人狼物語


37 Monster in the Carnival

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


異国人 マンジロー

[ゆぅらり。
宴の席に現れるも、似つかわしくない気配。
瞳はぎらついて 微かに黒の靄を纏う]

…酒宴は始まっておるのか。

[抑揚なく問うて]

(149) 2007/03/30(Fri) 18:12:15

墓守 ユージーン、メモを貼った。

2007/03/30(Fri) 18:14:17

冒険家 ナサニエル

お前さんの寝た子は起きたか。
さてはて遊び相手はまだ先じゃのう。
ああ、見るも囃すも好きにせい。

[満杯飲乾して、咥えてひらり常葉に手を振る]

かっかっか、お前さんは呑むか血濡れか大抵どちらかよ。
そうさの、其の前に逢えばそうするか。

[瓢箪手に取り、返杯するかとたぷり揺らす]

(150) 2007/03/30(Fri) 18:16:31

酒場の看板娘 ローズマリー

[満ちる盃] [口に寄せ] [互い違いの双眸] [僅か弧を描く]

咲き乱れる櫻ァ拝むなァどっちかネェ。

[黒い靄纏う気配] [すぃと視線移し]

嗚呼、兄さんも呑むかえ?

(151) 2007/03/30(Fri) 18:17:18

冒険家 ナサニエル、万次の姿に応と振り向き、暫し眺める「殺気だっておるな」

2007/03/30(Fri) 18:17:54

墓守 ユージーン

[ゆぅらり、墨染め衣揺らして、人妖どもの宴へと。]
 [心無し、ちらつく花吹雪も常より少なく、]

……酒をくれ。切れた。

[ぼそり、冷たい面で愛想無く。]

(152) 2007/03/30(Fri) 18:21:45

異国人 マンジロー

[袂より取り出すのは香の残る扇の骨組み。
輪に加わるとともに、皆の見える場所に置き]

開耶が消えた。やられた、と言うべきか…。
狩るモノの仕業とみえる。

我が持っていても仕方ない、誰ぞ持っていて遣るがよいよ。

[物言いも低く暗く]

(153) 2007/03/30(Fri) 18:22:01

墓守 ユージーン、異国人 マンジローの取り出だしたる扇を見咎めて「それは開耶の…」

2007/03/30(Fri) 18:24:36

酒場の看板娘 ローズマリー

[有塵の声] [袂手繰り] [漆塗りの盃取り出し]

漸くお出ましかえ?
昨日は遅くなっちまって御免ヨゥ。
今宵こそは酌をしようかィ。

(154) 2007/03/30(Fri) 18:24:52

異国人 マンジロー

[青鬼の言に、そのままの視線投げて]
……そうもなろう?

嗚呼、呑もう。
我は手酌でよい。名を呉れぬ者より酌なぞ呉れて欲しくない。

[ぽつりと厭味を込め。懐から盃取り出し

チリチリ カタカタ

同調、反発どうともつかないが鍔は鳴る鳴る]

(155) 2007/03/30(Fri) 18:27:08

異国人 マンジロー、有塵の言に首肯した。無言。

2007/03/30(Fri) 18:27:49

冒険家 ナサニエル

さぁてどちらかなぁ?

[くすり笑んで藍の目愉しげに細まるも
万次の言葉に静かに頷く]

ああ、あれは狩る者の仕業か?
誰にせよ開耶は逝ってしもうたの。

扇か…己は羽織る此れあるから良い。

[浮かない顔の有塵眺め、笑み返す]

ああ、呑め。
暗きは桜も寂しかろうて、
同じ散るなら笑うて見る方が良かろう。

(156) 2007/03/30(Fri) 18:27:55

お尋ね者 クインジー

ははは、やりたいようにやってたらそうなるのさぁ。
そうしてやんなあ。ああ、白水なら水の方がいいのかねえ。

[青鬼にそう笑いつつ、
現れた影目に留めて]

おう、万次郎じゃねえかい。
どうしたあ、辛気臭ぇ顔してよ。
呑むかあ?

[謂った傍から墨櫻、愛想なしの声がする]

おう、有塵。起きたかあ?

(157) 2007/03/30(Fri) 18:28:44

墓守 ユージーン

[常盤の女にふと目を移す。]

おれも待ち兼ねて眠ってしもうたし、気にせずとも良いよ。
今は気が乗らぬが……折角の女君の誘いだ、一杯は戴こう。

[座に加わりて、杯を受け取る。]

(158) 2007/03/30(Fri) 18:29:19

【独】 酒場の看板娘 ローズマリー

[周囲の気配] [ゆるり瞬き]

やれ、誰も彼も本当に面倒だヨゥ。

(-58) 2007/03/30(Fri) 18:30:10

冒険家 ナサニエル

[カタカタ鳴る唾眺めてゆるり視線向ける]

気に入り食われでもしたか。
一度その刀で誰ぞ切り捨てれば
食うか喰らわれるか鬼ごっこがはじまるぞ。

(159) 2007/03/30(Fri) 18:30:58

【独】 修道女 ステラ

>常盤メモ
無理に判定出さんでいい、というのは本人に出したい意志がない時に使うものだよ。んなら、霊希望事態が茶番だったか。
万次郎にメイの判定出してやりたかったが、仕方なし。ぬーん。
しかも開耶は魂食われておらんのに判定出しにくくなったわ。

イタコという書き方にならった意味もあったが
素直に水鏡にすればよかったかなぁ。
偽と違って真霊だから、こんなイヤな気持ちになるんかねぇ。
せっかくのRP村で対抗いるんだし判定割れて一悶着も起こしたかったと考えれば判定出す回数減るのは普通に惜しいよ。

イヤなこと書いてすまんのー。

(-59) 2007/03/30(Fri) 18:31:23

お尋ね者 クインジー

……琥珀のが狩られただぁ?

[置かれた扇は確かに香り]

帰りが遅いと思ったら殺られちまってたのかあ。
狩るにしたって咲くまで待ってやりゃあいいのに
無粋だねえ。

(160) 2007/03/30(Fri) 18:31:38

異国人 マンジロー は、なんとなく お尋ね者 クインジー を能力(透視)の対象に選んでみた。


墓守 ユージーン

[骨のみ残る開耶の扇を指して]

おれが貰っても良いか。何処ぞに埋めてやりたい。
仲間の生うて居るところなら寂しくはなかろう。

(161) 2007/03/30(Fri) 18:33:32

修道女 ステラ、メモを貼った。

2007/03/30(Fri) 18:33:50

墓守 ユージーン、「開耶を殺めたは、人の仕業か…」と低い声で呟く。

2007/03/30(Fri) 18:34:27

酒場の看板娘 ローズマリー

勝った方は遊ンで呉れるのかネェ。

[眼細める青鬼] [ニィと笑み返し]
  [万次郎の厭味] [涼しい顔で受け流す]

そうかィ、其ンじゃ手酌してお呉れヨゥ。

[盃取る黒鬼] [気が乗らぬと謂う]
  [瓢箪片手に] [とぷり] [とくとく] [酒満たし]

其ンなら一杯だけ呑んど呉れヨゥ。
こン間は幸せそうな顔してたが今日は浮かない顔だネェ。

(162) 2007/03/30(Fri) 18:36:28

【独】 酒場の看板娘 ローズマリー

嗚呼、無粋も無粋さァ。
あンまりにも旨そうで咲くまで待てなかったンだからネェ。

アタシァ気が短いから其ンなに待てないンだヨゥ。

(-60) 2007/03/30(Fri) 18:38:10

冒険家 ナサニエル

[杯咥えたままくつくつ笑い、赤鬼の杯酒満たす]

お前さんも気の向くまま刹那愉しむか。
水のう、どうせ呑むなら同じ瓢箪が良かろうて。

やれやれ、咲くまで待つとは本当に桜の精か。
確かに無粋よ、喰らうなら花咲く待てばうまかろうに。

[有塵の言葉に頷いて]

そうか。それならそうしてやると良いさ。

(163) 2007/03/30(Fri) 18:39:57

異国人 マンジロー

[ぐっと盃握りしめ、呼ぶ呼ぶ、鳴く鳴くその双刀には手を掛けず]

―――ならば、真っ先に司棋を喰ろうて来ようぞ。
彼奴が、狩るモノ故。


…――その後に―――。
―――。

[できることがあるのか。同族を屠るのか。
 それでは同じ穴の狢ではないのか、と自問し黙す。

視線は伏せられて、問い掛けた青鬼へ
 ふわり 
と黒靄の一部が腕を伸ばすか]

(164) 2007/03/30(Fri) 18:40:39

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (4)

ローズマリー
265回 残6670pt
ハーヴェイ
127回 残10145pt
ラッセル
74回 残12145pt
ユージーン
278回 残6536pt

犠牲者 (4)

アーヴァイン(2d)
0回 残13500pt
ギルバート(4d)
84回 残11305pt
マンジロー(5d)
164回 残8492pt
クインジー(6d)
224回 残7000pt

処刑者 (4)

ヘンリエッタ(3d)
128回 残9908pt
メイ(4d)
0回 残13500pt
ナサニエル(5d)
173回 残8166pt
ステラ(6d)
212回 残7126pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
人狼審問画像 by kiku2rou
人狼審問α2.5画像 by juna
QB画像 by TSUBASA IWASAKI
トロイカ画像セット by Asakura
フリーダム画像セット by Kandori
図書室のネヴァジスタセット by ちくわ