情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
そンなら命の姐さんに譲ろうかィ。
今日は苺飴も貰ったしネェ。
[白の手] [命へ] [差し出す] [林檎飴]
[遊螺り] [立ち上がり] [一つ頷いて]
忘れる前に来て呉れて嬉しいヨゥ。
さァて、開那さんの舞いはどんなかネェ。
[青鬼の瓢箪] [赤鬼の大きな手に]
そうかィ、遠慮なく頂くヨゥ。
[小首傾げ] [喰児を見詰め] [ニィと笑む]
舞ったら後でまた酌をして呉れるかえ?
[目の前の翡翠の髪。逆立つような勢いを目の当たりに良く表情が変わるものだと半ば感心しつつも]
司棋、其方は青鬼とともに居れ。
この小娘より離れてな。
これ、小娘。
宴の席で物騒な声を出すでない。
[浴衣の襟首をついと摘むようにして、引き止めようと―――]
[白の顔に毎晩のような笑みはない]
別段、好いても嫌っても居らぬ。
[ふいと視線を逸らし]
だがお前さんの酌は気に入っておるゆえ、ひとつ頼もうか。
[ずいと差し出すべく懐を探れども]
己の杯はさて、何処にやったか。
[一旦は無理やり落ち着けたものの、本性が出てしまいそうなほどぴりぴりと]
猫の分際で…かみ殺してやろうか…
[ぶつぶつと、抑えるのにとりあえず一苦労を]
気にすんなぃ、
俺が勝手に待ってただけさあ。
[琥珀の男にからりと笑い]
舞うことに異議がある、
香りも楽しめる舞いなんざそうそうねぇからなあ。
[瓢箪掲げて真理に流し目]
ああ、たぁんと注ぐさあ。
楽しみだなぁ。
[ちゃぷりと酒が音を立て]
[メイと名乗る娘とわっぱのやり取りをゆるり眺めて]
司棋よ。司棋。わっぱ。
わっぱ同士で喧嘩でもしたか。
[万次の背に張り付く少女と司棋を交互に見遣る]
いやいや、喰児のばかめが眠りこけておったから、常磐のひめの為のイチゴアメすらも手に入れられなんだ。
[林檎飴は食べたかと問う真理からの問いに己のうたた寝は捨て置いて、怒ったように眉を寄せる]
ほ?
[新たに現れた藍色の浴衣の男に答えて曰く]
いやいや寝こける間に桜が散れば、また有塵に咲かせてもらおうぞ。おぬしは知らぬか?
あの者がどれほど見事な技を使うか…、…ふむ?
[男の袖から出ていない片方の腕を見やり]
そういうおぬしこそ、気をつけねば。
もう片方の腕はどこぞに落としてきた?
[くるりと背に廻られた。
危機感は無い。何故だか]
………駆けていた故の風か。
其方は風でも遣うのかと……なに?
あの男か。司棋という、其方とも我とも同類よ。
そして我は尾頭男ではない。万次郎と呼べ、メイ。
[片腕を後ろへ。むんずと掴むはメイの襟首
後ろへ隠れるのを隣へ移動させようと試みつつ]
司棋がヒトかどうかも判らぬに、斬って捨てろと?
断る。腹のふくれぬ殺生は刀が穢れるでな。
反故にするは好まぬ。
扇を使いたいところだが、我の扇は使えまい。
誰ぞ扇を持っておれば良いのだが。
[常盤を見遣り。
右手は懐を抜けてゆぅるり返る]
[返す手は隻眼へ]
香は使わぬ。
使えば司棋が酔うてしまおう。
[言うなれど髪からは絶えず仄か香は続いているが]
[逸らされた視線][続く言葉に]
好かれようとは思わぬが――嫌ってないなら好い。
[拾った杯][袖から出して]
[藍に渡せば内を満たすか]
汝れが落として行ったでの――。
[今度は白が視線を逸らす]
開耶が舞を披露してくれるそうな。
酒を飲みながら、そちらを堪能するといい。
[視界に入る犬と猫] [首をかしげて見守ろうか]
ほう?
[忙しない娘につられて返す]
有塵は散った桜も咲かすのか?
己は起きたら桜がさいておった次第、
奴さんの清清しい顔しか見ておらんわ。
[空の袖をちらと見て]
かっかっか。
そうさのう、一昨日あたりに落としてきたわ。
[金色の隻眼] [覗き眇める] [濡れた碧]
仕舞いの酒がありゃ舞いも楽しめるかネェ。
[しゃなしゃなり] [琥珀へと歩み] [ニィと笑み]
生憎とアタシも扇は持って無いヨゥ。
無けりゃ舞わぬと謂うのなら如何しようかえ?
[声かける] [赤の少年] [仔猫との遣り取り見てか] [楽しげに]
司棋の兄さん、アタシの分も頼めるかえ?
序に髪も飾って呉れると嬉しいネェ。
[掌が返る、動きは優雅で。まるで一輪の花が其処に開くかと]
今宵も舞いがつくのだな。
以前は見逃した故、鑑賞にあずからせてもらおうか。
…ふう。
[何にか、嘆息を一つ。感情あらわに忙しげなメイをおいて、
その場に腰を下ろした。地はやや冷たく。
チャリ...
双刀を脇から外し肩に立て掛けるように*抱え込んだ*]
[にらみ合うのは犬と猫、
笑いを深めて頷いて]
犬猿の仲とはよく聴くが、
猫と犬が仲が悪いたぁなあ。
こりゃ1つ発見だ。
[文句を謂うのは若葉の子猫]
ははは、悪かった悪かった。
あんまり風が気持ちいいんでなあ。
墨櫻の木の下は眠りを誘っていけねぇや。
[頬杖ついて琥珀の声に]
そういやそうだなぁ。
また司棋がくらっと斃れちゃあ大騒ぎだ。
[くっくと赤鬼喉で笑う。]
ううん屋台を覗きはしたが、わらわが口にしたのは妙な球だけじゃ。
[飴屋を覗かなかったかと問う万次郎に]
飴はまだじゃがな、それも素晴らしく良い味がしたぞ。また口にしたいものよ。
しかし食べてのお楽しみと言うから食べてやったのに、代を寄越せと店主は機嫌を損ねてのう…
[難儀したのじゃと、子供の悪戯に困らせられた者の顔で首を振る]
[それから喰児の膝から体を起こし、表情を戻した司棋に僅かに緊張を解いて]
うむ、他の面々ともそれなりに知りおうておったり、初対面であったりするぞよ。
しかしそなたとわらわは、初めてまみえたと思う。
[そして直ぐにおさらばと、期待に満ちた目で刀を見ていた瞳が真理からの林檎飴を映し、きらきらと輝く]
おお…おお…そうか、そうか常磐のひめよ。
それ程までに言うのなら、貰うてやらぬでもない。
[言いつつ、林檎飴をもう放さないとばかりにしっかり受け取った]
[猫からようやく視線を外し、扇所望の声を聞き]
わかりました。では暫しお待ちを。
[口笛を吹けば風が現れ目の前に小さな竜巻。
現れる夜斗。
夜斗も一瞬猫に向かって鋭い表情を浮かべたけれども直にたしなめられ]
では、扇二つ、お受け取りを。
[蛍火を夜斗へ振り掛ければ二つの大きな光玉に分かれ。
縮むと同時に扇へと形為し、2人の手へと収まった]
ついでではありますが…
[残り漂う蛍火を常葉の髪へ振りまいて
次に咲かせるのは白い菊]
縁起のよいものではないかもしれませぬが
菊は菊で美しく、色に罪はありませぬ故。
ああ、そのまま置いていってしまっていたか。
[渡される杯を受け取り、
満たされた酒に口を付ける]
……今日は笑わぬのか、白。
[犬猫の様子を眺めたままぽつりと問う]
扇の無き舞は舞ったことが無い。
出来なくはなかろうが、我は在る方が良い。
[近付く常盤。ゆるり瞬き]
やれ、喰らうわけでなく倒れさすは好まぬ。
今は幻なぞ見せずとも、薄墨が舞っておろう。
[頬杖ついての笑い声。
返す声音は冷たいか]
ああ、すまぬな司棋。
[つぃと扇を手にすれば、二三返して]
ふむ、良い扇だ。
[猫の少女] [輝く双眸] [ニィと笑み]
あい、貰って呉れて有難うヨゥ。
[受け取る扇] [白の手] [そうと握り]
[ゆるり] [空を切り] [確かめて] [唇に寄せ]
司棋の兄さんも有難うネェ。
是なら幾らか舞えるヨゥ。
[常盤色に割く] [白の菊] [俯き加減] [触れて確かめ]
おや、好いじゃないかィ。
菊も綺麗だヨゥ、仮令白かろうと華は華さァ。
む…
[僅か一瞬だけとは言え、左右異なる色を持つ瞳の男の本性を見た気がし、またも一触即発かと――いや、メイは木の上にでも駆け登ることになろうかと言うところであったが。
真理が握らせてくれた飴をチロリ、小さな舌で舐めればその顔に浮かぶは笑顔]
ふ…まあ良い。わらわは心が広いのじゃ。
おぬしは中々わらわの首の後ろをぞびぞびさせる者ではあるが、存在を許してやるぞ。
…やや?
[いつの間にか襟首掴まれ、万次郎の背ではなく自分は隣に居るのだった]
[騙し舟の折り紙を見た目で万次郎を見て]
うむ覚えたぞ万次郎。そうか、あやつは司棋か。
いたってまともな名があったのじゃな。
姫、姫と呼ばれるから何者かと思うたわ。
うーむ…
[斬って捨てるを断られれば、しかしもうそれほど残念そうな目もせずに]
けがれたならば、わらわがそこな泉で洗うてやったがな。おぬしも水浴びは不得手かえ?
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新