![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>803 ん、こんな感じになれば守護者偽装できそう?(何 |
(806)2005/09/09 15:31:57 |
![]() | 書生 ハーヴェイ ノーマン、残念だったね。 墓下は真面目に参加してないと言ったが、ユージーンの話だとそうではないみたいだよ。 だから言ったでしょう?>>760で。 それとね、ノーマンが直感で真だと思うと言ってたのは知ってるよ。 なのに、>>754では墓下の代表者のごとく、安易に言えるような環境なら言って当たり前だと言って、真面目に参加してないと断じてる。 ノーマンが直感で真だと思ってたのなら、ハーヴ狼と言った人の中途半端な反論じゃなくて、ノーマンがなぜ勘で真だと思ったのか言って、ハーヴ言い過ぎだ、と言わないとハーヴには届いてないんだよ。 ノーマンが>>754みたいな事を言うと言う事は、自分が墓下の代表者のごとき発言なんだから、「なんだ真だと言ってて実は狼だと思っていたのか」と思われても仕方ないんだよ。 |
(837)2005/09/09 20:39:30 |
![]() | 書生 ハーヴェイ ユージーンも僕に絡んじゃったのかな。 最初の起点はノーマンが墓下は真面目に考えてない。だから安易な環境だったらハーヴ狼と思っても当たり前、というところから来てる。 まずノーマンの話を否定しないとね。 僕は>>760で、「あの時点で心底考えてハーヴ狼と考えていた人がいたら、返って失礼なんだよ。」と言ってフォローしてるのに、墓下は安易で当然というノーマンには触れてない。 僕が突っ込みやすいようにノーマンの話を解剖したから突っ込んだのだろうが、流れから言えば、 →ノーマンが墓下は安易にハーヴ狼と言った。だから思い込みは言いすぎ。 →安易でも思い込みには変わらない。 →(ハーヴが思い込みの心理状態を書く) →ユージーンはそれに対して反論。 ユージーンの意見はノーマンの意見の反論でもある。 でも、ハーヴにしか言ってないから片手が落ちてる。 ユージーンがノーマンに対しても安易に決めた訳ではない、と言わないと、単にハーヴに言いたいだけのものとも見える。 そもそも主語がぼんやりだから、誰に言ってるのかわからない部分もあるけども。 |
(839)2005/09/09 20:41:14 |
![]() | 書生 ハーヴェイ 議論て面白いよね。 ノーマンが「真だと言ってるぞ」と言えばエッタは加勢する。 人と言うのは好き嫌いがちょっとしたところで出るもんなんだよね。 状況の流れとかじゃなくて、絶対に曲げられないものだ、と思うと、好きか嫌いかが最終判定の基礎になったりする。 だからね、ここの村の僕みたいなやり方だと、好き嫌いははっきり分かれる感じがするな。 完璧なハーヴと僕は全然思ってないけれど、まわりは何か言い負かしたくなってしまう。 それくらい、僕は人に突っ込んで行けてしまう。 セシリアと前に一緒にいた村でも、そんな感じで突っ込んだ。 感情的に悪役入るんだよね(笑) でもね、相手が悪く自分は正しいとは思ってないんだ。 僕自身なんて発言が多い分、いくらでも突っ込まれる痕跡残してる。 誰か突っ込まないかなぁ、みたいな部分もあるし、後から自分の発言読んで、これは突っ込まれる言い方してるから、突っ込まれたい時は有効かな、とか考えてる。 |
(850)2005/09/09 21:02:36 |
![]() | ちんぴら ノーマン >>844 これは正直な回答な方がいいだろう。 ハーヴェイがヘンリエッタ護衛を怠るとは思えないから偽、って考え方はあった。 だが偽モンにあの理由は思いつかないだろうって話にはなっただろうな。 賑わってりゃ、の話だが。 |
(854)2005/09/09 21:11:16 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ えーと。 >>844 セシリアさんは、探偵の真偽を逆に考察していたのに、私を真として護衛していた事が違和感だったっておっしゃっていましたよ。 コーネリアスさん護衛はそんな変じゃないと思います。 問題は、「何であの日エッタを護衛していなかったんだ、ハーヴェイともあろう者が」って感覚でしょうね。 警備員COは、ステラさん狙いと、ハーヴェイをどう捉えるかによって、残る村人達が完全に村人の位置に昇格する。警備員COは狼不利ではないと言ったセシリアさんも、ヒューさん監禁を先にしたルーサーさんも、狼の行動ではないから。 ……こんな意図読めません。 |
(855)2005/09/09 21:12:46 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>854 僕は考える余地ありと思ってます。 もう説得する対象はステラ、ルーサー、セシリアなんだから、セシリアにも疑念を抱かせない事を考えたら、あのガード順ではだめだった。 実際にセシリアはそれを違和感と言ってるわけだから。 キャラ次第ですよ、その場の。 |
(856)2005/09/09 21:15:04 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>855 じゃあ、メイ→メイ→ステラ→ステラ→ステラが良かったんだね。 |
(857)2005/09/09 21:16:40 |
![]() | ちんぴら ノーマン 朝、言い損ねていたやつがあった。 >>732 >だからあそこでCOし、ヒューは慢心、ステラは「真かもしれない」そう仕組めば、あとは世論が言うヒュー吊りになるだろう、と思った。 言っちゃなんだが、それは読みすぎだ。 ステラは「たぶんどっちかが狼」ってだけで素直にホイホイと監禁したんじゃないか? ハーヴェイ残しになったのは、両監禁なら真の可能性があって多弁だから、なだけだと思うぞ。 |
(859)2005/09/09 21:19:36 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>857 うーん……灰拉致灰監禁があった後ですから、警備員CO自体を疑うかもしれませんね。 少なくとも、私はあの時期でのCOじゃ疑います。 ハーヴェイさんが以前経験した、守護COして結社に吊られた状況より、遙かに危ういですもん。 |
(860)2005/09/09 21:21:48 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>859 よくわからなけど、だからCOしたと言ってるんだけども。 COしなかったら、ハーヴが先に吊られて、残4人になった時、ヒュー吊りに正しく向かったかわからない。 COしたってわからない。 ただCOすれば、吊っても終らなければ、ヒューに向かいやすいだろう、と思ってた。 もちろん、主眼はそれによるヒュー吊り。 どこを基準に何が読みすぎだかちょっとわかんないな。 |
(863)2005/09/09 21:27:04 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>864 分かってますって。 ですから、セシリアさんも諦めるべきですってば。 セシリアさんのキャラは、私と近いんですからー。 残りメンバーにステラさんやルーサーさんが居なくて、ケネスさんとお医者様が残っていたらどうなったかすごーく気になりますねー。 |
(865)2005/09/09 21:31:56 |
![]() | ちんぴら ノーマン >>863 そこまで考えてやらんでもヒューバート監禁にはなっただろう、って言ってんだ。 |
(866)2005/09/09 21:35:16 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>865 僕が残ってた場合普通にハーヴェイ信用してたと思う |
(867)2005/09/09 21:36:13 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>865 諦めさせたい?(笑) 僕はセシリアタイプもあの場では疑念を抱かせない方法はあったと思うし、それは追求させてもらうよ(笑) エッタとセシリアは同じタイプではあるかもしれないけど、セシリアは状況によって▼や●を変えてたけど、エッタは固定してたよね。 微妙なところで視点が違うから、切り口も違う部分も出ると思ってるしね。 |
(868)2005/09/09 21:37:55 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>868 うぅーん……セシリアさんに疑念を抱かせない方法かぁ。 確かに、視点は異なりますね。 最初、ユージーンさん真・ノーマンさん狂以外無い、って言い切ったのを見て、私とちょっと違った感覚持ちで、でもやっぱり感覚に振り回される部分のある人だなぁ、と。 でも、私よりは印象で考えない人ですけどね。だからこそ、黒い村人になってしまう。 ……セシリアさん大好き。(結局戻る) |
(870)2005/09/09 21:43:42 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>866 うん、そうかもね。 僕はそう考えてやった。 考えなくてもそうだったかも知れない。 「言っちゃあなんだが読みすぎだ」でも僕はそう考えた。 だからCOした。 COしないつもりだったら、むしろ黒くなんてならず、先生に登場してもらって、真っ直ぐにヒューを告発しただろう。 ノーマンが考えすぎだ、と言うなら、それはそれで是だろろうね。 僕は考えて、読んでやるから、それがたまたまであったか読み通りであったかは、結果しかモノが言えない。 黒い守護者COしたハーヴより、白い狼ヒューの方が吊られて狼3匹全部吊った。 その事実だけが残る、という事だろうね。 |
(871)2005/09/09 21:44:37 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>867 ……麦茶吹き出しかけました。 お医者様、素直なのに黒い不思議な人だ……面白いなぁ。 お医者様は、徹頭徹尾思い込み一直線な考察だったので、なんかすごーく安心して黒い村人決め打てました。 ……敢えて黒くなる村人は手に余ります。 |
(872)2005/09/09 21:46:13 |
![]() | ちんぴら ノーマン >>879 勝負で負けてネタで勝つ! |
(881)2005/09/09 21:56:13 |
![]() | のんだくれ ケネス >>883 何度もその人の理論を見ていると分かってくると思うぞ。読み返す事が性格などの把握には重要だから、時間が足りないとキツいかもしれねぇな。 |
(886)2005/09/09 22:00:28 |
![]() | 資産家 ジェーン >>886 その人の理論? わたくしいつも疑問に思っているが最初のアンケートなんだけど、あのアンケート何かの参考になっている場合があるのかしら? ■1.結社COについてとか・・・ いいえ違うわね、このアンケートがどうこうではなく、総合判断か。 |
(888)2005/09/09 22:03:58 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>887 考察の結果、どこかしっくり来ない。 整合性が取れていない、と感じたときですね。 私の場合、違和感を覚えた時点で、考察そのものが間違っている事が判明します。 ここで違和感の究明に迎えればいいんですけど、今までの考察を前提から覆す事がなかなかできなくて。 例えば、今回のオードリーさん襲撃。 人狼2騙りでソフィーさんラストウルフなら、詰みです。 そこでのオードリーさん襲撃は、非常に違和感でした。 ……とはいえ、さすがにここで、公安2騙りまでは到達できませんでしたけどね。 |
(892)2005/09/09 22:08:53 |
![]() | 資産家 ジェーン >>892 他、ケネスとノーマンも つまり、読み込まなければならないということね。 自分の考えが固まっていない人のほうが説得しにくいのかしら?私は常に考えがゆれる方なので、それが自分の反省点なのだけれども、そういう人をどのように説得すべきだと思う? |
(893)2005/09/09 22:13:51 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>891 思い込んでいても、正しければピタリとハマるんです。 ズレを感じたら考え直せばいいのですから。 私の場合、ズレを感じても後付け理論で自分を納得させてしまう悪癖があるので、ここは今後の課題です。 毎度の課題ですが…… 『毎回毎回同じ事やってるよな』 …………。 |
(894)2005/09/09 22:15:27 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>893 説得したい相手がいた場合……まず入り口となる共通項を探す、かな? 又は、別に味方をつけて、その人に説得して貰うとか。やり方は、状況によって様々かと。 『ノーマン説得できねーって悟ったときは泣き落とし入ったよな』 落とせないってば。普通に泣きかけていたよー……あんな序盤じゃどうしようもないもんー。 |
(900)2005/09/09 22:22:45 |