![]() | 実業家の子 テッド >>268 「議論をさりげにリードするんじゃなく、視点を広く持って皆の方向修正とかしてみる人」か…うーん。 確かに、「広い視点」は大事だよね。 アニタは良く個人に絡んでるよね。数人の発言にツッコミを入れる事が多い。 自分から提案とか強い意見とか口にしている所を見たことがないし…そこが中庸っぽく、また黒っぽいと感じられる部分かなあと感じてみたり。 |
(277)2005/05/23 14:00:08 |
![]() | 長老の孫 マーガレット 私の場合はスタイルを基本的には変えませんねー。「面白そうな提案をする、好き勝手動く、思った事をそのまま口に出す。誰かに質問をする。」 村人でも人狼でも占い師でも霊能者でも全く同じですよー。 そして「自分は間違っているかもしれないが自信はある。」と言う態度を強調します。 今回のマーガレットが初日霊能COのデメリットを語ってないのは、相手にデメリットを語らせてツッコミを入れて議論が出来ます。(短期村だとツッコミが来ない事も多々ありますけどねー。) このような「ツッコミ待ち」が結構白要素になりえるかなー、と思ったりします。 「デメリットよりもメリットが多い」事に共感(説得)させれるくらいメリットの大きい提案じゃないと出来ませんけどねー。 (結果的に村側有利だな、と思わせれば良いわけです。なのでセオリーや反セオリー術を把握しておくとやりやすいですよー。) |
(282)2005/05/23 17:25:04 |
![]() | 長老の孫 マーガレット さてさて、一人語りスタート!なマーガレットです。まだ半分も喋って無いのに結構キツそうだなぁ、と言う事とか段々喋りきれるか心配になったものの、何も喋りつくさなくても良いんじゃないかと思ってきた次第な無駄に長い挨拶を考える今日この頃です。(挨拶) さてさて、何故か眠い日ってありますよね。今日は正にそんな日でした。 ウツラウツラとしていたところに椅子が空き、天の助けとばかりに座りました。うんうん、満員電車で座れるなんてきっと日頃の行いが・・・とか一人頷き、いつも通りに本を読んでいたのですが、いつのまにかに。 見事、電車を2駅寝過ごしました。 ・・・。ハプニングがエブリデイなマーガレットです。こんばんはー。 |
(283)2005/05/23 21:32:29 |
![]() | 長老の孫 マーガレット 眠いせいかあいさつ文が変ですね、意味不明人の私としては良い調子です。 さてさて、雨が止みました。雨上がりって良いですよねー、この独特の空気が大好きなのですが一つ問題点があります。昨日いったカビですね、カビ。雨上がりが一番カビの菌が飛んでいるので、こういう時に空けてはいけないという鉄則があったりします。なのでムシムシとした空気が凄く暑くてダルく、思わずアチーアチーと自然と独り言が漏れてしまいますね。 なので、どうするかというと!そう、夏の兵器の登場です。 ふっふっふ・・・赤い色に「祭」の文字を堂々と掲げた、由緒正しきウチワの出番です。 ハエタタキの要領で・・・いえ、むしろハリセンの要領で襲い来る蚊を何百匹と叩き潰し、爽やかな一陣の風を運んでくれている歴戦の天使の羽です。 良いですよねー、うちわ。そろそろボロボロになってきたりしていますけど。 |
(284)2005/05/23 21:56:04 |
![]() | 実業家の子 テッド >>282 逆に、「わざと穴のある案を出」したりもするな。 ひょいひょい乗ってきた人をチェックする為にね。 こういう人は仮想人狼筆頭候補になっちゃうから、とっとと占いに回す。 穴を冷静に指摘できる人は、「村の為を思った村人」か、「信頼を得ようとわざと口にした狼」かを見定める必要があるから、中盤まで放置して様子見。 |
(285)2005/05/23 22:37:46 |
![]() | 長老の孫 マーガレット >>288 ふっふっふ・・・私なんて、私なんて、もっとヤバいというか凄い事やっちゃいましたよ? 特 急 に 間 違 え て 乗 っ た ・・・どうですか!コレには勝てないでしょうね。フッフッフッフッフ・・・ハーハッハッハッハッハ! orz |
(289)2005/05/23 22:50:10 |
![]() | 長老の孫 マーガレット 京都と言う言葉がチャットに出ているのを見て思わず京都で買った梅茶漬けが食べたくなってきたマーガレットです。あぁ、アレは美味しかったなぁ・・。どうでもいいですが、「梅」って思い出すだけでよだれが出てきますよね、無意味に。 と言う訳で、名産についてでも語りましょうか。 私が住んでいる所の名産――ズバリ、イチゴですっ! この時期のイチゴは熟しやすすぎて赤くなってから二日で腐り初めてしまうため、農家では赤いイチゴは出荷出来ないので近所にお裾分けをしたり、イチゴ摘みを有料でやっていたりするトコロが多いんですよね。 そして、このイチゴがまた凄いんですよー。5センチを超えるイチゴなんて最早当り前です。食べた時に酸味が全く無くて甘く、果汁たっぷりでショートケーキに乗っているようなイチゴとは全く別次元の果実が楽しめます。さぁさぁ、食べたくなってくるような話でしょう! |
(297)2005/05/24 00:57:37 |
![]() | 長老の孫 マーガレット ・・・しかし、イチゴのピーク時期と言うのは実はほんの4日間程度。 イチゴは一年中採れますが、それでも収穫に適したピーク時期というものがあります。 しかも!そのピーク時期は農家の人自身が食べたり身内を呼んでイチゴ狩りをするケースも多く、ピーク時期のイチゴを食べるチャンスは滅多に到来しません。 何でこんな話を知っているかというと、イチゴにまつわる一族の末裔の友達の子供の友達の姉を持つ弟だからです。甘い物好きーとして調査をしていた頃に知り合った姉の友達の親の友達がちょうど農家だったわけで、色々とリサーチをしたわけですね。 ・・・人生でもう一度だけ食べたい食べ物があるか、と聞かれたら「世界一のイチゴ」と答えても良いかも知れません。 |
(298)2005/05/24 00:59:48 |
![]() | 長老の孫 マーガレット (尚、市場に出荷出来ない理由には大きすぎるイチゴは形が結構悪く、見栄えが悪いからです。ハチがイチゴを刺さないとちゃんとした形にはならないんですよねー。それと、大きいイチゴは養分を取りすぎてしまうのでさっさと採っておかないといっぱいイチゴが生りません。人房に4つほどイチゴが生るツタもあれば、大きなイチゴが一つぶら下がっているツタもあります。質が良くてもすぐ腐るBIGイチゴは農家的にはあまり喜ばれないようですね。) と言う訳でイチゴについて語ってたらお腹が減ってどうしようもなくなり、しかもイチゴを異常なまでに食べたくなってきたのでココいらへんで寝ますね。 あぁぁぁぁぁぁあああ、食べたいですよぅ!イチゴォォォォオオオオオオオオ!! |
(299)2005/05/24 01:01:42 |