人狼物語


34 【完全RP】希望の子ら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


踊り子 キャロル

[洗面所で顔を洗い、乱れた髪を直す。目蓋に冷やしたタオルをあてると、お腹がぐうと鳴った]

ううー。
どうしよう。この顔じゃ外に出れない……。
でも、お腹減った……。

[結論は出ず、目を閉じたまま姑くその場で立ち尽くした]

これもあいつがいけないんだ。
あたしは色仕掛けで試験に受かったなんて……!

[先日の試験で脱落した友人は、彼女が不正を行ない自分を蹴落としたと詰った。
 弁解の言葉を一言も聞きいれる事無く、幼い頃からの友人はここを去っていった]

確かに……あたしは手を抜いたけど……。
……なんでだろ。
[聞くもののいない言葉は、濡れたタオルに吸い込まれる]

(1185) 2007/03/16(Fri) 23:10:15

踊り子 キャロル

/中/
はーい。よろしくお願いします。

人数追加に関しては、朝更新であれば、いくらのびても参加できないことは無いので私は構いません。でも、早く始まった方が助かるかな。

ところで、墓下の使い方は決まっているのでしょうか?

(1186) 2007/03/16(Fri) 23:13:52

新米記者 ソフィー

>>1186
中/
村建て人様によりますと、
>>#4
『2)墓下は先に行った人に決定権がありますが、基本的に死後の世界ということになるでしょう。』
だそうです。

(1187) 2007/03/16(Fri) 23:16:33

【独】 踊り子 キャロル

/中/
どんな感じの村になるのでしょうか……?
SF系は久々なので緊張してます。

とりあえず、空気読め無い子CO。

(-190) 2007/03/16(Fri) 23:16:33

新米記者 ソフィー

中/
ソフィから見たキャロル(感情)
「大人っぽい子だなー。このくらいの女の子はお化粧したりおしゃれしたりして、背伸びしたいお年頃だよねー。かわいーv」
といった感じでいかがでしょうか。

ちなみにソフィは収容者に対して、基本的に弟妹に接するように接しています。

(1188) 2007/03/16(Fri) 23:18:26

踊り子 キャロル、メモを貼った。

2007/03/16(Fri) 23:21:58

踊り子 キャロル

/中/
>>1187>>1188ともに了解です。
ソフィーに対しては
「(あたしの方が綺麗だけど)元はいいんだから、もっと身だしなみに気を使えばいいのに。って言うか、あたしのこと子供扱いして無い? なんかビミョー……」
と思っています。

年が近い所為か、他の教官に対するよりも尊敬の念は少ない。
親しみは感じているようですが、子供扱いされることに対しては抵抗があるようです。

(1189) 2007/03/16(Fri) 23:30:46

【独】 新米記者 ソフィー

ネリたんは、疲れて起きられないかな……

(-191) 2007/03/16(Fri) 23:32:51

新米記者 ソフィー

>>1189
中/
弟妹といっても、ソフィらしいおせっかいを焼くことはありますが、必ずしも子ども扱いというわけではないですねー。
必要以上に手を貸すことの弊害を知っているので。
ちなみに、ソフィは、”姉”とは「時に説教する権限を持っている年長の友人」、子ども扱いとは、上から目線で過剰に世話を焼くことと認識しています。

(1190) 2007/03/16(Fri) 23:38:30

吟遊詩人 コーネリアス

[枕を抱いてぼーっとするには少し遅い時間。
一度美術室へ行った彼は呆然と休憩室へやってきた。]

…アルベルトせんせ…。

[今朝か、今晩か。彼が気付かないうちに
美術クラスの教官が一人収容所を去ったらしい。
休憩所に入ればがっくりと肩を落として…
教官が少しずつ減っていたのは知っていたが、
専門である美術クラスの教官がふいにいなくなった事がショックだったらしい。]

…。

[朝、受け取ったまま食べなかったらしい
乾いてしまったパンを、もそもそと食べている。]

(1191) 2007/03/16(Fri) 23:39:19

新米記者 ソフィー

中/
>>1190を踏まえたうえで、キャロルは、たまーにお説教するのも子ども扱いと認識しているのでしょうか??

(1192) 2007/03/16(Fri) 23:40:57

学生 ラッセル、メモを貼った。

2007/03/16(Fri) 23:42:41

新米記者 ソフィー

[保健室。
ヒューバートに肩を貸したまま、文庫本に夢中になっている]

(1193) 2007/03/16(Fri) 23:42:54

天のお告げ(村建て人)

>収容者人数をもう1人増やしませんか?
他の方の意見を待ってみます。多数決になるかと。

0時越えて5時になると始まるので、賛成か、そうでないか、どちらでもいいか(多数決棄権)かで回答お願いします。

また既に参加頂いてる方を優先したく思いますので、一人でも都合の悪い方がいたらそのまま開始にすると思います。ご了承下さい。

(#15) 2007/03/16(Fri) 23:45:39

美術商 ヒューバート

ん、ううん……。

[微かに身動ぎした後、目を覚ます。
うたた寝する前に手にしていた文庫本がない。
慌てて探そうと。]

っと。

[そこでようやく、ソフィーの肩を借りていることに気付く。]

……おはようございます。

[少しだけ、照れ臭そうに微笑む。]

(1194) 2007/03/16(Fri) 23:45:39

新米記者 ソフィー

>>#5
村建て人様
了解です。
ラッセルさんが19日以降になると辛いようなので、このままでもいいかもしれませんねー。
私も無理にお願いしているわけでは有りませんので……。

(1195) 2007/03/16(Fri) 23:47:28

美術商 ヒューバート、メモを貼った。

2007/03/16(Fri) 23:47:52

新米記者 ソフィー

[...は、ようやく起きたヒューバートに微笑み]

おはようございます。
良く眠れました?

[そしてあらかた読み終わった文庫本を指し示し]

これ、面白いですね。

(1196) 2007/03/16(Fri) 23:49:27

吟遊詩人 コーネリアス

中/
キャロルさんこんばんは!よろしく御願いしますね。
「綺麗なだけじゃなくて、ちゃんと身体能力もあってすごい人。それになんだか私よりも大人っぽい。異性としてではなく淡く憧れているけれど、あまりべたべたできないかなぁ…。自分に自信があるってすごいな。」
とかそういう感じでしょうか。
コーネリアスは自分に自信がない子なので、
ちょっと一方的に距離を感じて居るかもしれません。
キャロルさんがこちらをどう思ってるかにも寄りますが

>>1184
自分は大丈夫ですよ。皆さんのお答え次第で。

(1197) 2007/03/16(Fri) 23:49:36

踊り子 キャロル

/中/
では、ちょっと修正。
年が近い所為か、他の教官に対するよりも尊敬の念は少ない。
同級生のように見ている部分あり。教師としてはフツー。
という感じでどうでしょ?
教師として尊敬してる部分もあった方がいいでしょうか?

00:30くらいまでちょと離籍気味です。

(1198) 2007/03/16(Fri) 23:50:43

美術商 ヒューバート

中/
キャロルに対する感情は
「感情のムラが激しくて扱いにくい子。
そういうところは嫌いじゃないけどね」
こんな感じだと思われ。

(1199) 2007/03/16(Fri) 23:52:14

新米記者 ソフィー

>>1198
いえいえー。了解です。
どういった類で子ども扱いされてるとキャロルが感じているのか知りたかったのです。
例えばソフィが「この年頃の子はおしゃれして背伸びしたいよね」と思ってること自体が子どもに見られてると感じるかもしれないし。

尊敬の念あるなしは、ソフィも歳が近いということを判っているし、某ナサニエルの例があるので、ほとんど気にしていません(笑
そもそも、本人にあまり教師の自覚が薄いので。

(1200) 2007/03/16(Fri) 23:53:33

新米記者 ソフィー

中/
ヒューバートさんも時間的につらそうなので、もうこのまま突っ走った方が良さそうですね。
私の提案>>1184は取下げで。

(1201) 2007/03/16(Fri) 23:54:38

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (4)

ナサニエル
32回 残8279pt
ソフィー
119回 残5700pt
ヒューバート
161回 残6185pt
コーネリアス
159回 残4612pt

犠牲者 (1)

アーヴァイン(2d)
0回 残9200pt

処刑者 (3)

ネリー(3d)
16回 残8490pt
ラッセル(4d)
70回 残7105pt
キャロル(5d)
111回 残5891pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
人狼審問画像 by kiku2rou
人狼審問α2.5画像 by juna
QB画像 by TSUBASA IWASAKI
トロイカ画像セット by Asakura
フリーダム画像セット by Kandori
図書室のネヴァジスタセット by ちくわ