![]() | 学生 メイ >>164リック ああ、トビーの勘違いって>>131ここでなのかな? >>148の表現ミスの通りだよ。 後半部分はそうだね、最終的には御曹司予想に関わってくるのかな。 >>165への返答も交えて、 リックが御曹司の時は御曹司だけ処理できて、灰も狭まらない。 これは番長にとっておいしいよね? で、優等生に御曹司いるときは灰補習もしくは優等生統一にするなら見かけ上の確定確立は下がるよね?(番長には誰が真かわからないから、それぞれ真だったときのことを考えると確定できる可能性をリック以外はつぶせる) 灰にいる時はリックの正体次第かな。 リックが番長にどう見えてたかが上記に関係して真の可能性があったかどうかに繋がるねって話。 文章に関しては私の方でも伝わるように努力するよ。 それでも分からない時は聞いてほしいかな。分からないから消えろの前にね。(笑) |
(199)2006/09/19 17:46:17 |
![]() | 学生 メイ >>166ニーナ 読めてないとした私の1:250の部分は一番極端な例。 他の人も読めていたとするなら私に焦点をあてて考えたってことだね? それなのに私の発言点すら読めていないっておかしくない? 他人含めて読めてなかったり考察できなかったって言うならまだわかるよ? 印象論だけで述べてるなら他人とメイ同じくらいの考察度合いで出してるってことになるんじゃないの? メイだけは考察できてたんでしょ? 最終的に印象論だけでだとメイを選んだことがぼかされてるんだけど? |
(200)2006/09/19 17:50:26 |
![]() | 学生 メイ >>169トビー じゃあ、そこがずれ。 4COになったのはリックが出たあとの問題で、 リックが出る前はまず3COだよ? で4CO、リックが出たあとの状態、これは他人に見かけ上役員騙りが出てるように見えるよね。 そもそもその文章で取り違えるなら、リックが見破るには4COの状態からでないといけなくなるよ。 >>170トビー >最初の部分 だからリックが役員語りを見破ったという部分は誤解部分。(ここはまず上記部分の問題解決してからにしよう。) 自殺行為うんぬんに関しては複合的にまず条件見比べて欲しいかな、 ・役員騙りと思われる部分は大きいという点 ・真のっとりの可能性 ・裏のっとりの可能性 複合してみよう。 >最後の部分 裏番長は番長を生かして番長のために動くのが普通の前提条件。 御曹司は番長のために動かない。 |
(201)2006/09/19 17:57:55 |
![]() | 学生 メイ >>170トビー追記 そもそもの問題が全ローラー前提の生なのかもだけど、 まずは一つ考えてみてよ。 そのパターンで役員無しとして、偽側が4人。 灰に残る騙り要員は1人(御裏番×3の計5) このときは残りの1人をどう取るかによるけど、 能力候補から補習も手じゃないのかな? そうでなくても灰補習をしつつローラーするとしても最大7手中6手使って能力者削って残り一手で灰って効率悪い気がするけど…。 灰が7の初手1+会長先停学としての補習2の灰は確定情報で狭まるのが4の、 ヒーローいきなり出して3にするって荒業も有るだろうけどさぁ。 ローラー前提と思わないのが私の意見かな、この辺は感覚の違いだね。 |
(202)2006/09/19 18:02:39 |
![]() | 見習いメイド ネリー 戻れるか不明なので判定について考えだけ垂れ流し。急ぎで抜けがあるかもなので流し読みでいいです。 (以下ローズさん呼び成功時) 1.私黒出し シャロさん残り。リック君真派には反発されるかも?メリットは多少好き勝手できる。デメリットはリック君が会長に判定されたら内訳が崩れて色々ばれるのでそれまでに会長呼びが必要。 2.私白出し 私残り?リック君真ローズ裏シャロさん番説を推してシャロさんを私より先に会長に判定させてリック君真派を納得させる。内訳は崩れないと思う。メリットは世論の流れをそのまま使えるかもで、デメリットはリック君がこちらに黒出す可能性。 .o(どっちもどっちな気がするから更新前の流れで臨機応変かな) |
(*40)2006/09/19 18:03:13 |
![]() | 学生 メイ >>178ラッセル えっと…、私が聞きたいのは私の聞き方がまずいと思うかどうかなんだけど…。 |
2006/09/19 18:10:55 |
![]() | 学生 メイ 風邪を引いても風呂は入るッ!!!!(駄 |
2006/09/19 18:23:34 |
![]() | 村長の娘 シャーロット ただいまっ。 灰とかの印象だけでも落としていきたいけど まだまだなので(汗 とりあえずメイ先輩のツッコミに答えよう。 >>203 メイ先輩 上段 そですね、2、3が普通、というか歩き慣れた道。 4は慣れない道という感じでしょうか。 CO数が多いほど、「問題児たちが見えやすい位置に出てきて、情報を拾えそう」だと私は思っています。 その分情報処理が大変ですけどね。 (というか嬉しい嬉しくないという問題でも無い気が…) 下段 ああ、メイ先輩のみでの話してなくてすみません。 確かにメイ先輩が番長かに直接関係ないですね。 もう少しきちんと考察し直してみます。 |
(207)2006/09/19 19:28:58 |
![]() | 村長の娘 シャーロット |
2006/09/19 19:42:14 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ ■3.灰考察 ラッセル 序盤、結社1COを強く主張していらっしゃいます。議論停滞を嫌ってのことでしょうか、論理としてわからなくはないです。 たしか御曹司騙りの可能性を示唆したのはラッセルさんが最初だったと記憶しています。ただ、>>1:150を見ると「役員か御曹司がいる」と表現なさっています。単に可能性を述べたといえなくはないですね。 初日希望はちょーてきとー。いわゆる寡黙狙いですね。 >>180ハーヴェイの3択から▼ジェーンを選択。後ろに控えてそうな感じがする・・・印象論ってことかな。 >>183メイが目立つと言及するも番長には見えない。そこには異論を唱えるつもりもないけれど、結局ジェーンとルーサー以外にほとんど言及がないのは事実かも。灰とのラインを抑えているようには見えなくはないかな。 |
(210)2006/09/19 20:19:15 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ 目立つ人[メイ] とにかくやたら発言にからんでくること、そして、それらの考察がほとんど影響されていない▼私案が気になるといえば気になるけど、あまりにも回りに敵を作りすぎている印象があるんだよね。こう考えると、番長としてはあまりらしくない言動のように思える。ありうるとすれば、是が非でも●▼を回避しなければならない御曹司の線かな~。ということであまり▼には当てたくない感じはします。 目立たない人[ルーサー] 寡黙であることは否定できないかもです。初日希望もありませんし、優等生・灰ともに言及がありません。ただ意図的な寡黙ではないとはっきり言い切れるほどの印象もないので、寡黙停学もしかたないなとは思いますが、あまり急いで停学にする必要もないように思えます。とりあえず、今日の発言を見てからでも遅くない気がいたします。 |
(213)2006/09/19 20:20:12 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ 三人の中から停学候補を選択すると・・・ ジェーンは今までの考察・発言内容から判断して、後に情報が出てくるような印象があります。 多弁であるメイは▼には当てたくないというのは>>213の通りです。 ということで、中庸のラッセルかステラかというところですが、正直どちらが番長っぽいかというと非常に迷うところですが、微妙なところで▼ラッセルでしょうか。 ステラに比べ、灰への言及が極端に薄いこと、多弁番長のLWとの組み合わせなら彼が番長でもおかしくはないかなと思うところでしょうか。 |
(215)2006/09/19 20:26:54 |
![]() | 学生 メイ >>205ニーナ >>1:459「他の人の発言が」>>167「他の人の考察が」ってここだと私以外の他の人、つまり私はできてたってことでしょ。 印象論以前の問題、私にだけフォーカスか他と比べてるかの度合いの問題。 加えて私に意見をぼかしてるとするのが自身がそうなってるせいだから出た言葉とも見てる部分はあるね。 >>206トビー 後はその場にあわせてかな。 ちなみに一番早く終わるのは番長3連停学だね。 早く終わるにこしたことはないけど、補習と停学を避けて終わっても勝てるわけ。 すべてがすべて早く終わらせればいいというわけでもないと思うけど? >>207シャーロット 嬉しい嬉しくないという表現が適切じゃなかったかもしれないのかな? シャーロットにとって望ましい方向に進んだのだからそこはむしろ喜ぶべきところだったんじゃないのかな?ってことだね。 そしてこの返答見る限り多いほど情報は増えるけどその反面考察が大変になることは分かってたことだよね。 そこでなんで嘆きの方に繋がるのかが疑問だったんだよ。 4CO事態がはじめから考慮外だったってことでいいのかな? |
(216)2006/09/19 20:28:27 |
![]() | 学生 メイ >>213ニーナ とりあえず一つ聞く読んだ上で反映されてないと見た? |
(217)2006/09/19 20:29:23 |
![]() | 書生 ハーヴェイ 今戻った。速攻で、意見固めてく。 ジェーン先生>>146 なんか、ごめん。こういうとこ、若干性格悪いからね、俺は。一応自覚してる。人の思考プロセスを見る場合、穴の無い正論を述べているからといって、必ずしも番長要素が無いか、って言ったらそうじゃないからね。そのへん100%俺の主観になるから、せめて考えてることだけでも、隠さず表に出そうとしてるけど。 あと、メイ、ニーナ間で若干齟齬が生じてるっぽいから、フォロー気味に。俺も気になってるポイントでもあるし。 |
(220)2006/09/19 20:34:15 |
![]() | 書生 ハーヴェイ ニーナが、印象論で(ややフィーリング気味に)●メイでも、他の灰も含めて論理的に考察した上で結論が●メイでも、気にはならないと思うんだ。 けど、>>1:451で、どこの発言がどうで、どうなってるから怪しい、ってメイに関しては論理的に説明をできてるように感じる。(ニーナは、印象論だと思ってるみたいだけど、個人的には「ただの印象論」と「論理的考察に基づく印象論」は全然別物で、後者にはしっかりとした考察が必要だと思う) こんな感じに、客観的に見れば、ニーナ自身がどう思ってるかは別にして、メイに対してだけ詳しく考察をしてて、他の人の考察がそれに比べば甘い、というのは俺も感じる。 ただし、ニーナ自身は、メイと他の人を同列に考察した、という主観があるのも事実だと思う。強固な意志がなければ、主張を捻じ曲げてそうだから。 だから、聞くけど「それでも、ニーナ自身は、全員の灰に対して平等に考察したと思うのかな?」 メイが思ってる疑念とずれてるかもしれないけど、それでも俺も疑念のポイントだし良いか。 |
(221)2006/09/19 20:34:28 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>221 では聞きますが、「他の人はみんなすべての人に平等に考察していると思いますか?」 初日の考察で、しかも発言の読み込みができていない状態で、気になる候補に対して、●希望を出す。そこで、全員へ平等な考察というのが必要であるというなら、それはできていなかったとしかいえませんが。それにしても、メイのみに着目していたわけではありませんよ。 メイが気になった。だからメイのどこが気になったのかを説明しただけです。 |
(222)2006/09/19 20:38:30 |
![]() | 学生 メイ >>218ニーナ >前半 揚げ足取りでなくて紛れもない事実でしょうが。 揚げ足取りというのならこれはニーナの表現が間違えていたか、他の人とした時私以外の他の人ではなかったという意味であったことになり、 それの説明をするべきなんじゃないの? >後半 質問した上で解決すればそこは疑い要素ではないね? >>126ステラとの議論の結果反映されてるので見るように、 >>128ニーナに関して得られたことが反映されてるので見るように。 トビーとはまだ決着つかず、セシリアは今日の補習で補完先なので保留。 ジェーンに関しては>>1:493すれ違いで合った可能性があるため返答待ちだけど、ほぼこれで間違いない文章なのでそこできってる。 >>218 これ>>217↑actへの返答でいいのかな? 普通こういう番長はいないだろうからって理論で●▼回避してるって理論かな? |
(223)2006/09/19 20:48:25 |
![]() | 修道女 ステラ シャーロット様 >>61 >>64から、シャーロット様は役員騙りは言うべきじゃないと思っていた。 うん、そうなのかしらというと、>>1:266、>>1:267で役員騙りを考察に含めていて、あえて外したとは違うようではありませんか。 でも、不自然かとみれば、ノイズ等が嫌だというように、深く感情を隠したような作戦苦手の様子。 乙女心ですわね~と解釈できますね。 ただ、メイ様らの指摘のように、たくさんCOした場合の感想にやや一貫性がもてなったり。 う~ん、シャーロット様の気持ちとしては嬉しいけど、作戦的にはうれしくないという分類かしら。複雑ですわ。 ただ、その点が重なって押しが弱い部分が目立ってしまいますわね。 それはそうと、最近、妙な噂が立っていますわよ。 変態なシャーロット様がいるとか。 その…なんでも男性用のトイレに入ったの目撃したとか、一緒に着替えようとしたら顔を赤らめていて、女の人相手に変な感情を持っていそう?とか…。 |
(224)2006/09/19 20:52:43 |
![]() | 修道女 ステラ >>126 ネコ耳メイ様…。 す、少し冷静になってください。 >>1:62 2006/09/15 20:51:10 ルーサー様 >>1:63 2006/09/15 20:55:04 私 3日目でもなく、2日目でも、初日でもないですよ。 そして、これの真相は(>>1:301)ですよ。 補習希望の後にCOを募れば、補習を受けて不利だと思う方…御曹司や不良さんだって、ヤブレカブレでCOしますわよね。 となれば、COした人物を補習対象に選定しにくいのではないでしょうか。 それに騙りの相談には適した情報ですよね、補習希望は。 もし、何が策があるのならば、平凡ですねという感想を遮って説明を行うでしょう。 本当に平凡なつもりならば、スルーか、曖昧な返事でしょう。 ただ、他と比べてもなお、平凡だと認識はしないと思いますよ。 |
(225)2006/09/19 20:53:07 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >前半 私が、あなたの論理があげあしとりにしか感じていないのも事実です。 そして私は初日希望の段階であなただけを考察していたわけではないというのも事実です。信じてもらえなくてもですが。 >後半 あなたの疑いが私以外に向いていないのも事実だと思います。 >>218について そもそも回避なんて言ってません。▼に挙げる必要はないと感じているだけです。そこ以外はその通りですね。 |
(227)2006/09/19 20:56:30 |
![]() | 学生 メイ |
2006/09/19 20:56:39 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>226 「考察が進んでいない」ということと「まったく考察していない」は同義ではありません。 |
(228)2006/09/19 20:57:50 |
![]() | 学生 メイ >>227ニーナ >上段 それじゃあ、>>1:459「他の人の発言が」>>167「他の人の考察が」ここについてしっかりとした説明を求めたいね。 まったくしてないわけではないけど、ここに他人とメイとの間での考察できてるLVでの差が出てなきゃおかしいでしょ? でてないなら他の人の~~って表現がまるっきりおかしいよね。 >中段 ニーナだけと判断したところはニーナを▼にあげてるから? 他人への発言考察から見て? ニーナを一番疑ってることは事実だけど。 >下段 「あまりにも回りに敵を作りすぎている印象があるんだよね。(前半前提→)こう考えると、番長としてはあまりらしくない言動のように思える。(前半部分をうけての考察→)ありうるとすれば、是が非でも【●▼を回避しなければならない】御曹司の線かな~。」 回りに敵を作ることから繋がって●▼回避って話にしか見えないんだけど、●▼回避をしてると見た部分は他にあって抜けたってこと? それとも御曹司に付くただの枕詞ということかな? |
2006/09/19 21:03:03 |
![]() | 新米記者 ソフィー は、話について行けない・・・ ・・・・・・どうしよう・・・ |
2006/09/19 21:05:02 |
![]() | 牧童 トビー |_・)コソッ >>216メイおねーちゃん ちょっと意味分かんなかった 「すべてがすべて早く終わればいいわけじゃない」って? 遅くなれば●▼の回数増えるよ? 増えたら回避するの難しくなるよ? もちろん状況に応じてだけどね 「早く終わることが御曹司の勝利への最短の道」でしょ 生徒に味方しても番長に味方しても んー、なんか不思議だなあ |
(232)2006/09/19 21:10:33 |
![]() | 学生 メイ >>227ニーナ >上段 それじゃあ、>>1:459「他の人の発言が」>>167「他の人の考察が」ここについてしっかりとした説明を求めたいね。 まったくしてないわけではないけど、ここに他人とメイとの間での考察できてるLVでの差が出てなきゃおかしいでしょ? でてないなら他の人の~~って表現がまるっきりおかしいよね。 >中段 ニーナだけと判断したところはニーナを▼にあげてるから? 他人への発言考察から見て? ニーナを一番疑ってることは事実だけど。 >下段 「あまりにも回りに敵を作りすぎている印象があるんだよね。(前半前提→)こう考えると、番長としてはあまりらしくない言動のように思える。(前半部分をうけての考察→)ありうるとすれば、是が非でも【●▼を回避しなければならない】御曹司の線かな~。」 回りに敵を作ることから繋がって●▼回避って話にしか見えないんだけど、●▼回避をしてると見た部分は他にあって抜けたってこと? それとも御曹司に付くただの枕詞ということかな? |
(235)2006/09/19 21:12:22 |
![]() | 修道女 ステラ >>234 あぁ、申し訳ありません、異質だというのはルーサー様のアンケートのことでしたのね。 てっきり、私のルーサー様の突込みが2日目で異質なのだとおっしゃっているのかと思いました。 私の突っ込みは日数は直ぐですけれど??と勘違いしていました。 ただ、思うところはみなさまはこれをもってしても、寡黙の一言で片付けているところに違和感を持つわけです。 |
(240)2006/09/19 21:18:15 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >前半 論旨がめちゃくちゃになってきたので整理します。 初日希望の段階で私の発言の読み込みは【十分とはいえませんでした。】 そこで、印象的に一番ひっかかっている●メイを希望し、それについての理由を説明したものが>>1:459です。 ですが、他の人の発言もさほど読み込めていないのも事実なので、撤回もありうるよと補足したのです。 >中盤 ▼私以外は当たり障りのない希望のように見えます。しかし、発言上では、逆にあえて敵を作るような動きをしています。この辺はメイさんの行動で私が?になっている部分ですね。 >終盤 一般論です。御曹司は仲間がいませんので、●も▼もあたれば即GAME OVERです。ですから、是が非でも●▼は回避したいはずです。多少論理に無理があっても発言には食いついてくるかもしれません。 |
(244)2006/09/19 21:27:04 |
![]() | 牧童 トビー >>239メイおねーちゃん 公式に当てはめるだけ、には基本的にならないよ 可能性が高いものと低いものを同列に扱うのはどうなのかな ギャンブル好きな番長だと「分かってる」なら… とか邪推しちゃうんだよね 例えば現在の優等生「実は番長はいません」というのだって 十分に有り得る可能性なわけ。そこまで計算する? それがハマって、番長が真優等生呼び出せれば、 番長は相当有利になる 御曹司呼び出そうとして失敗してもGJかも分からない そんなの、考えていられない ハマればすごく強い策はあると思うけど それを実行するのって相当な度胸がいると思う |
(246)2006/09/19 21:29:19 |
![]() | 見習いメイド ネリー [...は何やらものすごい吐き気] 偽善なんだろうけど、騙されたり疑われたりする方が楽ですね。 言い替えでこれだったら普通の村入れないな、私(苦笑) |
2006/09/19 21:35:38 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>249 どっかで明言したはず。23:00時点での判断。番長狙いの停学対象じゃないから、議論するのは別個でしょ。 ……判断が微妙。22:00に決定出せるか不安。とりあえず、【仮決定】●補完、▼ジェーンorラッセルとして、本決定で選択することに。この二人の「どちらかを」停学するのが反対なら、決定反対の意思表示をお願い。 |
(252)2006/09/19 21:41:49 |
![]() | 双子 リック ■3.灰考察 目立つ人:メイ先輩 自分にかかった疑いを積極的に晴らそうとする姿勢が見える。その対話の向かう対象も多岐に渡ってるんだよな。説明も自分の考えを説明しようとしてる。ローラーなど具体的な手数に触れているのも印象的かな(手数を出してるのはメイ先輩の他にはトビーくらい)。引き続き対話を続けて行きたい。 >>199 俺が番長にどう見えてたか、か。俺を御曹司に見てたことを表明してたのは、ネリー先輩(白)とローズマリー先輩(対抗)くらいだけど、実際に番長たちがどう考えてたかは不明っちゃ不明かな。 >>204 あ、半々なんだ。役員(一般生徒)騙りの可能性をもっと強く見てたのかと思ってたよ。3COでは御曹司騙りの可能性は捨ててると見ていいのかな? |
(254)2006/09/19 21:43:34 |
![]() | 学生 メイ >>244ニーナ >>1:459何度見直しても 「他の人の発言も」でなく「他の人の発言を」なんだけど。 纏めるとニーナはこのとき全員の発言、考察がほとんど進んでなくその中の印象論で●メイをあげて、私に対する考察が特別出来たってことじゃないのね? >>246トビー 番長じゃなくて御曹司の話ね。(というか私が番長でも御曹司のことはわからないよ?) そこに加えて、まず考えうる可能性の考慮が入るよね、 レアパターンが重なる可能性は否定はできないけど、 その辺の勝算見込みなどの点はここでは省くよ。 そのパータンも含めてそうじゃなくても通常進行パターンでも序盤の流れとそこから後半の流れとを使ってなど、 あとは戦略的見地の問題なるけどメイとして十分に勝算見込みがある作戦と考えてるところが入る。 たしかに最終的な部分はその辺は人を見てだけど、普通にありえない手じゃなく、上記に関連してありえるとしてる。 そこの印象論を加えてるのはそういう話。 最終結論で抜けてるのはそれでも全意識がやはり御曹司騙りに否定的な部分と、これまでの傾向を加味してだね。 |
(255)2006/09/19 21:43:43 |
![]() | 牧童 トビー .oO(ただ印象として、ジェーン先生は外しそうな気がしてたり) .oO(でもでもそうやって悩んで失敗したことたくさんあるし…) .oO(入れ替えて失敗したこともあるから…任せよう) |
2006/09/19 21:46:52 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>255 そこが揚げ足取りといっているゆえんです。言葉面だけみればそうなるでしょうが、真意はなんども説明しているつもりですよ。 そこを理解してくれないなら、何を言っても無駄かもしれませんね。 「考察を進んでいない」を「考察がほとんど進んでいない」と表現するのは拡大解釈じゃないのですか? どうも、そういうところがメイさんの発言には多い気がします。 |
(257)2006/09/19 21:47:04 |
![]() | 双子 リック ■3.灰考察 ジェーン先生 初日の補習希望に出した時にも触れたけど、あまり自説に固執しないタイプなのかな。>>1:436からの灰考察は印象論というか、漠然とした感想と立ち位置を元にした考察に留まってる。具体的な発言に触れず、あまり突っ込まない受け身さが目立つか。 >>1:463での優等生からの候補に関しても、なぜそういう順番になったのかなどが見えてこない。 んで、も少し話してみたいと思うけど、ラッセルさん、ステラ様との比較だと、判断材料(発言と積極性)を考慮して。 ■2.▼ジェーン先生 (食材のことを隠蔽したいからじゃねえぜ。) >>253 偽優等生からみてアタシは絶好の黒出しのチャンス、ってのはどういうこと? |
(258)2006/09/19 21:48:08 |
![]() | 牧童 トビー メイが生徒なら、ヒーローかなとか思ったりする でもジェーン先生がヒーローかなとか思ってもいる んー ぼくの灰襲撃してくれないかな? |
2006/09/19 21:55:57 |
![]() | 修道女 ステラ 発言によって…というのもよく聞きます。 が、つまりその代替というのは失礼ですが、ルーサー様の釈明は耳を傾けるが、他は傾けないという意図も感じられますわ。 つまり、ルーサー様に何を聞きたいのですか?ということです。 私はアンケートの件について聞きたいと思っています。 が、状況がかなり進んでますのでその内容の説明には目新しさを感じませんね。 となると、単純に量となるのでしょうか。 アンケートの異質さを考慮して、灰に対する変わった視線が見れれば、行動の一貫性が垣間見えるかもしれませんけれど。 ただ、ルーサー様に話してほしいとなっても、何を?って思われる算段が高いのですが。 だから、▼ルーサー様を置いておくのはかなりの疑問を持っています。 変えないのならば、何を聞くつもりなのでしょう。 |
(264)2006/09/19 21:58:31 |
![]() | 牧童 トビー |
2006/09/19 21:59:15 |
![]() | 学生 メイ >>252ハーヴェイ その二択ならジェーン。 でも▼ニーナに変えてもらえるならそれを希望したい。 そもそも議論に対する反論方向性での間違いが文章部分のミスだとしてもおかしいね。 そこに対しての訂正なく発言してて、自分がそこの表現を間違ってたことは認識してるはずだからね。 もっと論を加えればこの時点で●メイは最終的には印象だけの問題、そこに論理的な言い訳を加えたのは>>213>>219を見ればわかるけどニーナの意識の中には番長にはなるべく敵を作らずでいこうという動きがあるという認識があることは分かるよね、 以上から私だけを別に疑ってるわけじゃないことを強調するために出た言であることなどの可能性が高まったからだね。 |
(265)2006/09/19 21:59:32 |
![]() | 牧童 トビー |_・)コソッ >>264ステラさん んと、よく分かんないんだけど ルーサー先生が番長や御曹司に見えないなら 内容がどのようなものでも停学にする意味って? 安全策ですらないよ 会長だっていつまで残ってるか分からないんだよ? |
(267)2006/09/19 22:01:37 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー それにしてもリックがギャンブラーだと思いつつも 最後にCOしたことで真印象持つ人たちが不思議。 何にせよ4人目COによるリック真寄りは根強いみたいだから 裏番と思われて襲撃対象にならないことを期待するしかないや。 |
2006/09/19 22:03:31 |
![]() | 牧童 トビー >>270ステラさん ああ、そっか。そう言ってんだ。ん、分かった ぼく個人ではアンケートとかって 隠れたい人ほど無視しないと思ってるから 番長ならリアル事情でも仲間のために もう少しまともに答えると思ってたんだ (御曹司ならあるかなと思ってるけど) |
(273)2006/09/19 22:08:29 |
![]() | 牧童 トビー >>269メイおねーちゃん ぼくは徹頭徹尾「一般論」でなく 「この学校」を言ってるんだけどなあ… たぶんメイおねーちゃんの言うことが分かりにくいの 一般論とこの学校の状況を一緒に言うからだと思うよ 一般論は、番長がよく使う手と思うから、ぼくはシビアに見る |
(274)2006/09/19 22:11:13 |
![]() | 見習いメイド ネリー [...ははっちゃけることにした] |
2006/09/19 22:11:28 |
![]() | 書生 ハーヴェイ 【本決定】 ●補完、▼ジェーン 優等生の意見がどっちかに固まったら、それも参考にしようと思ってたけど、生憎ばらけたので参考にはしない。票数は、五分って見なせる範疇。だから、結局は俺の主観(>>123)に従った形かな。俺が心変わりするような意見も無かったし。 それと、皆の意見を見たときに、ジェーン停学の意見の方が説得力あった気がする。 |
(276)2006/09/19 22:12:43 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>265 正直、今日のやりとりでは、ニーナの黒さは俺の中でも上がった気がするし、(メイも上がったけど)元々疑ってたのも事実。だけど、タイミング的に今日停学にする理由があるか、というと微妙だ、という判断。ニーナ自身の意見もそうだし、ニーナの他人に対する姿勢から、他の人の情報も引き出せそう。 黒さで言うと、今の俺の中ではジェーン=ニーナだから、それならジェーンを先に停学にしたいかな、って判断。 時間に余裕もあるし、暇な人は【メイとニーナの遣り取りについての考察】(メイ、ニーナはそれぞれ相手の考察)をよろしく。すでに書いてあるならアンカーよろしく。明日まで引っ張る議論でも無い、というのも付け加えておく。気になるところは徹底的に意見聞きたい主義、だからね。 嫌ならやらなくても良いけどね。二人の遣り取りを、行き過ぎだって考えてる人も多いから。 ただ、俺は感情的になって暴走しない限りは、この場で展開される発言は、セーブしないで言いたいこと言った方が良い、と思うタイプだから。何度も言うけど、推理スタイルの問題だね。 |
(278)2006/09/19 22:13:31 |
![]() | 学生 メイ >>272ニーナ だが、断るっ! 冗談は抜きとして私はプロローグでも言ってるけど参加不定期だから、何時時間がとれるかとかまったくわからないの、時間が取れるて議論できるうちにしておきたいし、解決できそうなことは解決しておきたい。 もう一度整理しなおそうか。 まずこれについて答えて欲しい。 ・ニーナがした「他の人の」という表現は私と比べた他の人で間違いないね? ・加えて「他の人の」という表現は私に比べて他の人はできてない、逆を言えば他の人に比べて私はってことになることは間違いないね? ・それを踏まえてニーナのその時点での真実はメイと他人は同率であったってことだよね? この3点はYESでいいわけだよね? >>ラッセル お疲れ様だよ。 お大事にね。 |
(283)2006/09/19 22:18:25 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>275 メイ先輩 お二人が自分たちは冷静で、不毛でないというなら 続ければよろしいでしょう。 それで答えが出るのなら。 正直申し上げて、お二人の発言を私はかみ砕いて読めませんでした。 感情の波に飲み込まれてしまうもので。 最終目的は「番長を捕まえる事」なんですから 論戦し合う以外にも方法はあるのでは、と思ったまでです。 余計な口出しでしたら失礼しました。 |
(292)2006/09/19 22:28:03 |
![]() | 牧童 トビー .oO(正直、二人の発言、読み流してる) .oO(読んでられない) .oO(なんか昔の自分の口論を見てるみたいで) .oO(双方白じゃないの、とか思う今) |
2006/09/19 22:29:31 |
![]() | 双子 リック ■3.灰考察 ラッセルさん 初日のルーサーさん補習と、その後でのトビーとのやりとりが目立ってたかな。>>105で、「ジェーン先生が目立たない印象だったけど他の人が目立つというなら怪しくなくなってきた」ってのは微妙。ただ目立つかどうかがラッセルさんの誰かを怪しむ基準だとしたら、初日のルーサーさん補習案もそうおかしくはない。でも>>178、寡黙停学は黒ヒット率低いって考えてるんだよな。そうすると初日の補習希望対象に選んだのが少しひっかかる。寡黙への(それだけを理由にしての)停学に忌避を表明してるのは若干の白要素か。 >>1:150で、役員が騙ってる場合に触れ、撤回してまとめ役を希望。これは最初から役員地雷1と交互による真優等生確定を狙う案を出してる所、(>>1:196で相互で黒判定を停学って考えは少し疑問だったが)(ローズマリー先輩が突っ込んでる)、>>1:278、>>1:280でも真確定の方法を考えてるのは主張は一貫してる。 あまり他に強い主張が見えないのはあるけど、今の所とりたてて怪しいとは感じないかな。 |
(294)2006/09/19 22:30:37 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>290 ルーサー先生については、23:00に決めるって言うのは表明してる。 ちなみに、そろそろ表明しとくけど、俺の意思では【ルーサー先生停学】に傾いている。 たまたま今日忙しいならともかく、毎日ずっと忙しいみたいだし、その中で無理矢理学校に来るのは厳しいみたい。 明日からは100%大丈夫、って確信をもらえるか、忙しい中時間的には短くても、根性で内容のある考察ができるか、そのどっちかじゃない限り停学は止む無し、かな。 これについても、賛成反対を集めておこうか……。 |
(295)2006/09/19 22:31:13 |
![]() | 学生 メイ >>287ニーナ ・「ニーナがした「他の人の」という表現は私と比べた他の人で間違いないね?」 これはYESってことだね。 ・加えて「他の人の」という表現は私に比べて他の人はできてない、逆を言えば他の人に比べて私はってことになることは間違いないね? 回答貰ってない。 質問の仕方を変えようか。 というかここは揚げ足取りというだけだけど、揚げ足とりでなく解釈がそれ以外あるなら教えて欲しい。 ・それを踏まえてニーナのその時点での真実はメイと他人は同率であったってことだよね? NOってことだね? それじゃあメイに着目はしてたわけだよね? 読み込み度合いや考察が他人はそれよりさらに下な事は間違いない事実だね。 じゃあそれって私に対してはハーヴェイ>>221に有るとおり私に対しては見てるのにあまりにも読み込みが少ないともいえるよね。 同率ならまだわかったんだ。 読めてないから仕方がない。 読めてるはずなのにそれなの?ってことだよ。 |
(303)2006/09/19 22:37:41 |
![]() | 修道女 ステラ >>301 お茶は人数分出しなさい。 あと、夜食を出すのも忘れずに! 【夜食】99パーセントカカオチョコレート 1つ、208円だったかしら?の高級チョコレート。 苦くてパサパサ間がチョコレート効果を堪能できそう。 …とても、お菓子とは呼べない、×ゲーム級の代物 |
(304)2006/09/19 22:39:14 |
![]() | 修道女 ステラ たぶん、メイ様は守護者 |
2006/09/19 22:41:57 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>302 寡黙停学って、番長当てるためのものではないとわりきって、それでもそうしようと思ってる。 個人的な理由は二つ。 一つ目は、保険。番長の可能性がゼロじゃないなら、判断せずに残したくない。今日の補修は補完だし、明日に占い機能が残ってる保障も無い。だったら、停学しか判断する手段が無い。 二つ目は、感情的な問題。番長か、一般生徒かを無視しても、発言が少ない人よりは、発言が多くて頑張っている人に残って欲しい。 それでも反対するなら、この二つの理由に対して反論して欲しいかな。 |
(308)2006/09/19 22:42:29 |
![]() | 修道女 ステラ |
2006/09/19 22:43:10 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー ニーナとメイのやり取りだが 私はニーナの言い分の方が理解できる。 また揚げ足取りという表現が 多少感情的な気がしないでもないがそれに関しても頷ける。 正直不毛な論争としか思えない。 メイだけでなくニーナの考察のための時間とptまで 失われていくのだから。 ちなみに私もメイのメモは見ていなかった。 補習希望等はログから洗うのでメモは普段あまり見ていない。 >>259のメイの言う議論の解決とは何だ? どうすればそこに至る? 少なくともメイのその姿勢では解決は難しいと私は思う。 |
(309)2006/09/19 22:45:40 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>309 あなたが天使のようにみえます。キラキラ |
(*97)2006/09/19 22:48:11 |
![]() | 学生 メイ |
2006/09/19 22:49:11 |
![]() | 牧師 ルーサー うはー。本音!本音!! |
2006/09/19 22:49:42 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>311 オーケイ、時間は無い。弁解は後回しで良い。 このギリギリのタイミングで決定23:00は若干酷な気もする。 >>ALL 俺の決定のタイミングを変えるべきか、帰るべきなら何時にするべきか、あと今戻ってきてくれたこと、これからの発言、それを踏まえた上でもう一度停学するかしないか考えて欲しい。 |
(316)2006/09/19 22:49:46 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>315 まだ時間はありますので、考察をできるところまで進めるというのはいかがでしょうか。 私はルーサーさんが発言をしっかりしてくれるのであれば、今日停学候補に上げる必要もないと思っていますし。最悪、ハーヴェイさんに委任して、最終決断をハーヴェイさんにまかせるという手もないでしょうか。 |
(319)2006/09/19 22:52:14 |
![]() | 修道女 ステラ >>315 ネコ耳メイ様のお子様のためにも、ココは踏ん張るところですが、あきらめますか? 深夜に抱き合っていた誓いは忘れるのですか?? 私は牧師様が神に使える身であるのに道を誤ったことを許そうと思っているのですが。 |
(320)2006/09/19 22:52:43 |
![]() | 牧師 ルーサー >>318 ソフィーさん 頑張りたいところですが… タイミング悪く、リアルが忙しくなっているので このままでは皆さんの足を引っ張ってしまうような気がしています。 もちろん時間さえあればしっかり議事録読んで考察していきたいんですよ! しょっぱなからかなりの問題児で申し訳ないです |
(322)2006/09/19 22:53:44 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>315 無理しない程度に参加できるのであれば問題無いと思いますよー。 |
(323)2006/09/19 22:54:30 |
![]() | 双子 リック >>322 足を引っ張ると思ってるかどうかより、本人がどうしたいかの意志が聞きたいかな。 |
(330)2006/09/19 22:56:26 |
![]() | 牧師 ルーサー >>327 シャーロットさん ああ、そ、そうですね。 …そうですよ!私にはDMCがあるのです!! ココで皆様の前から一旦消えても、寂しくなんかありませんから!! 喫茶「はかのした」をメタル喫茶にしてやりますよ!! |
(332)2006/09/19 22:57:31 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>324 この学園は48h村ですし、あさってがんばってもいいと思いますよ。 |
(333)2006/09/19 22:57:32 |
![]() | 牧師 ルーサー こ、こんな孤立無援な番長がいてたまるかー!(涙 まぁ孤立無援なのは自分のせいなんですけどね!! |
2006/09/19 23:04:42 |
![]() | 牧童 トビー ジェーンが御曹司な気がしてきた まあ、いいかー |
2006/09/19 23:07:41 |
![]() | 学生 メイ >>331ローズマリー いや、できなのを出来ると嘘つく必要はないんじゃないの? |
(350)2006/09/19 23:08:28 |
![]() | 新米記者 ソフィー >>345 あ・・・ウチ、そろそろ用意せんとあきまへんね [...は手を叩いた。すると2人の黒ずくめの男~忍者っぽい人~が天井から落ちてきた] ジェーン先生はんを調べるよう堅く言いつけとおきますえ [...はニコニコしながら] また、サボったら・・・分かってますえ? 「「御意!!」」 [2人は答えると霞のように消えた] |
(356)2006/09/19 23:12:27 |
![]() | 牧童 トビー >>351 十字軍? 経済を発展させたと言うより、経済を発展させるために戦争をしたんじゃないかな。占領押収品は相当な量にのぼるし、占領された港湾の利益などもふくめれば… でも、結局のところ、要らないところに出兵して戦った兵士だけ傷ついて商人と支配者が儲かっただけだと思うんだけど。 |
2006/09/19 23:12:30 |
![]() | 修道女 ステラ >>325 えぇ。そうですね。 ただ、ココからが難しい問題があるのですよ。 1つは、ミスをミスと認識していないこと、又はミスと認める要件ではないと認識している事。 2つは、黙秘権と言う事があるように、自分が不利になることはあえて言わない。 3つは、メイ様の正体次第の考察ではSGの追い込みと判断し、その案には乗らない。 もしくはミスリードなので、それに乗りたくない。 それに土下座外交と言われる対応もあるので、一概には認めるからどうこうとは言えないのです。 答えは1つなのですが、それを出す出さないと言う別次元の答えがありまして、仮に出さないと言う次元があるのならば、それに関するまた根拠があります。 |
(358)2006/09/19 23:14:58 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー …メイが何を求めてるのかがわかんない。 どうして今までのニーナの回答で納得いかないんだろう。 |
2006/09/19 23:15:28 |
![]() | 牧師 ルーサー うへぇ。 何かステラ黒っぽいと思ってたんだけど、ココに来てww |
2006/09/19 23:19:59 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>351 空欄:十字軍 以下記述。 ローマ帝国末期から停滞していた遠隔地商業が再び活発になった。 ……ちょうど机の上においてあった論述問題集からの引用。後悔はしてない。 (ちなみに、リアル中の人は高2、世界史に手をつけてる余裕なんか無い。なのに何故問題集を持っているか、それが一番の謎である) |
2006/09/19 23:21:24 |
![]() | 牧童 トビー >>357メイおねーちゃん 何度も言うけど 「ぼくはレアケースの可能性」を「第一には見ない」よ 番長が素直に「勝つために努力する」と思いたい 意図的に寡黙、意図的に発言せず、 そういうのは番長として失格とすら思ってる 「勝てればいい」なら番長3人寡黙になれば たぶん、結構な勝率になると思う .oO(でも「そうしない」のが審問の暗黙ルールだと思ってる) そのへんの発言、ぼくの目で見るとすごく番長ぽいよ |
(365)2006/09/19 23:21:57 |
![]() | 学生 メイ >>354シャーロット そのために>>155聞いた上で質問のしかた変えて誤解部分を埋めつつ話し合いを進めようとしてるんだよ。 >>358ステラ 根本の問題だろうか? とりあえず、1に関しては言を変えることによって補おうとしてる。そのために何度もこう議論する羽目になってるわけだけどね。 2に関しては自分が不利ってそもそも生徒側なら、 そこに生徒として不利になるミスをしないはずなんだけど? だって番長なら余計な情報があるせいなどはあるけど生徒はそんなことはおきようがないから。 3というかメイの正体を抜きにしてニーナに対してどうするかは、ステラのニーナに対する見解が問題なのでは? そして、間違いは誰にでもあるそれは当然だよね? じゃあその間違いの根本はどこに端を発してるかっていうのは重要だよね? で2に対する内容に繋がるよね。 |
(367)2006/09/19 23:22:40 |
![]() | 牧師 ルーサー 正直、メイとニーナのやり取りをこれから読むのはしんどいなw |
2006/09/19 23:27:57 |