![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>397 (サッカーは分かりません(笑)。というか、キャラ性能と相手によります。1306村ではガッツリと攻められていたじゃないですか(笑)) |
(401)2006/07/09 13:08:35 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>401 コウは攻められるほうが好きなんですか? |
(403)2006/07/09 13:10:44 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス おや…押し倒されてしまいましたね。 どうなるのでしょうか? わくわくしますね…。 >>407 ふふふ、わたしはソフィーを悲しませるようなことはしないと、言ったはずですよ…。 [楽しげな表情でソフィーを見上げる] |
(410)2006/07/09 13:20:14 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>409 (読み返さなくても!(笑)墓下ですよ) |
(411)2006/07/09 13:21:09 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>412 (ええまぁ…思い出さなくても(笑)) |
(413)2006/07/09 13:23:55 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>424 …チキレにも3姉妹にもこの身を捧げて、まだ何かを搾り取ろうとするのですか?ソフィー…。 |
(425)2006/07/09 14:49:57 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>427 その余裕が小憎らしいですね…(笑)。 |
(428)2006/07/09 15:01:14 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>438 [口を覆ったまま首を振って目にじんわりと涙を浮べている] んぅ~~……、んぅぅぅ………。 [拒絶するそぶりを見せながらもコウの与えられる刺激に体は素直に反応をしてしまい徐々に火照らせて白い素肌がじんわりと朱に染まっていく] |
(439)2006/07/09 15:43:03 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>439 可愛いですよソフィー…。 声をあげて悦ぶ顔も良いけれど、そうやって我慢している表情も、とても良い。 この前は素直でしたからね、ちょっと趣向を変えてみているのですか…? [楽しそうにささやきながら、すっかり知り尽くしたソフィーの悦いところを、遠慮なしに攻めてゆく] |
(440)2006/07/09 15:50:14 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>443 ソフィー…そうか…そんなに嫌だったんだね…。 ごめんね、気付いてあげられなくて…。 [コウはソフィーに軽くくちづけると、攻める手を止めてベッドから抜け出し、高まりきったソフィーを置いてひとりシャワールームに入っていった] |
(444)2006/07/09 16:22:11 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>449 [何も言わず静かにコウの指を受け入れていった] |
(450)2006/07/09 17:55:57 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>452 適当なところでまとめる術ですね。 |
(453)2006/07/09 18:44:47 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>453 そうですね(笑)。 |
(454)2006/07/09 18:47:56 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>469 健気系ですか…。 |
(471)2006/07/09 19:45:37 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー >>482 至上村の一回目は後者でしたね。 壁の花村は、村の状況という意味では落ちてはいけないかもしれませんね。 でも、ひとが行っている事ですから、落ちてしまえば、セーブできるとも思えませんし・・・ 村の設定しだいじゃないですか? |
(485)2006/07/09 20:06:57 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>485 「落ちたくないのに落ちてしまう」「落ちたいのに落ちられない」というのがちょっと感覚的に理解できなかったりするんですよね。 「落ちたほうがいいか、落ちないほうがいいか、判断に悩む」のはわかるんですけど… |
(487)2006/07/09 20:11:00 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>486 RP村は普通前者で、恋愛RP村は普通後者、でいいのかな? |
(490)2006/07/09 20:12:25 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>499 ソフィーGJ! |
(501)2006/07/09 20:21:06 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー >>495 手厳しいですか? うーん、恋をするってキャラに乗っ取られると言う事で、私は自分が乗っ取られやすいので戒めているからでる、言葉なんですけどね。 ゲームとして、RPとしては乗っ取られずに進めた方がいい事も多いですしね。 現に今も天使ランダム村で・・・苦しんでますから。 |
(503)2006/07/09 20:22:20 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>505 その乖離が難しいのが、恋愛RP村なのですよ。 |
(507)2006/07/09 20:27:05 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>517 恋愛RP村は、 恋愛のRPをする村です。 RP村は恋愛とか関係なくRPをするむらです。 個人感情とかキャラで動くとかどうのとかそんな細かいのは全部個人差と個人の裁量にゆだねられます。 RP村という大きなくくりの中に恋愛RP村があるといえばわかりますかね? |
(520)2006/07/09 20:44:21 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>521 「考えるな!感じ取れ!」 ってことに落ち着きますね…。 理屈で恋愛しても楽しい訳ないじゃないですか。 ともかくこの人ステキ!と思った人を見つけてラブラブになれればオッケーなんです。 そこに無理やりキャラとか中の人とかの制約を型にはめて持ち込む必要はない。 自分で適当に自分ルールを作ってやっちゃえばいいだけ。 |
(523)2006/07/09 20:50:40 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>523 「恋愛」をするのか、「RPG」をするのか。 前者なら、「理屈で恋愛しても楽しい訳ない」はわかるけど、後者なら頷けないかなあ…。 でも、早い話、恋愛RP村は、「恋愛」しても「RPG」してもいいけど、「どちらかといえば前者だ」っておもってしまえばいいのよね? |
(526)2006/07/09 20:55:31 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>521 RP村 | | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|……他 恋 戦 ホ サ 愛 争 ラ ス R R | ペ P P R ン P ス R P このようにRP村のひとくくりの中に恋愛RP村はあります。 ここまではわかりますか? |
(527)2006/07/09 20:56:10 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>531 ずばりそこにあります。 役を演じる。 そのものになるんです。 役者さんが舞台で演じる時はその役になりきって行いますね? ガラスの仮面でマヤはその人物になりきってますよね? 感情や考えもそのキャラとして。 つまりキャラで動くのがRP村です。 |
(532)2006/07/09 21:00:58 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>531 心のない演技を見て楽しめますか? ホラーやサスペンスRPでは、本当にこのキャラを殺したいとキャラが思う=中の人も納得してそう思うという段階を踏むと面白くなりますよ。 そういうのをあとで独り言などで確認できると、余計に楽しいる |
(534)2006/07/09 21:02:22 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>534 キャラに感情移入する」のと、「キャラが中の人に引っ張られる」のは違うと思うわ。 どちらも、心は入っていると思う。 そうよね? キャラを自分に引っ張るか、自分がキャラに入るか、の違いで、重なってはいるんだもの。 |
(537)2006/07/09 21:06:20 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>537 楽しみ方は人それぞれですから…。 自分とキャラを完全に線を引いて、キャラだけを動かして村を物語を俯瞰した目で楽しむのもひとつの方法だと思います。 それよりもわたしは自分もその話の中に入っちゃったほうが楽しいと思う人間なので、そうはしないだけですね。 |
(538)2006/07/09 21:08:15 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>537 中の人のセーブも無視できません。 そこが空気読むって所です。 キャラ暴走などはありますけど。 中の人に引きずられるのは中の人攻撃食らえばしかたがないというか、 こう動いた方が楽しいかなとか、村としてこうしたほうがいいかな?とか考えた時点で全部それ中の人に引きずられています。 でもそれ無視できませんね? 中の人もキャラも捨てちゃいけません。 後はバランスです。 うちらは人間で0,1で動いてるんじゃないんでここに区切りつけるのは無理です。 |
(540)2006/07/09 21:11:51 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>539 逆に、「不快にさせてないかと不安なままでいる人」と一緒で楽しめるか?という考え方もあります。 自分なりに誠意を持って、ルールを把握した上で参加し、思いっきり楽しむ。 そしてエピに入ったときに、そういうことはまとめて解消すればいいんですよ。 ちゃんと考えて参加している人に対して、いきなりNGを突きつけるようなことはしませんよ。 |
(542)2006/07/09 21:14:39 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>540 ソフィー 人間である以上、自然に中の人が入ってくるのはいいとして、ゲームである以上、意図的に中の人をあえて持ち出す必要はない、とおもってたんだけども。 |
(544)2006/07/09 21:15:47 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>545 だから、やっぱりガチ村よりも難しくない? |
(546)2006/07/09 21:18:53 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>456 いえ、わたしにとっては難しくないです。 難しく考えるほうが難しいです。 RP村は、社会における人付き合いの延長です。 ガチ村はそれに取引が絡みます。 んー、プライベートの付き合いとビジネスライクな付き合い、どっちが難しいか?ということでしょう。 これも人によりけりですよね? |
(549)2006/07/09 21:22:37 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>548 今、「ソフィー」というキャラがいきなり「シャーロット」に殺意を抱くのは、変よね? よっぽど、何か、「隠してた殺意がありましたRP」をしないと…。 メイが、「村の展開のために中の人のセーブで」死亡を止める、のはわかるわ。 そういうのは、「人間である以上、自然に中の人が入ってくる」しょうがない部類のことだと思う。 |
(550)2006/07/09 21:27:37 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>553 皆が楽しめてたか?自分が楽しめてたか? この辺はみんなの反応を見て自分で探る要素だと思いますよ。 村との兼ね合いを見てですね。 そこで自分が皆を楽しませてない不愉快にさせてると思うなら改善をしていけばいいのです。 たぶんシャーロットさんの認識は話を今ここで交わしただけでの推測でしかありませんが、 私と薫さんと別の視点で論じてるところがあるんだと思います。 |
(556)2006/07/09 21:35:43 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>553 いいえ、聞くのは構わないですよ。 疑問点があるままだと、後々まで引きずりますしね。 でもこれで、難しいこと考えずに楽しんだもの勝ちなのが分かったのでは? すっごく好きなマンガとか小説とかがあって、その作者自身は実は「あれ自分では詰まんない、駄作」って考えていたとしたら、なんかちょっとガッカリしませんか? ここでは自分が物語の作者になれるのだから、自信を持って発言しましょうよ。 |
(557)2006/07/09 21:36:36 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>556 視点が違うのは分かるのだけど、その視点の違いがイマイチ理解できないから、的確な答えが用意できないのかな、と思ったり。 |
(558)2006/07/09 21:37:35 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>556 ガチ村での戦術の判断がよかったかどうかをエピで聞くのと同じ感じで、RPがよかったかどうかは、エピで聞くべきことではない、ということですね。 別の視点… あるとすれば、「自分がどうすれば楽しいか」じゃなくて、「村が客観的に楽しくなっているかどうか」という視点…かな? でも、皆も後者の視点があるように感じるから、私は議論自体の視点の違いはあまり感じないわ…。 |
(560)2006/07/09 21:41:16 |
![]() | 新米記者 ソフィー ここから先は私の持論なので一般論とはいえませんが一般認識とは大きく外れていないと思います。 RPとは役を作り演じること、 その演じ方は人それぞれですが基本はキャラを動かす、 そのキャラならどう動くか?そのキャラならこういうときどうするか?何を考えるか?ということを前提に動きます。 様はキャラで動きます。 ただしRPを一人でするのなら、一人だけで作品を作るのならそれだけで問題はありませんが、 RP村ではそれぞれ同じように動く人たちが複数います。 そういった人たちのことも考えて上げないといけません。 様はRPのすり合わせですね。 ここには中の人が必要です。 RP村とはすなわちお互いのRPを持ち合ってうまく共有させて物語を作ることです。 そのためには他人も見なければいけません。 私のキャラはこうだから、俺のキャラはこうだからだけじゃだめですよってことです。 |
(561)2006/07/09 21:41:47 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>560 自己完結だけでは話は始まりませんからね? |
(562)2006/07/09 21:42:37 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>560 RPが普通の本や小説作るのと違うのはそれぞれがキャラとなって動いて物語を作る事です。 そして村全体の設定などは人狼のRP村に置いては重RPでなければおおまかな決まりしかないので細かい所はそれぞれのキャラ設定をあわせて作っていくところですね。 それから村として楽しいことはすなわち自分も楽しむ事も含まれていることをお忘れなく。 |
(566)2006/07/09 21:45:21 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>560 誤解を恐れずにずっぱりと言いますと、その考え方は「自分が皆を楽しませてあげようじゃないか」というところに行き着きます。 自分だけが神様になっています。 でもそういうものじゃないはずでしょう? まず自分が楽しんで、その楽しんでいるところを見てもらって楽しさを伝播させてゆく。 そういうものだとわたしは考えているのですが。 |
(568)2006/07/09 21:47:29 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>561 それは同意よ。 その場合にでてくる「中の人」はゲームを成り立たせるために必要不可欠なものだわ。 ただ、そういう「意図的に出てくる中の人」は、「村の運営」のために出てくるもので、自由な部分のRP上に意図的に持ち出すものではないとおもってたわ。 人間だから、自然ににじみ出るのは当然として、ね。 |
(569)2006/07/09 21:47:50 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>569 なぜなら、容易に中の人の好みを持ち出して、それまで話の中で作り上げてきたキャラの性格を破綻させたら、結局村の運営にマイナスになるとおもうから。 |
(571)2006/07/09 21:50:44 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>575 それは、思いついちゃえば「キャラ」の動きだから、いいのよ。 |
(576)2006/07/09 21:57:52 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>582 いんじゃね(口出ししなかった人 |
(583)2006/07/09 22:03:46 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>582 ナサお疲れ。 間違ってないわよ。 「楽しさを最終的に求める場合、理論よりも感覚が大きい」というのは、定理じゃなくて人それぞれだと思うけれど。 その、「流れを読む」には、どうしたらいいかってことかな。 |
(585)2006/07/09 22:04:13 |
![]() | 学生 メイ >>578 メイが歌う場面とか完全に後付け設定に基づく行動だからねぇ。 |
(587)2006/07/09 22:04:36 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>587 「カナリヤ」の伏線があったから、とてもよかったと思うわ。 |
(588)2006/07/09 22:05:14 |
![]() | 学生 メイ >>588 むしろカナリヤの時点で決めた設定だから上手くいったのは当然だったかもね。裏設定としては ・どっかの国のアイドルだった ・恋人(多分ラッセル)からウィルス貰って感染。 ・愛する者に裏切られた気持ちと自分の未来に絶望して自殺を試みた。 とかあったりする。 |
(591)2006/07/09 22:09:49 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>594 あったねぇ、エピアンケ誤爆w |
(595)2006/07/09 22:15:22 |