう意味わかんねぇヤツだな!

いいか?
「信用されないとき」が「自分で勝手に動く」、だ。
何も、「信用されてても、信用されて無くても、単独行動をする」なんざ一言も言ってねぇだろうが!
ったく、それに鑑定や情報屋の真贋は流れで分かってくる。どうしても、何か矛盾が出てくるんだからな!
ソレよりもめんどくせぇのはノーマルに隠れているヤツだ。
それなら、ノーマルのヤツらの意見を多くした方が得策だ。違うか?

あの黒人の名前を挙げることによって注目させる。
仲間の素体だったらそんな事しねぇ。
そうすることによって、全員前に出たことになるからな。
オレは、ソレは考えにくいと判断する。
(113)2005/09/24 00:14:53
文学少女 セシリア
…このまま素体に黙って狩られるのを待つだけなんて許されない。
反撃の狼煙をあげなければならないね。
まずは肉屋かカミーラか…実質二択を要求されたようなものですね。

―辺りを見回しセシリアは会議室を後にする―
(114)2005/09/24 00:15:58
交易商 ベンジャミン
 おぃカミーラ。
 それでお前さんはどうしたいんじゃ?

 死にたくないなら命乞いせんかぃ。
 もしかしたら泣き落としに引っかかるヤツがおるかもしれんぞ。
(115)2005/09/24 00:17:49
未亡人 オードリー
この三つはいずれも同程度の可能性であり得ます。
先ほど「わたくしが素体ならば、1.のパターンにはしない」と申しましたが、それはあくまでわたくしが不確実な策だと判断しているだけで、実際には十分有効な戦略ではあります。
(116)2005/09/24 00:20:00
お嬢様 ヘンリエッタ
お疲れ様ですわ、叔父様。
アタシが不用意に「素体」にすればいい等と言わなければよかったですわね。
(*15)2005/09/24 00:21:59
逃亡者 カミーラ
肉屋。
素体と研究員がうまく振る舞えば、矛盾など出ないよ。簡単に真贋が明らかになるようじゃ、バランサーも間抜けな選別をしたものだ。

ところで、あんたの視点から見てヴァイオリニストは何だ? そして、情報屋のどちらが本物だと思う?
(117)2005/09/24 00:22:10
美術商 ヒューバート
では、これもたわごとと聞き流してもらおうかな?あくまで自己満足の意見だ。
言いがかり的な推理だから、名前が挙がったものも笑っておいてくれ。

もし二人が偽者ならばという仮定だ。
二人とも素体で、意思の疎通を取っている。
途中の仮定はともかく最終的に『3人目』の素体を鑑定する、これは決定事項。

この時点で、肉屋、ソリスト、そして渦中のお嬢さんが素体というわけだ。
そして、お嬢さんを犠牲にして鑑定屋の二人のうち一人・・・
お嬢さんを素体だと鑑定した肉屋は鑑定屋としての信を得る。
これは情報屋を名乗る二人が示してくれるだろう。

わかるかい?
素体二人を犠牲にして一人の素体が信用を勝ち取ることができる。
本当の鑑定屋が後に出てきたとしても、信用を得ることはできないだろう・・・。
それは前述でレディーが言った理由からもわかるようにネ?

ばかげた意見だが最後まで聞いてくれてありがとう!
もう一度言わせてもらうが、私はこうならば『楽しい』と思った意見を述べたまでだよ。
話の腰を折ってすまなかった、どうぞ進めてくれたまえ。
(118)2005/09/24 00:22:33
未亡人 オードリー
(面白いくらいに感情的になってくるのだな・・・。
自分の生死に関わってくるカミーラはともかくとして、今日のところは全く真贋なぞ判断しようも無い情報屋までが・・・。
笑えるといえば十分笑える状況だ。)
(119)2005/09/24 00:24:05
異国人 マンジロー
>>111
そうであったな。
一番目の可能性を失念していた。
ここで提示出来るのは

「音楽家殿は最後まで始末しなくても良い」

という事か。
(120)2005/09/24 00:25:03
逃亡者 カミーラ
つまらない挑発だな、ファット。
ま、あんたにしてみれば私を死体にして調べたいところだろうがな。あいにく、簡単には死ねない。
(121)2005/09/24 00:25:31
美術商 ヒューバート
私はありえないことを考えるのが好きなのだよ・・・
確率の低いギャンブルほど楽しいとは思わないかい?

さて、真実はどこかな?
(122)2005/09/24 00:25:54
美術商 ヒューバート
わー・・・めっちゃ天然狂人だ―・・・
ごめん、みんな・・・気がついたらこんな・・・orz
2005/09/24 00:26:15
吟遊詩人 コーネリアス
>>118
それは楽しい想像ですね。素体が、自分たちの内ただ一人を生き延びさせるために、そこまで固い結束を持てるならば、ありえないことではない。
しかし、そこまで結束が固ければ、むしろより多くの人数が生き延びる可能性がある選択を、選ぶのではありませんか?

素体は、人数が少なくなるほど、ゲームを長く続けなければいけなくなる。そうすれば、当然生き延び続ける鑑定屋に対する信用は低下する。
人数を維持することが、大きな有利なのですよ、このゲームでは。
(123)2005/09/24 00:27:41
交易商 ベンジャミン
>>121
 ウシシシ、生き延びる自信があるならいいんじゃ。
 別にワシがお前さんを殺すわけではないしの。
(124)2005/09/24 00:28:27
逃亡者 カミーラ
そこの画商。
つまらないギャンブルを妄想するのは勝手だが、真実を探す気がないのなら素体と見なすぞ?
(125)2005/09/24 00:29:26
未亡人 オードリー
>>118
不確定要素の大きすぎる作戦で、現実的とは申せませんが・・・。
その発想自体は大変面白いですわ。芸術家というのは想像力豊かでらっしゃるのね。
(126)2005/09/24 00:31:31
踊り子 キャロル
>>112
その可能性もあるわ、もちろん。
言葉にしなかっただけであって…ね。
あたしには、あなたが何者かを知る能力がない。
だから、情報屋に調べてもらうしかないの。
あなたに死んでもらうしかないの。

好きで殺したいわけじゃないわ。
(127)2005/09/24 00:31:46
木こり ダニエル
・・・ほぅ・・・
青の候補者や、他にも鋭そうなヤツらは居るのに見破られないかも知れない、ってか?
・・・そんなヤツらだったら、他の仲間にも指示出して、完璧にこなすだろう・・・絶体絶命、だな・・・

どっちか・・・どうとも言えねぇな。
安全に行こうとした協力者か、仲間を大切にする素体か・・・

強いて言うなら今は協力者、だと思ってるが。
コミュニストに乗ったことが、仲間意識から出てきたのか・・・と聞くと、仲間を押し切るほどの強さだったのか、少しオレにはわからねぇ。
理性を保っている仲間の素体の意見をつっぱねるカタチになるだろうしな・・・

素体が全員単独行動をとっているなら、この限りではないが・・・

−目を細め、腕を組む−
(128)2005/09/24 00:31:58
吟遊詩人 コーネリアス
>>127
その情報屋も複数います。
二人の答えが食い違えば、あなたはすぐに確信できる答えを得ることはできない。

その場合、どう判断します?
(129)2005/09/24 00:34:21
踊り子 キャロル
そろそろ失礼するわ。
休める内に休んでおかないとね。

まぁ、誰かさんが殺しに来る可能性はあるけど。

―女はくすくすと嘲笑っている―
(130)2005/09/24 00:34:24
踊り子 キャロルはメモを貼った。
2005/09/24 00:34:46
未亡人 オードリー
>>120
そう言い換えることも出来ますが・・・あくまで「おそらく素体では無いだろう」というだけで本物かどうか分からないのが辛いところですわね・・・。
─ほろ苦い笑い─
(131)2005/09/24 00:35:29
逃亡者 カミーラ
『青い』仔猫。>>114だが、客観的に見てその二択はリスクが高すぎる。情報屋の中に研究員がまぎれているなら肉屋を死体にしたとき素体だと確定する可能性はあるがな。それに関しては私を死体にした場合でも(客観的には)同じことだ。

ヴァイオリニストを信用して進めるにしても、リスクコントロールは必要だ。
(132)2005/09/24 00:35:52
踊り子 キャロル
>>129
いずれ分かる時が来るでしょう。
素体にもミスは有る筈。
それを見逃しさえしなければ。

…その時まで、生きれたらの話ですがね。
(133)2005/09/24 00:37:47
未亡人 オードリーはメモを貼った。
2005/09/24 00:38:52
美術商 ヒューバート
可能性を否定しない・・・それが俺の生き残りの持論さ!
先にも言ったがたわごとと聞き流してくれてかまわないぜ?
(134)2005/09/24 00:39:20
美術商 ヒューバートはメモを貼った。
2005/09/24 00:40:09
逃亡者 カミーラ
そうか。肉屋にはヴァイオリニストの正体がわからないというのか。面白い回答をありがとう。あんたから見れば、ヴァイオリニストはほぼ寺院の研究員だ。
彼が素体で私を切り捨てたという可能性はゼロではないがな。それよりは、研究員だと考えた方がずっと自然だよ。
(135)2005/09/24 00:40:38
文学少女 セシリア
―まだ日付が変わったばかりで夜も明けてない中、セシリアは赤ワインを飲みながら夜空を眺めている―

殺し…か。4年ぶりですわね。
―『スカーレット』に言われた言葉を思い出す―
“家庭を大事にしすぎて殺人鬼である事を忘れた”…か。

忘れはしないさ、永遠に背負うべき罪であり…快楽である殺しの快感を忘れた日など無い。
私は…ただ、娘に殺しを楽しもうとしている私を見せたくないだけ。
血にまみれ…汚れ果て、地獄へ落ちるのは私だけで十分。
(136)2005/09/24 00:41:09
文学少女 セシリア
―1枚の手紙をドールに持たせて…―
この手紙を牧師に届けてもらいたい。
このビルの室内庭園にあのアーヴァインの遺体を葬ってもらいたいって書いてあるだけさ。

野晒しにしておくのも悪いだろう…。
彼も一応、人間なんだからね。
(137)2005/09/24 00:46:11
文学少女 セシリアはメモを貼った。
2005/09/24 00:47:32
木こり ダニエル
−カミーラの言葉に、ふん、と鼻を鳴らした−

・・・ソコの銀髪のにーちゃんはコミュニストとなんか訳ありなんだろ?
なら、機嫌を損ねるような事をしたら、その分心証が変わるんじゃないか、と思った。

他にも、信用を取るために、あえてそうした可能性もあるんじゃないか?
信用されなきゃ、真も偽もねぇからな・・・
逆に、信用されれば殺されにくくなる上、ノーマルや候補者を情報操作しやすくなる。

そう言う事は考えねぇんだな?カミーラはよぉ。
(138)2005/09/24 00:48:27
文学少女 セシリア
明日が楽しみだねぇ…。
意思だけはきっちりと示してもらいたいね。

意思の無い者は死体と同義だから…。

―夜空を眺めながら睡魔に身体を委ね、眠りへと堕ちていく―
(139)2005/09/24 00:50:36
吟遊詩人 コーネリアス
−肉屋に−

もし、私が素体であれば、そしてあなたが鑑定屋だと知っていれば、けしてあの選択はしなかった。
私はこのゲームに勝つつもりでいます。それも可能なかぎり完全に。得られるかどうかも解らない信用程度の対価のために、仲間を犠牲にはしませんよ。
(140)2005/09/24 00:53:09
異国人 マンジロー
余程、希少な可能性を探らぬ限り

「音楽家殿を始末しなくても良い」

かも知れぬというのは大きな要素。
明日以降、素体どもに我らが殺されぬ日があるのならば、音楽家殿は最後まで生かす事も考えて良いかも知れぬ。

まあ…『寺院』の作ったまがい物に敗北する道理は、この鵺にはないがな。
(141)2005/09/24 00:53:10
逃亡者 カミーラ
私とヴァイオリニストが同時に素体なら、鑑定結果は素体と出すのが正解だ。そのほうが、より強く信用を得ることができる。

仮に情報屋の中に研究員がいる場合、私が素体なら一発で鑑定屋の真偽が露見する可能性もあるのだからな。
私を鑑定先にしておいてノーマルだと結果を出すのは片手落ちというものだ。
(142)2005/09/24 00:53:40
吟遊詩人 コーネリアス
私がカミーラの名を挙げ、二人の候補者が彼女を選択肢に挙げた。そして私はカミーラを選択したことを宣言し、その後にあなたが同じ選択を宣言した。

私が彼女の名前を挙げなければ、この一連の流れそのものが生じなかったかもしれないのですよ。
(143)2005/09/24 00:56:21
逃亡者 カミーラ
なかなか頼りになるな、ヴァイオリニスト。
あるいは、私の命もつながるか……?
2005/09/24 00:58:35
吟遊詩人 コーネリアス
いや、キマイラ。
あなたがたは、常に私を殺す選択を考えておくべきです。
もし私が研究員で、誰が素体であるかに確信を持ってしまった場合には、あなたがたの計算を狂わせることもありうるから。
(144)2005/09/24 01:00:18
吟遊詩人 コーネリアス
私を殺す選択肢が消えるのは、私が素体でも研究員でもない、という確証をあなたがたが得たときだけです。
(145)2005/09/24 01:01:18
吟遊詩人 コーネリアスは、逃亡者 カミーラに話の続きを促した。
2005/09/24 01:04:42
吟遊詩人 コーネリアス
カミーラ、あなたのような人に命乞いなどさせたくはないし、あなたにそれは似合うまい。
あなたを処刑すれば、私はどちらの情報屋が本物かを知ることができるかもしれませんが、それはしない、とだけ約束します。
(146)2005/09/24 01:04:42
吟遊詩人 コーネリアスはメモを貼った。
2005/09/24 01:08:49
木こり ダニエル
・・・信用や信頼を大きく動かす作用を知ってるか?
ソレは「違い」だ。
違いを作った方が一番手っ取り早く人は動く。
そうすりゃ、うまく行けば、二人は殺されねぇですむ。
ダメだったとしても、斬り捨てによって素体の内の誰かをそうではないように信頼させることができる。
ま、一つの可能性だ。

ゼロではない。だから、強いて挙げれば、だ。

後、銀髪のにーちゃん。
あんたにとっちゃ、コミュニストも仲間だろう?
どっちを選ぶかは”あんた次第”だったんじゃないか?
それに、あえて仲間を挙げることで、偽物と決まってしまった場合、「素体が仲間を挙げた?そんなわけない」という考えを出させる事ができる。
違うか?
(147)2005/09/24 01:09:28
逃亡者 カミーラ
私が命乞いなどするわけがなかろうに。
仮に私が処刑されるのならば、それは私自身の力不足が原因だ。ヴァイオリニスト、あんたに責はない。
(148)2005/09/24 01:11:03
吟遊詩人 コーネリアス
先ほど言ったように、私が研究員とみなされたとしても、処刑を免れるとは限らないのです。
特にAZあたりは、安全をとって研究員の処刑を主張するでしょうね。
(149)2005/09/24 01:13:23
逃亡者 カミーラ
では肉屋。「リスクコントロール」という言葉を知っているか?

仮に私とヴァイオリニストが素体ならば、情報屋の中に研究員がいる見込みが高い。そして、情報結果の発表順によっては処刑された者が素体だったと確定する可能性もある。

せっかく私を鑑定先にして信用を上げたというのに、研究員の失敗一つですべてが台無しだ。いきなり仲間を切り捨ててまで信用を得ようとする素体が、こんなリスクを背負って私をノーマルだと告げる意味がない。違うか?
(150)2005/09/24 01:16:08
逃亡者 カミーラは、吟遊詩人 コーネリアスに話の続きを促した。
2005/09/24 01:17:29
異国人 マンジロー
肉屋はカミーラを鑑定する事を、あまり間を置かず
是としている。

これをどう見るか、だ。
(151)2005/09/24 01:21:40
木こり ダニエル
さぁな。
「リスクコントロール」って言う言葉ねぇ・・・
要は長期的に見て、ミスした場合の問題を少なくするんだろ?

仮に、銀髪のにーちゃんが素体で、オレがお前らの立場だったら、情報屋を殺してる。

こうすれば、情報屋の情報も信用しにくい上、どっちも素体じゃねぇから殺しても痛くはない。

違うか?
(152)2005/09/24 01:22:11
吟遊詩人 コーネリアス
肉屋、あなたがもし鑑定屋なら、私が素体であるかどうかは、あなたには判断のつかないことだし、そのことにそこまでこだわる必要はないはずです。
なぜそこまで、私が素体であると主張するのです?
(153)2005/09/24 01:28:29
異国人 マンジロー
>>144
死に急ぐな、音楽家殿。
計算が狂うかどうかは我々に委ねられるべきであって貴公が判断する事ではない。

余計な死体を出すほど楽観的状況ではないのでな。
(154)2005/09/24 01:32:04
木こり ダニエル
・・・ぁ?
可能性の示唆して何が悪い?
「強いて言うなら今は協力者、だと思ってるが。」って言ったはずだが?
で、カミーラが「あんたから見れば、ヴァイオリニストはほぼ寺院の研究員だ。」と言ったから、他の可能性を考えていって見ただけなんだが。
何を焦っている?
(155)2005/09/24 01:34:06
逃亡者 カミーラ
なるほど。もっともな回答だよ、肉屋。
だが、それはあんたが素体である場合でも当てはまる戦術だな。
(156)2005/09/24 01:34:23
吟遊詩人 コーネリアス
死に急いではいません。私はまだ生きて、勝つつもりでいますよ。
ただ、私が勝つために最善をつくすように、他のプレイヤーにも最善をつくしてほしいのです。
(157)2005/09/24 01:35:07
木こり ダニエル
−フン、と鼻を鳴らし、カミーラに言った−

なんで鑑定ができる自分を偽として考えねばならんのだ。
意味のないことをしても、ただ労力を喰うだけだろう?
(158)2005/09/24 01:35:58
吟遊詩人 コーネリアス
−声をあげて笑う−

>>158
私は考えてしまいますよ。自分が素体だったら、あるいは内通者だったらどう行動するだろうかと。
その行動を阻止するように、自分の次の手を決めているのですから。
(159)2005/09/24 01:37:48
逃亡者 カミーラ
その『強いて言うなら』という一言がおかしいんだよ、肉屋。

状況からして、あんたの視点からはヴァイオリニストを研究員と見るのが自然だろうに。可能性を示唆するのは悪いことじゃないがな。
わざわざ小さい可能性を持ってきて疑惑を植えつけるのは素体の手口だと言っているんだ。
(160)2005/09/24 01:38:02
吟遊詩人 コーネリアスはメモを貼った。
2005/09/24 01:39:49
木こり ダニエル
へーへー、頭の良いヤツは良いな。
しかし、何手先を読んで動いたとしても、読まなかった動きをされると脆くなる。
なら、相手に手札をさらす事はしねぇんじゃねぇか?
なぁ、銀髪のにーちゃん?
(161)2005/09/24 01:41:08
木こり ダニエル
だからよぉ。
可能性が示唆できんのに、断定はできねぇだろう?
まだ、これからの展開で考えが大きく変わる可能性もある。
それなのに、今早急に答えを出す問題か?
コレは。

無理に急いて、策を誤るのが一番恐いんじゃないか?
(162)2005/09/24 01:43:02
交易商 ベンジャミン
 おいイツキ、あの平行線の商談は何時間やってもムダじゃろ。
 ワシが止めてきてやるか。

【▼_▼】y~~
『我々は真実を知ることができますから楽観的に捉えられますが、その他の者にとっては検証となる切実なやりとりとなるでしょう。
 ここは混ぜっ返さずに退散しておく方が良いかと。』
(163)2005/09/24 01:43:54
吟遊詩人 コーネリアス
>>162
ええ、今の段階では全てが推測です。
だから私は一度も、あなたが素体か研究員か、という話題に触れていませんよ。
(164)2005/09/24 01:44:40
交易商 ベンジャミン
 そうは言うがな、あの調子だとそのうち息が詰まるぞ。

 おい肉屋。
 お前さん、ここいらで呼吸を整えたくないか?
 今なら携帯用酸素ボンベ高くしとくぞウシシシッ。
(165)2005/09/24 01:47:41
木こり ダニエル
>>164
・・・なかなかヒデェ答えだな、それ。
オレはカミーラに聞かれたから答えたまでだぞ?
(166)2005/09/24 01:49:09
木こり ダニエル
−自称情報屋の言葉に無言で頭をかき、考える−

・・・コレで足りるか?

−ドル札束を一束テーブルに置く−
(167)2005/09/24 01:50:45
逃亡者 カミーラ
これからの展開で考えが変わる可能性もあるというがな、肉屋。

あんたが素体でないなら、今夜にも殺される可能性があるぞ? 悠長に考えている時間はあまりないはずだがな。

ついでに言うなら、最も時間がないのは私だ。あんたのインチキ鑑定のおかげでな。だから、判断を急いでいる。
(168)2005/09/24 01:52:02
吟遊詩人 コーネリアス
>>166
そうでしたね、失礼しました。
ただ、気になったものですから。どうして、そこまで言葉を費やしてその質問に答えているのか。
(169)2005/09/24 01:53:03
交易商 ベンジャミン
―札束をめくりながら―

>>167
 まぁいいじゃろ、商談成立じゃ。
 売り手は他にもおるし足元を見るのは大損こくかもしれんしこれで手を打つとするわぃ。

 ほれ持ってけ。
 領収書は要らんな?

―携帯用酸素ボンベを渡した―
(170)2005/09/24 01:56:38
交易商 ベンジャミンは、木こり ダニエルに話の続きを促した。
2005/09/24 01:56:39
木こり ダニエル
まぁ、確かにオレが殺される可能性があるな・・・
だが、録画映像をゆっくり見る時間はある。
頭が悪い分難航しそうだがな・・・
しかし、間違いだらけの回答をして、ソレを元にしてやられても困るのでな。
できる限り努力はする。それだけだ。
(171)2005/09/24 01:59:06
木こり ダニエルは、交易商 ベンジャミンから、携帯酸素用ボンベを受け取り、マスクをつけた。
2005/09/24 01:59:39
交易商 ベンジャミンは、さて、帳簿をつけて寝るか。
2005/09/24 01:59:41
逃亡者 カミーラ
あんたの頭は悪くないよ、肉屋。
ここまでで、大きなボロは出してないからな。

そして、努力はしなくていいぞ。
できるだけボロを出して私より先に死んでくれ。
(172)2005/09/24 02:07:20
木こり ダニエル
・・・なんか頭良いって言われるのは良いが、その後の言葉で気分台無し、だな・・・

−壁の方に歩き、壁を背に座りこんだ−

普段つかわねぇ頭使ったから疲れた・・・
今日はもう寝る・・・
(173)2005/09/24 02:16:21
木こり ダニエルは、そう言うと、頭を俯かせた。
2005/09/24 02:16:50
木こり ダニエルはメモを貼った。
2005/09/24 02:17:57
木こり ダニエル
・・・本当に、な・・・
殺すことは直感、そして相手の動きを見て即座に反射。
だから、頭なんぞつかわねぇ方が良い。
頭を使うから、感情がブレーキとなる。
色々な状況を考えるから、動きが鈍る。

・・・ちっ、オレは廃棄処理と共に、最後のデータを採るために送られた、って事か・・・
2005/09/24 02:20:08
木こり ダニエル
PL発言〜。

こんなRPしてるのに、あず●んがを読んでいるのはヤヴァイと思った。
すっごい。RP崩れる(汗
2005/09/24 02:21:46
木こり ダニエル
−かなり遅れて、素体の頭の中に声が響く・・・−

・・・わりぃな。
やっぱり、頭を使う仕事にゃなれてねぇ。
こっちに反応できなかった・・・
(*16)2005/09/24 02:23:15
木こり ダニエル
何、気にするな、ツァラトゥストラ・・・
それよりも、今夜、誰を殺すか、だ。
あいつらを偽に見せたいなら情報屋、利益優先なら銀髪のにーちゃん。
今の内に、メンドクサイヤツを消しても良いが。
オレは銀髪のにーちゃんを推しておく。
周りの反応によって、な。
(*17)2005/09/24 02:25:43
木こり ダニエル
−「何か1つの致命傷ねぇ…。そんなのは面白くないわ。」と再生され、ククッ、と低い声で笑う−

お前らしいな、スカーレット。
だから・・・近接戦の場合は一つでも深い傷を負ったら終わりだ。
だからこそ・・・近接戦の楽しさはソコにある。
手に伝わる肉を切る感触、死を振るってくる恐怖・・・
ソレが極限の所まで来る。老いてもやめられねぇな、コレは・・・
(*18)2005/09/24 02:29:57
吟遊詩人 コーネリアス
*PL発言です。
本日のメモでの発言「鑑定方法の真実については一日目の独り言を参照してください。じゃ、だめですか?やっぱりだめですよねえ……。」
について、重ねてお詫びします。
「鑑定方法についての質問には、現在は明かせない、としか答えません。」
とだけメモに書けば、それで進行してくださる皆さんでしょうに、どうしてあんな表現をしてしまったのか。本当に不覚です。
一瞬、追求されても答えられない、ということで思考停止してしまった……。後から考えれば、事実をあそこで明かしても、それほど問題ではない展開ができたのも明らかです。
興ざめに思われた方も多かろうと思います。申し訳ありませんでした。
2005/09/24 02:31:02
木こり ダニエル
さてと・・・今夜はもうそろそろ寝る・・・

良い夢を見な。

−それから、声がぷつりと切れた−
(*19)2005/09/24 02:36:40
木こり ダニエル
PL発言〜。

実は、ずーっと48時間進行だと思ってましたー。
その上、更新23:30だと思ってましたー。

・・・スンマセンorz
2005/09/24 02:39:14
お嬢様 ヘンリエッタ
−『モカ』は目が覚めた−

…夜中に、起きてしまいました……。

月が、綺麗です…ね……。

どこかで、見た…気が……します………。

思い…出します。

あの戦場で出会った……アンダルシア………。

いてくれれば………『ヘンリエッタ』もいなくならずに済んだでしょう…………。

あの方の所に…いますか?

……私…をどうして…置いていきましたか……?
2005/09/24 02:55:56
お嬢様 ヘンリエッタ
−『モカ』は両の手を見るように視線を彷徨わせる−

???

私…は…何……を喋っているの……でしょう?

その…前……に、これは現実?それとも夢……で…しょう……か。
2005/09/24 02:57:28
お嬢様 ヘンリエッタ
私…は……『柩』です……。

『彼』……をおさ…め……閉じ込める…為……の……。

私……は、『沈黙の柩』………。

それ以上…でも、以下……でも、ありま……せん。
2005/09/24 02:59:10
お嬢様 ヘンリエッタ

……。

……私は……沈黙の侭……。

巻かなくっちゃ……包帯……を。
 
2005/09/24 03:00:29
お嬢様 ヘンリエッタ

−『モカ』は強迫観念的に包帯を巻いている。−

−『何か』を閉じ込めるように−
 
2005/09/24 03:01:23
お嬢様 ヘンリエッタ

閉じ込め…られて…るのは…何……?
彼女は……誰でしょう……何か……忘れて……る…気が……します……。
2005/09/24 03:02:51
お嬢様 ヘンリエッタ

とても……許せない……事…が、あった……気が……するのに……。
2005/09/24 03:03:29
お嬢様 ヘンリエッタ

……。
2005/09/24 03:03:57
お嬢様 ヘンリエッタ

−映像にはただ包帯を巻いている『モカ』の姿だけが映っていた。言葉は発せられていなかったらしい。−
 
2005/09/24 03:04:48
お嬢様 ヘンリエッタ

……私…は……『モカ』……『The Silent Coffin』……。
2005/09/24 03:06:17
お嬢様 ヘンリエッタ

−『モカ』はただ、沈黙して両手の包帯を見つめていた。−
2005/09/24 03:06:48
お嬢様 ヘンリエッタ
−”コエ”が響く−

あの馬鹿女…また包帯を巻いていたわ。
こんな時間に目が覚めるのもあの馬鹿の所為ね。

−ケラケラと笑い声が響いて−

ジェイソン、
アタシは単純に切り裂くのが好きなだけよ、"SIMPLE"が好きなの。
何も考えなくていい、刃物。

それが一番ね。
(*20)2005/09/24 03:25:08
お嬢様 ヘンリエッタ
確かに反応次第だわ。
周りの人達が、ソリストを偽者だと考えるのなら、護り屋の手も曖昧となる。

けれども、「素体」の殺害対象が研究員と見るならどうかしら?
護るべき人間を護らずに、人間を出来る限り殺さずにおこうとする護り屋なら?
真≪肉屋≫の可能性を落とす為に研究員≪ソリスト≫を襲うと考えたなら、ソリストは殺せないかもしれないわね。
(*21)2005/09/24 03:33:21
お嬢様 ヘンリエッタ
これに関しては明日また考えさせて貰うわ。
『ニコラス』は貴方を偽者だと見るかもしれないから覚悟しておいて欲しいわ。

−偲びやかな笑い声が聞こえて、途切れた−
(*22)2005/09/24 03:35:48
お嬢様 ヘンリエッタ
ソロモン・グランディ。
貴方は私に何を望みますか?

私は違います。
私は私は私は。

私は、誰なんでしょう……?

−小首を傾げた格好で青白い月の光を浴びている−
2005/09/24 03:37:57
お嬢様 ヘンリエッタ

   My mother has killed me.


   My father is eating me.


   My brothers and sisters sit under the table


   Picking up my borns.


   And they bury them under the cold marble stones.


−夢の中で――誰にも聞こえない”なか”で『モカ』は謳う――−
2005/09/24 03:42:45
お嬢様 ヘンリエッタ

−どこでもない”なか”で謳い続ける『モカ』の肩に手がかかる−

「また謳っているのか…?」

「……」
分からないまま顔だけ上にあげると、そこには背の高い男性の姿。
あわれみに近い表情を浮かべている。
2005/09/24 03:45:29
お嬢様 ヘンリエッタ
「お前は何もかも……分からなくなってしまったんだな。彼女を失ってしまってから」

「……」

「もっとも最初の頃に生まれた1人だったというのに」

「……」
2005/09/24 03:47:27
お嬢様 ヘンリエッタ
「俺はお前には味方出来ない。”お前の中にいるお前”には。」

「……」

「それはソロモンに反する事になるからな」

「……」
2005/09/24 03:49:07
お嬢様 ヘンリエッタ
「本当にソロモンに逆らう気か?彼女はもしかすると、このままでも戻ってくる可能性がある。」

「……」

「”分離”さえ出来れば」

「……」
2005/09/24 03:51:06
お嬢様 ヘンリエッタ
男は『モカ』に額と額を”こっつん”と当てると深く低い声で囁いた。

「俺達はソロモンの操り人形だ。ソロモンにも、そしてそのボスの命令にも従っていれば何れは”からだ”を持つ事が出来る。この宴が終わってすぐにでもな。」

「……」
2005/09/24 03:56:08
お嬢様 ヘンリエッタ
『ヘンリエッタを護りきれなかったのは俺だ』

絶望に身を焦がしながらソロモンに歯向かった『モカ』の姿を、『アヌビス』は思い起こした。
俺は確かに加担はしなかった。
だが―――

絡め取られてゆく姿。
『スカーレット』『ニコラス』『イオ』そして『ドリー』すらもソロモンは操り、『モカ』を閉じ込めた。
ああ、勿論、俺も閉じ込める事には加担した。
覚えているのは偶然と幸運だったからとしか言いようがないだろう。

――この『柩』に――

――『モカ』は閉じ込められた――
2005/09/24 04:03:17
お嬢様 ヘンリエッタ
「ソロモンにそろそろ気付かれる。もう俺は行く。」

「……」

「次に出会う時は、俺はソロモンの操り人形とは言えない。」
表情は崩さぬまま。
「「素体」としての力を一番扱えるのはソロモンだが、恐らく力を表でふるう事になれば俺が出る事になるだろう。」
2005/09/24 04:10:01
お嬢様 ヘンリエッタ
「……」

「もし、お前に隙を作ってやれるとすれば――それまでか、その時か。ソロモンの完全な操り人形にだけはならないがな。」

それは、ギドラプロジェクト――そして、『ヘンリエッタ』に施された『プロジェクト:ソロモン』の意図する所ではない。
2005/09/24 04:13:57
お嬢様 ヘンリエッタ
「『モカ』……気をつけろ。ソロモンは記憶の透過の選別操作も出来る。今のお前に伝わるか分からないが、今の”中にいるお前”もそうなのかもしれない。」

男は『”モカ”』を見つめる。

「今、”お前”がしようとしている事も、全ては意図された事かもしれない。」

「……」

「気をつけろ、”モカ”」

−男は去った。『モカ』は一度も言葉を発しなかった。−
2005/09/24 04:25:00
未亡人 オードリー
─予め頭に叩き込んでおいた監視カメラの死角に移動すると、オードリー=ミミックは崩れるようにうずくまった。
盗聴器に音声を拾われないように、漏れ出す苦痛の呻きと荒い呼吸を必死で押さえる─

(クッ・・・こんな短時間でもう・・・
まだ何もしていないのに・・・)
2005/09/24 08:41:15
未亡人 オードリー
─半年ほど前からこの症状は続いていた。
全身の細胞がバラバラになっていく感覚。
ミミックには、己の肉体に近付く滅びの足音が確実に聞こえていた。
病気ではない。寿命なのだ。
彼には何故かそれが確信できた。─
2005/09/24 08:48:12
未亡人 オードリー
─彼がそれを自覚して暫く後、バランサーは彼に危険なミッションを与えるのを止めた。
自分の不調を悟られまいとしたつもりでいたのだが、あるじはどうやってかそれを察したようであった。
それから数ヶ月は、護衛としてバランサーとともにいる時間が多くなった。
至福の時間ではあったが、ただ死を待つものへの温情なのか、「お前はもうこれくらいの仕事しか使い道が無い」と言われているようで寂しく感じる時があるのも否定できなかった─
2005/09/24 09:01:55
ちんぴら ノーマン
−ノーマンが青い顔をして現れた−

Shit、ニコラスの野郎・・・新しい薬に何か入れやがったな・・・。昨晩は最悪だったぜ。

・・・ん?肉屋がそこのcommieを素体と主張してんのか?じゃあ、さっさとバラしちまおうぜ?鑑定屋候補の主張より説得力のあるクロが出ないかぎりな。・・・まあそんな奴出ようがないが。明日、自称情報屋達がどんな結果をわめくのか今から楽しみだぜ。YEE−HAW!
(174)2005/09/24 09:04:40
流れ者 ギルバート
やれやれ、人狼とかいう組織はよっぽどおしゃべり好きが揃っているようだな。まぁ、素体とやらも生きたいという意志があるということか…。

だいたい、必要な情報は出ちまってるし、どうせ明日は情報屋の真贋という話が繰り返されるだろうしな。今日のうちに俺から言うことなんか、もうねぇだろう。
(175)2005/09/24 09:05:57
流れ者 ギルバート
あぁ、殺したがりが多いんだったな…。

あの目つきの悪いねーちゃんが変態どもに惨殺されていくのは、気持ちの良い話じゃないが、まぁ、そうしねーと話は進まないわけだし、これも組織のためなんだろうねぇ。
(176)2005/09/24 09:13:10
流れ者 ギルバートが「時間を進める」を選択しました
未亡人 オードリー
─「宴」への参加を命じられた時は狂喜した。
「宴」の開催がいかなる意味を持っているのか、この数ヶ月常に身近に居たお陰で彼にもうっすらとその重要性が理解できた。
結果いかんによっては、勢力図の一部が完全に書き換えられるであろう。
そんなミッションが自分の最後の仕事になることは喜び以外の何ものでもなかった。─
2005/09/24 09:13:27
未亡人 オードリー
─おそらく自分は死ぬだろう。多分、闘争による死ではなく、擬態の負荷に耐え切れずに。
死は恐れていない。
ただ、ミッションをこなすまでに生き続けることだけが・・・─
2005/09/24 09:14:42
ちんぴら ノーマン
(前日のコーネリアスの発言は気になるな。鑑定屋としては、誰を鑑定するかを判断するためにノーマルたちがどのような「偏見」をもっているかを当然知りたがるだろう。しかし、ひねくれて考えてみると仲間の素体の誘導を助けるための発言とも考えられる。まあ、肉屋が勘の良い只の鑑定屋か、命知らずの研究員か見物だな。しかし、退屈な滑り出しだ。まったく、ノーマルにとって序盤ほどつまらねぇ時間はないぜ。価値のねぇ発言までべらべらしゃべっちまうからな)
(177)2005/09/24 09:21:26
ちんぴら ノーマン
>>175
まったく同感だ。どうだい、ポーカーを7スタッドでやらねぇか?

−ノーマンはチップとカードをドールに頼んだ−
(178)2005/09/24 09:26:45
未亡人 オードリー
─ミミックはゆっくりと体を起こした。苦痛は殆ど消え去っていた。ただ、残像のように全身に崩壊の感覚が焼き付いていた。─
(あまり一箇所にとどまり続ける訳にもいかない。
カメラと違って人の目もある。自室に戻るか・・・)
2005/09/24 10:33:25
吟遊詩人 コーネリアス
*PL視点から
私は一日目の最後に、四人の中から一人を選ぶ時、偽鑑定は早期に黒判定を出したいのではないかと疑っていました。前村ログでの黒判定からの進行が、多くのプレイヤーの意識に残っているでしょうし、事実ストーリーを盛り上げる要素になりますから。
その推測に影響されて、選択肢の中からその場にいないノーマン(黒が出た時盛り上がりに欠ける)と、最多弁のオードリー(判定がどちらでも死気が早まる)を外しました。
残り二択からカミーラを選んだのは、偽の黒判定が出た場合ゲームとして戦いやすいという以外に、こちらの方がストーリーとして盛り上がる、という思惑が少しでもなかったか、というと嘘な気もします。
2005/09/24 11:07:31
吟遊詩人 コーネリアス
*PL視点から
純粋にゲームを有利に進めるためには、ストーリー的に黒を出しにくい対象を選んでおくべきだったのでしょうか?もちろんこれは、四人全員が白だったと仮定してのことですが。
常識で言えば、私が黒を出せる相手を見つけるべきだった、ということでしょう。しかしそれは超初心者の初占い師の手には余る任務です。

「ゲームを有利に進めるために、敵対能力者の発言を決闘で封じてもよい」とさえ規定されているルールで、私は緩みすぎた選択をしたのでしょうか?RP=勝敗、しかしその完全な均衡はありえない。細かい一つ一つの選択に、RP要素がからんでいます。もしRP要素のない村で、私が占い師であり、自己責任における四択を迫られたら、彼女を選んだでしょうか?選ばなかったのではないか、と思いますが、正直なところ解りません。
たぶん、考えすぎなのでしょう。
2005/09/24 11:20:43
吟遊詩人 コーネリアス
以上、少々ナーバスになっている初心者のぐちとしてお読みください。
以降ストーリーモードに戻ります。
2005/09/24 11:27:33
未亡人 オードリー
(何とか回復した・・・。これでしばらく落ち着くといいが。
でなければ「餌」を取って再生速度を上げるしかない。後でそのツケが回ってくるのを覚悟で・・・。)

─横目で壁際に立つドールを見て─

何か仕込まれてそうで、あまり食指が動かないがな・・・。
2005/09/24 11:54:25
未亡人 オードリー
─客室にて。リラクシングチェアに身を横たえたオードリーは、ドールたちにカメラと集音マイクを持たせて、会議用の映像を収録させた。─
こんな格好で失礼致しますわ。夜まで休養させていただくつもりですが、急を要する用件がいくつかありますので、伝言させていただきます。

昨夜の一連の会話の流れ・・・あれは有益でした。各人の思考の癖をこれで幾分か読み易くなりました。
(179)2005/09/24 12:06:51
未亡人 オードリー
さて。状況分析の時間はおしまい。そろそろ次のステージに移らなければなりませんわ。
すなわち、誰を今日処分するのか。今日は誰を鑑定してもらうのか。
それを決定しなくてはなりません。

現時点ではカミーラを処分しない理由がありません。コーネリアスと「肉屋」の判定は等価であり、真偽の付く段階ではありません。
カミーラを処分した場合、情報屋の判定結果がどのような組み合わせになるのか非常に興味があります。それにより見えてくるものも多いでしょう。

ですが、安直にカミーラ処分を唱えておけばそれで良しとするのはどうでしょうか?
わたくしは全員に「もしカミーラを処刑しなければ、誰を処刑するのが良いか?」を理由付きで発言させることを提案いたします。処刑希望対象には、自称鑑定屋・情報屋の4人は含まないものとします。
ご老体とミズ・エルノーには、是非この提案の採用をお願い致したいところです。
(180)2005/09/24 12:08:11
未亡人 オードリー
─嫣然と微笑み─
勿論この案の採用がもたらす影響は十二分に承知しております。
ですが、我々はまず生き残らなくてはならない。そこに余計な感情の入り込む余地など無いことは皆さんご理解していただける筈と信じておりますわ。
外部の者ならともかく、正規の人狼メンバーが仮定の話で自分の名が挙げられたくらいで殺気立つような、そんな低俗な真似をする筈が無い・・・そうでしょう?
(181)2005/09/24 12:08:53
未亡人 オードリー
わたくしの鑑定希望はルーサー牧師。現時点で貴方の思考が最も読み難い。貴方が素体であってもわたくしには判断不能です。
貴方の本心をお聞かせ願いたいわ・・・そのヒューマニストの顔の下に隠れている素顔を。
殺したくないと言いつつ、殺し合いに加担する気分はどんな気分ですの?
それは果たして本当のお気持ちなのかしら?

まあ・・・それはともかくとして、もう少し発言なさって下さい。処分対象へのスライドも現在検討中です。
(182)2005/09/24 12:31:49
文学少女 セシリア
―コントロールルームに入り、映像をチェックする―
オードリーさんも何を甘い事を言っていることやら…。
このメンバー相手に処刑なんて不可能だろう?
素直に処刑に従うような奴が集められていないと信じたいね。

一流のアサシン揃いなんだ、殺しあうしかあるまい。

そして>>180
リスクは覚悟の上なんでしょうか。
それを素体が利用する恐れって言うのもあるだろうが、誰が誰を殺したいかを知る事は出来ると思う。
(183)2005/09/24 12:37:33
未亡人 オードリー
そして、画家の貴方・・・楽しいお考えの持ち主ね。ただ・・・
お遊びは程々になさった方がよろしくてよ。そろそろ皆さん殺気立って来ましたから。
わたくしにとってもこれ以上のノイズは不要です。
このままお遊びを続けるようでしたら、わたくしは貴方を処分対象に挙げざるを得ません。
貴方は話し続けていただければ読める感触がしますけど・・・それまで待っては居られませんわ。

素体であってもおかしくないと思える方であるなら、ヘンリエッタ・・・でしたかしら?貴方が現時点で最も脅威です。しかしながら、万一わたくしが読み切れなかった場合を考慮すれば、今貴方を処刑するのは得策ではありません。
でも、候補として挙げるのは別に構わないでしょう?
(184)2005/09/24 12:39:43
文学少女 セシリア
私個人としては情報が出るに越した事は無いから>>180は奨励するけどね。

…それによるこの場を深く包み込むだろう殺意の螺旋までは知ったことじゃない。
(185)2005/09/24 12:42:06
未亡人 オードリー
>>183
甘い?違いますわね。わたくしが恐れるのは情報を持ったまま黙って死なれる事・・・
判断材料は素体達の方が確実に多いのです。
利用を恐れて情報を遮断するより公開した方が確実に勝てる。そう判断したまでです。

ミズ・エルノーが彼らを従える自信が無いのならそれでも構いませんわ。わたくしはあくまで進言するだけ。拒否する自由は各人に許されています。
─口の端にかすかに嘲笑を浮かべる─
(186)2005/09/24 12:47:13
文学少女 セシリア
―ドールを手招きして何かを手渡す―
これをオードリーさんの所までもっていってもらえないか。

…疲労を取る効能がある飴さ。
頭がまわって勇気を持って喋る人物に関しては最大限の援助をするべきだろう?
(187)2005/09/24 12:48:21
文学少女 セシリアは、未亡人 オードリーに話の続きを促した。
2005/09/24 12:48:34
文学少女 セシリアはメモを貼った。
2005/09/24 12:51:55
未亡人 オードリーは、文学少女 セシリアに「お気遣い感謝いたしますわ」と呟いた。
2005/09/24 12:52:35
文学少女 セシリア
―窓を眺め―
…現時点では情報があまりにも少なすぎる。
喋らない…いや情報を表に出そうとしない奴から消す。この意思は今も変わっていない。

目をつけている奴はいるけど、公表は後のほうにさせてもらうよ。
今回は出来るだけ余裕を持たせてやりたいけどね…。

―それだけを言い残すと再びノートPCを起動し、情報を整理し始めた―
(188)2005/09/24 12:54:48
未亡人 オードリーはメモを貼った。
2005/09/24 12:56:06
文学少女 セシリアはメモを貼った。
2005/09/24 12:56:44
未亡人 オードリーはメモを貼った。
2005/09/24 12:59:30
未亡人 オードリーは、カメラを止めさせると、崩れ落ちるように椅子に身を委ねた。
2005/09/24 13:14:55
お嬢様 ヘンリエッタ
−パームトップを片手で弄び、頬杖をついている−

(……)

−パームトップを閉じると、モニターへ『ニコラス』は向き直った−

>>79
お嬢さん…ですか。
やはりこの格好では少女として見られるものですね。
研究室に早く戻って白衣に着替えたいものだ。
”カミーラ”は、ミカエル、絵描き、ギルバードをあげましたか。鵺と牧師は信用している…。
彼女がノーマルの場合には、この3人の中に「素体」が含まれているかもしれませんね。

さて、『スカーレット』は単純に研究員が鑑定屋に潜んでいる可能性が高いと考えていたようだが、僕は全ての可能性を含めて考えたいね。
ソリストが「素体」ではないとは言い切れない。…僕としては馬鹿な行為だと思いますがね。ただ、それを見越した上での行動なら「素体」側の覚悟は尋常ではないでしょうか。
”肉屋”は>>84と単純に考えるなら、研究員。また肉屋が「素体」の可能性も低いながらあるでしょうか。
(189)2005/09/24 16:49:49
お嬢様 ヘンリエッタ
鑑定屋の方ではなく情報屋の方に「研究員」がいる場合は、判定は割れるか、うっかりと鑑定屋のどちらかが偽者である事が確定するかもしれませんね。
そして、情報屋の方に「素体」が紛れ込んでいた場合には「研究員」は切り捨てられる可能性が高いな。

今日は”カミーラ”を処理する事に同意しますよ。

>>100
さて、最初彼ら”自称”鑑定屋は1人を対象に鑑定するか別の人間をそれぞれ選ぶかは決まっていませんでした。
その中で『赤の候補者』である「コミュニスト」の意見は随分と強いものであったのではないか?とも思えます。
自分のみを頼る人狼としては考えがたいですが、彼女は拷問狂だ。彼女に逆らった末の事を恐れた…とも思えますね。どちらかが研究員なら、ね。
(190)2005/09/24 17:06:26
お嬢様 ヘンリエッタ
−BigDriveの言葉にホールドアップをして−
>>174
何を勘違いしている事やら。
BigDrive、貴方にはあの『薬』は施していませんよ。
欲しいのならば止めはしませんけれどね。日頃の体調管理の為でしょう。

−パチンと指を鳴らし、ドールを呼び寄せると普通の薬をBigDriveへ持たせた。−

おや…。

−去っていこうとするドールを呼び寄せ、ペンライトで目を丁寧に検査をする−

ふむ…粗悪品とまでは行きませんが、この『ドール』も状態が不安定ですね。何人か”感情の揺れ”が見られる『ドール』がいるようですが……。
『寺院』の『ドールマスター』も何をやっているやら。別の研究に取り組んでいるのでしょうかね。
(191)2005/09/24 17:10:22
お嬢様 ヘンリエッタ
(ふむ。実質「メビウス」でもなく「コミュニスト」でもなく流れを握っているのは彼女――「AZ」ですね。
流石、蔑称を賜るだけの事はある。才能には影が付き従いますからね。――まるで過去のように。)

>>180
に関しては同意致しましょう。
情報は全てにおいて優先されますからね。

>>184
ふふ、候補ですか。
そう言いつつも、随分と疑っているのではありませんか?
ご存知の通り、僕達は意図的な多重人格者ですからね。表に出ない人格の1つや2つ、持っていてもおかしくないと考えられるでしょう。
あげるのは勿論構いませんよ。
ただし…『スカーレット』は貴方が僕に対する延長線上に思っているような『理性的な獣』ではありません。
彼女は『獣』だ。
自らの欲望に従い、自らの力に酔う、愚かで残酷な愛しい同居人ですよ。
”アブソリュート・ゼロ”、『彼女』は候補にあげただけで貴方を殺しに行く事すら考えますね。
(192)2005/09/24 17:14:38
お嬢様 ヘンリエッタ
(もう『ヘンリエッタ』まで嗅ぎつけたか。そうでなくては「マエストロ」の弟子とは言えませんね。幸いな事は、『モカ』が表に出ていない状態だった事か。『ヘンリエッタ』の名を聞いていたらあるいは……)
(193)2005/09/24 17:15:31
美術商 ヒューバート
お嬢さん、あなたの描く『絵』は興味深いな・・・
あなた自身は何枚の絵をお持ちなのかな?

これを君に送ろう。好きにつかってくれ。

―近くのドールを呼びつけるとヘンリエッタに装飾のない細い筆を持っていかせる・・・―
(194)2005/09/24 17:19:00
美術商 ヒューバートは、お嬢様 ヘンリエッタに話の続きを促した。
2005/09/24 17:19:03
逃亡者 カミーラ
ふん……。
どうやら、短絡思考の連中が多いようだな。

いいか? 私を死体にして素体かノーマルかを調べる。よほどマヌケなことでもないかぎり、判定は割れるだろう。それで?
結局は、どちらの情報屋がどちらの鑑定屋とペアを作るかというだけのことだ。それが大した情報になるとでも?

ヴァイオリニストの鑑定を疑い、私を素体だと思うのなら殺せばいい。だが、そうでなくただ単に「鑑定が割れたから」というだけの安易な理由で私を殺そうというのなら、愚かと言う他ないな。
(195)2005/09/24 17:21:22
逃亡者 カミーラ
仮にだ。私が素体だとしても私を生かしておくのは悪い方法ではない。私は生きている限り、しゃべることができるからな。何かのボロを出すかもしれんぞ。
……ま、そんなものは出ようもないのだがな。

それよりは、何の意見も出さないギルバートやワケのわからないことをわめく画商あたりを先に始末したらどうだ? そのほうが、よほど建設的だぞ。
(196)2005/09/24 17:26:13
お嬢様 ヘンリエッタ
−”絵描きの筆”に怪訝そうな顔をしつつも、礼を述べた−
『絵』…ですか?
僕自身は研究用スケッチくらいしかした事はありませんが、『モカ』にでも与えてみましょうか。

さて、僕としては今日”カミーラ”を処理しない場合には、”牧師”か”ギルバード”をあげておきましょうか。
単純に処理するという意味なら、絵描きでしょうかね。

−絵筆をくるくると回しながら−

”カミーラ”が「素体」だった場合は、信用している方に「素体」がいると考え選択させて貰いました。勿論、そう簡単に物事は進まないでしょうね。
その場合、鵺か牧師かと言われれば”牧師”の方かと思えましたね。無難な意見が多いものでね。
また、”カミーラ”が「素体」ではない場合、ミカエル、絵描き、ギルバードのうち一番判断がつかない人間として”ギルバード”をあげさせて貰いました。
絵描きは、トリックスターと僕は今捕らえているのでね。

『スカーレット』からは『BigDrive』を希望しています。これは私怨が含まれていますね。
彼に関しては、未だ判断材料が出ていないというのもありますか。
(197)2005/09/24 17:34:40
牧師 ルーサーは、傍らに佇むメイド服の少女が手紙を差しだしている事に気付いた
2005/09/24 17:50:33
お嬢様 ヘンリエッタ
−『ニコラス』は”カミーラ”に微笑を向けた−
ええ、確かにね。
貴方が「素体」でない場合、全く無駄に終わるでしょう。
しかし、僕はもしかすると割れない可能性もありえるのではと考えています。その場合、偽者が確定するとね。
判定が割れた場合は繋がりが明確になるに留まるだけですが、そうなれば、それが我々生き残った人狼の判断材料となります。また、仮に貴方が「素体」だとすれば残しておく事はありえませんね。
貴方には残念な事をする事になりますが――

――僕には『情報』が何より優先なので。
(198)2005/09/24 17:51:56
牧師 ルーサー
ん、ああ。ありがとうございます。
『メビウス』……人の心のある方だ。
そうだ。みな「人狼」とて人の子。心持たぬのは『素体』だけだ。きっと、暴力的な手段を講じなくてもなにかが、あるはずだ、なにかが。

-ルーサーはそっと十字を切った-
(199)2005/09/24 17:54:47
牧師 ルーサーは、変わり果てたアーヴァインの姿に目を逸らしつつ、埋葬を行った
2005/09/24 17:55:10
お嬢様 ヘンリエッタ
−クレイモアの頭に直接”コエ”が聞こえる−

アラ、「眠らせた」人を自分の手で埋葬するなんてね。
流石は聖職者といった所かしら。
 
(*23)2005/09/24 17:58:28
逃亡者 カミーラ
多重のお嬢さん。……今はニコラスか? まぁ、どうでもいい。

私は肉屋を素体でなく寺院の者だと考えている。素体同士は言葉を使わずに意思の疎通ができるというからな。肉屋からは、そういう感じを受けない。
つまり、情報屋の判定はきれいに割れるだろうと思っているわけだ。
(200)2005/09/24 17:59:46
お嬢様 ヘンリエッタ
ククッ。
心をもたないのが『素体』…ねぇ。
貴方の口から、そんな言葉が出るとはね。
確かに貴方なら心をもたない≪神様の手足≫でしょうね。
(*24)2005/09/24 18:01:33
牧師 ルーサー
-十字を切り、アーヴァインの墓標に祈りを捧げつつ、響いてくるコエに言葉を返す-

私が仕える神の望みを叶えるために、わたしはこんなところでボロを出すわけにはいきませんからね。
「なにか」に仕えるというこの役職はとても有効に働いてくれますよ。
(*25)2005/09/24 18:02:58
牧師 ルーサー
《手足》にすらなれぬもののことを考えれば、私たちはたいそう恵まれていますよ。ツァラトストラ。
この幸福を甘受なさい。
(*26)2005/09/24 18:05:00
お嬢様 ヘンリエッタ
−面白くなさそうな雰囲気が伝わった−

まぁいいわ。
今日は誰を殺しましょうね。
誰かお好みの人はいるかしら?クレイモア。
 
(*27)2005/09/24 18:06:21
牧師 ルーサーは、先ほどの少女にビデオ操作の方法を教えてもらっている。
2005/09/24 18:06:33
お嬢様 ヘンリエッタ

幸福…幸福ねぇ……。
(*28)2005/09/24 18:07:06
牧師 ルーサー
-気配が変わったことに少し首をかしげつつ-

ふうむ。ジェイソンはヴァイオリン弾きの彼を殺したいようですが、どうもそれはカケに思えますね。
守り屋がついている可能性が高いと考えます。
守り屋のことを考えないのならば、一番殺しておきたいのにはかわりありませんが。

そうですね。黒服を携えている情報屋の彼、FTFTといいましたか。その方はどうでしょう?
(*29)2005/09/24 18:09:47
お嬢様 ヘンリエッタ
−”牧師”を見やり−

(ここで暴力的でない手段はありえませんね。貴方はどうやら場所を間違えたようだ。貴方がどう”殺人鬼”として人を殺すのか――楽しみですね。)

−お嬢さんに苦笑をこぼし−

なるほど。
では、尋ねましょう。
情報屋のうち、どちらが「素体」だと考えていますか?
もっとも、情報屋の片割はどこかに雲隠れしていますがね。
(201)2005/09/24 18:13:27
牧師 ルーサー
わたしも、AZ、彼女の意見には同意いたしますね。
話し合わねばならないと言うことは大いに私も考える所です。私が偽善、というのには賛同しかねますが。

ふむ。素体が「殺し」を始めるのならば、どんな話し始めるのに早い、ということはありませんね。
私自身が疑われて殺気などむけられてはかなわない、と思っていましたが、疑われてもいいからとにかく考えていることを話しておきましょうか、とにかく情報が少なすぎますね。
(202)2005/09/24 18:14:13
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
発言数
24
18
3
17
32
47
28
25
2
9
33
22
3
17
22