牧師 ルーサー >>216 初心者ではないかもしれないあるね。 | |
(217)2006/01/21 16:24:02 |
双子 リック >>253 論破というか...お姉ちゃんが意外に反応なかったのが不思議に思えたんだ。 そもそもお姉ちゃん=多弁という位置づけだったと思うけど、その割には質問するタイプじゃなかったし。 もしかして、中の人は慎重に考える人なのかな?と思ったんだ。 それで場を支配できると確信したんだ。 | |
(256)2006/01/21 18:25:50 |
牧師 ルーサー モーガンさん確定霊能者お疲れ様でしたあるね。できればエピ来てほしかったあるよ。もっと色々話したかったあるね。またどこか出会いましょうあるね。 ゴードンさんアナタに和まされたときありましたあるね。これからも頑張ってくださいあるね。 リック君とても切れ者でしたね。勝負しようなんておこがましかったあるね。ただ4日目もし生き残っていたら全力で吊りに持っていく戦いしてみたかった思うのもありますね。修行してまた挑戦したいあるね。 ウエンちゃんとても熟考してくれたあるね。正直頼りっぱなしだったあるよ。あなたの薀蓄&気配り説明ワタシの心に深く刻まれたあるね。素晴らしいプレイヤーあるね。 ラッセル君アナタとは一度味方でやってみたいあるね。頭の回転の速さ素晴らしいあるね。いったい何食べてるあるか?またお手合わせ願いたいあるね。 | |
(291)2006/01/21 21:10:06 |
牧師 ルーサー メイちゃんアナタも鋭い推理力持った人あるね。でもそれださないまま逝っちゃったあるね。もっと見たかったあるよ。でも料理だけはもういらないあるね・・・ クインジー最後まで忙しいのに頑張ってくれたあるね。感謝するあるね。またどこかで会うあるねw ケネスとても勉強になったあるね。酒のみRP落ち着けてとても好感持てたあるね。あなたのログ今後参考にさせてもらうあるね。 ドリス第一吊り希望してしまって申しわけなかったあるね。私の推理なんてこんなもんあるよorzでも後半アナタの発言とても鋭かったあるね。アナタ絶対素質あるね。次ぎあったときいじめないであるねw | |
(292)2006/01/21 21:10:19 |
双子 ウェンディ ■MVP(勝利側で最も活躍した人) 我が最愛の弟リックですわ。 お姉ちゃんはリックに尻尾が生えてたからって差別しませんわ。ただし、噛み癖はしっかり強制させていただきますわ。 (完敗でした) ■敢闘賞(敗北側で最も活躍した人) クインジー@受験生 最終日四面楚歌の中がんばりましたわ。あとは、テスト前は勉強せい!!!! ■技能賞(読みや立ち回りなどが上手かった人) ケネス あきらかに狂人っぽいのに、最終日まで生存したその生命力・話術に感服いたしましたわ。 ■殊勲賞(個人的に褒めたい人) モーガン・ドリス・ゴードン 本当によくがんばりましたわ。本当に皆さん大物ですわ。(新しい伝説のスタートですわ!) | |
(295)2006/01/21 22:25:01 |
双子 ウェンディ ■RP賞(ロールが上手かった人) メイ&ラッセル 夫婦漫才素敵でしたわ。痴話RPという新しい境地に達しましたわね。 ■扇叩賞(個人的にハリセンで殴りたい人) ▼ルーサー、▼ルーサー、▼ルーサー!!! もう飴はいらんっちゅうに!!!!! ていうか >>4:0上 墓下第一声「はぁ・・・・うえんちゃんかな?w」 ・・・思いっきり疑ってたんだな!!!!ゆるせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!ハリセン三段突き〜〜〜〜〜〜!!!! ■M▼P(Most ▼希望 Player:一番吊りたい人) クマ−様とムーミン(リックのAA)に。 なんか顔がむかつく・・・・・! | |
(296)2006/01/21 22:28:25 |
牧師 ルーサー インフルエンザ 突如として発生して瞬く間に広がり、数カ月のうちに消えていく、咳と高熱の流行性疾患の記録はヒポクラテスの時代からあったといわれている。周期的に流行が現われてくるところから、16世紀のイタリアの占星家たちはこれを星や寒気の影響(influenza=influence)によるものと考えていた。我が国では、平安時代の「増鏡」に「しはぶき(咳)やみはやりて人多く失せたまふ・・・」と書かれており、江戸時代には、「お駒風」「谷風」などと名付けられた悪性のかぜ(インフルエンザ?)の流行が見られたという。 1890年(明治23年)にアジアかぜが世界的に大流行した頃から、我が国ではインフルエンザのことを流行性感冒(流感)と呼ぶことが定着してきた。1918年には、スペインかぜが世界各地で猛威をふるい、全世界の罹患者数6億、死亡者は2,000-4,000 万人にのぼったと推定されている。我が国には大正8-9(1919-1920)年の冬に流行が持ち込まれ、罹患者は2,300 万人、死者は38万人に及んだといわれる。当時の新聞には「流感の恐怖時代襲来す-一刻も早く予防注射をせよ-」という見出しが見られる。 | |
(297)2006/01/21 22:28:56 |
牧師 ルーサー 60年も前にウイルスが分離され、ウイルスの研究が進められ、ワクチンも早い時期から実用化され改良が続けられているにもかかわらず、いまだにインフルエンザは世界中いたるところで流行が見られている。また膨大な研究がなされているにもかかわらず、流行状況やその把握、感染と免疫のメカニズム、ウイルスが変異をしていく理由、予防方法などインフルエンザの基礎は、急速な進展を遂げながらも十分に解明されているとは言えない。あまりに身近な疾患でありすぎるのかもしれない。いまだに残されている最大級の人類の疫病といっても良い程のインフルエンザに対し、もっと多くの基礎的知識を集積し、十分な防疫体制を確立できるように、我々は努力する必要がある。 | |
(299)2006/01/21 22:29:46 |
双子 ウェンディ Every cloud has a silver lining.《どの雲にも銀の裏地がついている》 楽観的見方をすすめるコトワザの背景にあるものは、むしろ厳しい現実生活です。その苦しさを軽減させるためには、明るい楽天主義が必要なのです。「禍福は糾える縄の如し」ですから、不幸の次には必ず幸福が訪れます。見出しのものも、不吉な雨雲の向こう側には太陽の光明が輝いていると指摘し、不幸にあるものを勇気づけてくれます。「待てば海路の日和あり」「苦あれば楽あり」に相当するコトワザは、次のように多くあります。 (a) Everything will turn out for the best.《何ごとも最善に向かうものである》 (b) The worse luck now, the better another time.《今は運が悪くても、いつかはよくなる》「禍も三年経てば福となる」「災いも三年たてば役に立つ」 (c) Tomorrow is another day.《明日という日がある》「明日は明日の風が吹く」 | |
(305)2006/01/21 22:38:28 |
双子 ウェンディ (c)は、映画「風と友に去りぬ」のラストシーンで、ヒロインのスカーレット・オハラがつぶやいた言葉としても有名です。レッド・バトラーに去られたスカーレット・オハラは、愛するふるさとタラの土地で、ひとり雄々しく生き抜こうとします。映画では、この言葉は、「明日という日がある」とか「明日は明日の風が吹く」とか訳されています。 (d) The third time lucky.《三度目は幸運》「三度目の正直」 = The third time pays for all.《三度目はすべてを償う》 「三度目の正直」 (e) Every dog has his day.《どんな犬にも最盛期がある》 (f) After night comes the day. 「朝の来ない夜はない」 (g) The longest day must have an end.《どんな長い日でも終わりがある》 = The longest night will have an end.《どんな長い夜でも終わりがある》 (h) It is a sad (or poor) heart that never rejoices.《どんな悲しい心でもいつかは喜ぶものである》 (i) It is a long lane (or way, or road) that has no turning.《どんな長い道でも必ず曲がり角がある》 | |
(306)2006/01/21 22:39:40 |
双子 ウェンディ 次の(k)〜(o)は、同じ楽観主義を天候や気候に関するコトワザで言い表します。これらのものは、本来天気コトワザとしての役割を担っていたものですが、次第に一般的教訓を含むものとして、使われるようになったものです。 (k) After a storm comes a calm.《嵐の後には凪がくる》「雨降って地固まる」 別掲 → 教訓2 ものには対立する相手がある。 (l) Cloudy mornings turn to clear afternoons.《朝の曇りは午後晴れる》 (m) Rain before seven, fine before eleven.《7時前の雨は11時前に晴れる》 (n) March winds and April showers bring forth May flowers.《3月の風と4月の雨で5月の花が咲く》 = April showers bring forth May flowers.《4月の雨は5月の花を咲かせる》 (o) If winter comes, can spring be far behind? [Percy Bysshe Shelley]「冬来たりなば、春遠からじ」 (o)は、抒情詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節ですが、引用句として多くの人に愛唱されてきました。口ずさめば、だれにも冬の厳しさに堪え抜こうとする勇気が湧きます。 | |
(307)2006/01/21 22:40:09 |
双子 ウェンディ 次の楽観主義のコトワザは、もっと具体的に、失敗からの立ち直りを忠告してくれています。 (p) Fortune knocks at least once at every man's gate.《幸運は一度はだれの門にも訪れる》 (q) What one loses on the swings one makes up on the roundabouts.《ブランコでの損は回転木馬で取り返す》(一方で損をしても他方で取りもどせる) = What you lose on the swings you gain on the roundabouts. (r) Lightning strikes rucer.《雷はルーサーに落ちます》 | |
(308)2006/01/21 22:40:57 |
牧師 ルーサー タミフル 抗インフルエンザウイルス剤のタミフルの成分は、リン酸オセルタミビル。 タミフルは、インフルエンザ様症状が発現してから、2日以内(48時間以内)に、投与を開始する。 インフルエンザ患者と同居や共同生活をしている65歳以上の老人は、インフルエンザ患者に接触後、できるだけ速やかに(インフルエンザ患者に接触後、48時間以内に)、タミフルカプセルを、1日1カプセルを、服用する(保険給付されない)。 タミフルは、インフルエンザウイルスが有するノイラミニダーゼ(NA)を、選択的に阻害し、新しく細胞内で増殖して形成されたインフルエンザウイルスが、細胞外に遊離・放出されること(発芽)を抑制し、ウイルスの増殖を抑制する。 | |
(311)2006/01/21 22:42:42 |
牧師 ルーサー 1.リン酸オセルタミビル製剤のタミフル リン酸オセルタミビル(Oseltamivir Phosphate)は、プロドラッグであり、代謝により活性体に変換され、活性体となる。 リン酸オセルタミビルの活性体は、ヒトA型、及び、B型インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)を、選択的に阻害し、新しく形成されたインフルエンザウイルスが感染細胞から遊離すること(発芽)を阻害し、ウイルスの増殖を抑制する(細菌を殺す抗生剤のように、ウイルスを殺すのではない)。 抗インフルエンザウイルス剤のタミフル(Tamiflu)は、リン酸オセルタミビル製剤。 タミフルは、インフルエンザ様症状が発現してから、2日以内(48時間以内)に、1日2回(1回1カプセル)投与を開始する。症状が発現してから48時間以後に投与を開始した場合は、有効性が確認されていない。 治療目的の投与量は、成人には、オセルタミビルとして、1回75mg(1カプセル)を、1日2回、5日間、経口投与する。幼小児には、オセルタミビルとして、1回2mg/kg(ドライシロップ剤として66.7mg/kg)を1日2回、5日間、経口投与する。 | |
(312)2006/01/21 22:43:01 |
牧師 ルーサー インフルエンザの症状を軽くする為には、潜伏期間に、オセルタミビルのカプセル製剤(タミフルカプセル)を、予防的に服用するのが、賢明と思われる。従って、インフルエンザ患者に接触後、できるだけ速やかに(インフルエンザ患者に接触後、48時間以内に)、タミフルカプセルを、1日1カプセルを、服用する。 インフルエンザ感染症を発症している患者の、同居家族や共同生活者(施設などの同居者)が、下記のような場合には、タミフルのCap製剤(カプセル製剤)を、1日1回、予防使用することが、認められている(7〜10日間、継続して、服用する)。なお、予防使用した場合は、保険給付されない。また、健康成人と、13歳未満の小児は、予防使用の対象にならない。 1).高齢者(65歳以上)、 2).慢性呼吸器疾患患者、又は、慢性心疾患患者、 3).代謝性疾患患者(糖尿病など)、 4).腎機能障害患者、 予防使用する場合には、インフルエンザ感染症患者に接触した後、2日以内(48時間以内)に、投与を開始する。 | |
(314)2006/01/21 22:44:39 |
双子 ウェンディ When in Rome do as the Romans do.《ローマではローマ人のするようにせよ》 「郷に入っては郷に従う」 最後に、中庸をすすめるコトワザが教えることは、自分のおかれている時代や状況に逆らわず、世の中の大勢や常識にしたがい、「郷に入っては郷に従う」の態度で、すべてに順応して生きよということです。次のような類義コトワザがあります。 (a) It is ill striving against the stream.《流れに逆らうのはよくない》 (b) Do as most men do, then most men will speak well of you.《世間のやり方にしたがえば、世間から褒められる》 (c) One must howl among (or with) the wolves.《狼の群にいるときは吠えなければならない》(大勢には逆らえない) | |
(315)2006/01/21 22:44:50 |
双子 ウェンディ (d) Stretch your legs according to your coverlet.《掛け布団に合わせて足を伸ばせ》「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」 = Everyone stretches his legs according to the length of his coverlet. (e) Cut your coat according to your cloth.《自分のもっている生地に合わせて服を裁て》「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」 (f) Take things as you find them.《物事はあるがままに受け入れよ》 別掲 → 教訓57 人生の苦楽をありのまま受け入れよ。 (g) Better bend (or bow) than break.《曲がる方が折れるよりまし》「柳の枝に雪折れはなし」「柔よく剛を制す」 別掲 → 教訓97 しりぞくのも勇気のうち。 | |
(317)2006/01/21 22:45:33 |
双子 ウェンディ (h) Do not kick against the pricks.[The Acts26-14]《突き棒をけ飛ばすな》[聖書:使徒行伝26−14] 別掲 → 教訓122 火遊びや先のとがったものは危険。 (i) It is no meddling with our betters.《目上の人々とは争えない》「長い物には巻かれろ」 別掲 → 教訓144 指導者の絶対的権力は危険である。 (j) It is no meddling with short daggers.《短刀を帯びた支配層とは争えない》 別掲 → 教訓144 指導者の絶対的権力は危険である。 (k) Whether the pitcher strikes the stone, or the stone the pitcher, it is bad for the pitcher.《水差しが石に当たろうが石が水差しに当たろうが、ひどい目に遭うのは水差しの方だ》(強いものと論争しても、弱いものが損をするだけ)「長い物には巻かれろ」 別掲 → 教訓144 指導者の絶対的権力は危険である。 (l) There is no such thing as as bad weather, only the wrong clothes.《悪い天候というものはない、ただ悪い服装があるだけ》 | |
(318)2006/01/21 22:45:58 |
双子 ウェンディ 要するに、分相応に暮らし、状況をあるがままに受け入れ、無理な抵抗をせず、世の大勢に順応して生きよということです。 また、確固とした思想や信念をもつことはよいことですが、間違っているとわかったら憶せず改めるのが賢者であると、コトワザはいいます。「君子豹変」のすすめといっていいでしょう。 (m) A wise man changes his mind, a fool never.《賢者は考えを変えるが、愚者は変えない》「君子豹変す」 (n) Wise men need not blush for changing their purposes.《賢者はその目的を変えることを恥じるに及ばない》 | |
(319)2006/01/21 22:46:17 |
双子 ウェンディ しかし、思想や信念はそんなに簡単に変えられるものではないのかもしれませんが、変えないことが死に追い込まれるような状況では、少なくとも変えた振りをして生き延びるのが、おのれの信念を全うする道であると説きます。 (o) Say as men say, but think to yourself.《口では世間並みのことを言い、心では好きなことを考えよ》 別掲 → 教訓199 世間は聞き耳を立てている。 (p) Speak fair and think what you like.《口では立派なことをいえ、心では何を考えてもよいから》 別掲 → 教訓199 世間は聞き耳を立てている。 | |
(321)2006/01/21 22:46:54 |