人狼物語


57 人狼の血族 Kindred of Werewolves

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


酒場の看板娘 ローズマリーは、守護者 を希望しました(他の人には見えません)。


酒場の看板娘 ローズマリー

[店のカウンターに頬杖をついて]

幸い、店には被害はほとんどなかったわ。
でも、こんな時に店をあけていいものかしらね。
お酒はストックがあるから大丈夫だけど、食料品は限られてるからたいしたものはだせないけど。

…今夜から開けてみようかしら、店。
そうね、ボブのピアノもなんだか聞きたいし。
連絡、してみようかしら。

[椅子から立ち上がりボブ宛に電話をかけてみた]

(9) 2007/08/20(Mon) 18:53:35

酒場の看板娘 ローズマリー、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 18:58:10

酒場の看板娘 ローズマリー

[電話を切るとローズマリーは店を掃除しはじめた]

やっぱり開けることにしよう。
誰も来なくても、それはそれでいいわ。
一人で居てもくさってしまうもの。

(10) 2007/08/20(Mon) 19:00:19

旅芸人 ボブ が参加しました。


旅芸人 ボブは、聖痕者 を希望しました(他の人には見えません)。


旅芸人 ボブ

[サングラスの黒人が、イタリア製の車を運転している。]

Woah, Woman, oh woman, don't treat me so mean...

[1960年代に発表された、有名歌手の曲を口ずさんでいる。
弾き慣れた楽譜を、思い出すかのようにしている。]

(11) 2007/08/20(Mon) 20:31:48

旅芸人 ボブ、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 20:35:52

旅芸人 ボブ

[ドンッと、鈍い音と車に少しばかりの衝撃。
洗車の暇もなかったのか、汚れたエンブレムの
”fa Rom”の部分がこの衝撃で読めるくらいになった。]

……んー、猫か犬かでも轢いたかな。
ウチの子じゃあなければ、まあいいか。

[何か動物でも轢いたのだろうなどと思いつつ、
鼻歌交じりに、店を*目指す*。]

(12) 2007/08/20(Mon) 20:41:50

酒場の看板娘 ローズマリー

[ローズマリーは掃除を終えると「OPEN」の看板を扉に下げた]

お店もお掃除して、ちょっと気分も晴れたわ。
ボブがOKしてくれたから、わたしだけってこともないし。
音楽が聞こえたら、きっと誰か来るに違いないわ。

だって、しばらく、なんの楽しみもなかったんですものね。
誰だって気晴らしが欲しいはず。

…そう、わたしだって…。

(13) 2007/08/20(Mon) 21:11:22

酒場の看板娘 ローズマリー、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 21:13:24

修道女 ステラ

――町内――
[しなければならない事が多いと、正直何から手を付けて良いか判らない。

屋外へと進むと、照りつける強い日差しに汗がじわりと滲む身体から、かすかに黒水仙の香りが立ち昇る。
禊を終えた後につい無意識の内に忍ばせてしまった鼻腔をくすぐるその甘くも清楚な香りに、己の醜さを垣間たようで恥ずかしさに頬に熱が帯びるのも手伝って、わたしはほんの少しの時間途方に暮れていた。]

もぅ…!親や子を亡くした人も居るというのに…。なんて不謹慎…。

[窘めるように自らの頬を叩いて、自戒にする。でも何処かでやっぱり浮ついてしまう心は隠せなくて。
わたしは更に溜息を吐いて気持ちを落ち着けなければならなかった。]

(14) 2007/08/20(Mon) 21:34:07

修道女 ステラ

[自分自身、そこまで浮ついてしまう理由には心当たりが有った。それはしなければならない予定の中に組み込まれている家庭訪問。
その訪問先に――
あの人が居るのだ。一時の愛を重ね、恋慕し、そして今のわたしを作り上げてくれた彼の人が]

でもその前に。生徒達の状態を確認するのが先ね。
きっと先に逢ってしまったら…。隠せないもの。
悦びと…恋しさを――

[焦げ付くような思いを高鳴る胸に重ねて。
わたしはきつくシャツの胸元を、両手で握り締めた。
そして深呼吸をした後、再び目的を果す為に生徒達の家へと歩みを進めた]

(15) 2007/08/20(Mon) 21:35:16

流れ者 ギルバート

─学校敷地内・校庭─

[古い石造りの校舎の前に停車したトラックから次々と荷が降ろされて、水や食料、毛布といった生活必需品が校舎内に運び込まれていく。
そのうちの一部は、町の住人達の手で薄汚れたフォードのピックアップトラックに積み替えられていった。]

[他の職員や町民達と、物資の数量確認や配布手順を話し合っていたアーヴァインは、横合いから自分の名を呼ばれて振り向いた。
見ると、荷降ろしを手伝っていたミラー家の次男が少し困ったような顔をして、傍らに見知らぬ若者を連れて立っている。
年の頃は20代前半といったところ。薄汚れたシャツとジーンズ、埃だらけのカウボーイハットとブーツ。肩にかけたバックパックが偉く場違いな雰囲気だ。
アーヴァインの視線に気付くと、若者は帽子を取って軽く会釈し、人懐っこそうな笑顔を見せた。]

(16) 2007/08/20(Mon) 22:09:29

修道女 ステラ

[子供達の状況は、思ったより悪くは無かった。
数少ない生徒がこれ以上減ったりしたらどうしようかと本気で悩んでいたので、これには素直にほっと胸を撫で下ろした。
子供は可愛い。理屈抜きで愛情を注げる。
元が元だけに、再びこういう人と触れ合うような職業に付けたことにわたしは素直に感謝している。

でも決して神の導きだとは思わない。
思いたくも無かった。逆恨みかも知れないけれども。]

(17) 2007/08/20(Mon) 22:13:33

修道女 ステラ

これからも色々と大変でしょうけども、新学期には是非元気な顔を見せてくださいね?

[常套句を常套句だけにならないように。
わたしは一言一言に心を込め、彼らとその家族に手を差し伸べ心の中で祝詞を呟いた。]

[この町の人々は宗教に対して一種の嫌悪感を抱いているものも少なくは無い。
しかしその環境は、逆にわたしのように宗教を、過去を捨ててしまった人間にとっては居心地の良さを感じてしまう。

事ある毎に神に祈りを捧げてしまう、長年培ってきた習慣は、幾ら忌み嫌おうとも抜けることは無いので最近では都合よく利用させて貰おうとまで考えている。

わたしの幸せは自分でもぎ取る。しかし愛すべき人々の幸せは願わずには居られない。
もし、主が寛大で罪深き人をも受け入れてくれるならば。これ位の幸せを願っても罰は当たらないだろう。そうでなければ崇め奉られる存在で在るなと。そう思うのだから。]

(18) 2007/08/20(Mon) 22:15:17

流れ者 ギルバート

[若者はポケットの中からクシャクシャになった紙片を取り出すと、アーヴァインにそれを渡した。レポート用紙を切り取ったと思しい紙面には、ヘイヴンの住所が書いてある。それは自宅にほど近い、ローズマリーの酒場だった。
若者は、そこに住んでいるローズマリーという女性に会いたいのだ、と言った。彼女は自分の遠縁の親戚に当たるというのが彼の言だ。
ミラーの次男が横合いから歯切れの悪い口調で、アーヴァインが自宅に帰ると聞いたので案内したらどうかと思った…と付け加える。

アーヴァインは途惑いつつ若者をまた見詰めた。
好奇の色を湛えて輝くその楽しげな瞳が、澄んだ琥珀色であることに気付いた時、彼は道すがら彼をローズマリーの家に送り届けることを承諾していた。]

(19) 2007/08/20(Mon) 22:33:00

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 22:35:04

修道女 ステラ

ではまた後日改めて…。

[最後の訪問を終え、一時的に職務から解放されたわたしは、人影がまばらな場所で大きく伸びをした。
別に接する姿勢は作り上げているものではないが、でも何処かしら緊張はしているようで。
蒼穹に向かって腕を伸ばすと、背筋から小さな悲鳴が上がった。]

さすがに疲れが溜まっていたから…。あちこち軋むわね。
暑さも手伝って少しばててしまいそう。
このまま一旦家に帰ろうかしら?それとも――

[その時ふと脳裏に浮かんだのは、この町に訪れてから親しくしているローズの顔。
災害では然程ダメージを受けなかったとは風の噂で耳にしていたが、でも数日も逢っていない事も手伝って、一度思い浮かべてしまうとなかなか気になって仕方が無い。]

顔…出してみようかな?
忙しそうだったらすぐ立ち去ればいいんだし…。
ちょっと位良いわよ…ね?

[胸に霧のように漂う感情には目隠しをして。
わたしは更に強さを増した日差しの下、ローズマリーの営む店へと爪先を向けた。]

(20) 2007/08/20(Mon) 22:42:03

修道女 ステラ、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 22:43:15

酒場の看板娘 ローズマリー、メモを貼った。

2007/08/20(Mon) 22:54:09

冒険家 ナサニエル が参加しました。


冒険家 ナサニエルは、霊能者 を希望しました(他の人には見えません)。


冒険家 ナサニエル

―ヘイヴンの一角、小さな家にて―

[男は、小さな家の書斎に置かれた粗末な簡易ベッドで眠っている。]


[彼がひとりで暮らすその場所は、ひどく夢見がちな場所であった。
 まず、彼が目を覚ますその部屋の色は、常に一定のものではない。或る時は真っ白な光を受け入れ、また或る時は暗く淀んだ闇が在った。或いは、ベッドに縛られたまま動けないままの日もあった。

 また、住人は彼ひとりでは無い時もあった。
 彼を取り巻く者は、時に深刻な顔で話し合い、時にゲラゲラと笑い、また時にひどく泣き濡れていた。勿論、彼も行動を共にする時もあれば、それを追いだそうと必死に抵抗する時もあった。

 彼の口からは、しばしば煙が吐き出されていた。その煙は、たいがいは真っ白なものであったのだが、時に煙はゲタゲタと彼を嘲笑い、或いは彼を優しく慰めることもあった。]

(21) 2007/08/20(Mon) 22:59:26

流れ者 ギルバート

[とりあえず一通りの手配も済み、漸く開放されたアーヴァインは、若者を連れて保管用の救援物資を積んだピックアップトラックに乗り込んだ。これらは損傷の激しい町役場の倉庫に代わって、しばらく自宅で保管することになっていた。

ガタガタと軋む音を上げながら、トラックは通りを抜けて走る。
助手席の若者は、窓から見える壊れた家などが示す災害の痕を興味深そうに眺めている。]

(22) 2007/08/20(Mon) 22:59:58

冒険家 ナサニエル

[建物の一歩外に視界をやると、その景色もまた、彼の部屋と同じく一定ではなかった。
 或る時は、無限に広がるお花畑であり、その最果てに眩いばかりの光が見えた。また或る時は、足元に七色に光る真っ黒な虫が無数に這いずり回っており、彼の皮膚と肉を間に入り込み、彼の身体を蝕んでいくこともあったのだった。]

[彼は時にその部屋で、世界を支配する「全知全能の神」となることもあれば、或いは生きている価値すら与えられない虫けら以下として認められることもあったのだった。]

(23) 2007/08/20(Mon) 23:00:32

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

ギルバート
214回 残2967pt
ナサニエル
143回 残4254pt
ネリー
153回 残4596pt

犠牲者 (4)

アーヴァイン(2d)
0回 残9000pt
シャーロット(4d)
137回 残3989pt
ニーナ(6d)
43回 残7847pt
ソフィー(8d)
42回 残7777pt

処刑者 (7)

ルーサー(3d)
11回 残8426pt
リック(4d)
17回 残8496pt
ボブ(5d)
54回 残7546pt
ローズマリー(6d)
1回 残8973pt
ステラ(7d)
174回 残2513pt
ハーヴェイ(8d)
151回 残4722pt
ヒューバート(9d)
119回 残4879pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
人狼審問画像 by kiku2rou
人狼審問α2.5画像 by juna
QB画像 by TSUBASA IWASAKI
トロイカ画像セット by Asakura
フリーダム画像セット by Kandori
図書室のネヴァジスタセット by ちくわ