人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 エピローグ 
(520)短期ハリセン勝負村13 : エピローグ (6)
孤児 アニタは、神父 サイモンをハリセンで殴った。
2005/05/23 01:47:43
神父 サイモン
もうアニタ=ルーサーさんに絡むっていう方程式が成り立つんだよっ!
(249)2005/05/23 01:50:05
孤児 アニタ
…かもしれない。否定はしない(笑)

う〜ん、にじみ出る黒さは隠し切れなくても、ルーサーさん萌え☆は隠しておくよ。
…でも、黒いと皆からばれるんだろうなぁ…あたしだって…
(250)2005/05/23 01:51:42
神父 サイモン
・・・白くなりたいよなぁ・・・
(251)2005/05/23 01:52:31
孤児 アニタ
あたしだってさ…最初はケネスが好きだったんだよ…
それがなぜかルーサーさんのほうが気になって気になって仕方なくなって…

ああ、あたしって罪な女!!
(252)2005/05/23 01:53:13
孤児 アニタ
……白くなりたいねぇ……
(253)2005/05/23 01:53:30
神父 サイモンは、孤児 アニタをハリセンで殴った。
2005/05/23 01:53:41
孤児 アニタは、サイモン、なんかあたしら哀愁漂ってるよ…
2005/05/23 01:53:55
神父 サイモン
ケネスかよっ!
(254)2005/05/23 01:53:58
神父 サイモンは、孤児 アニタに、言うな・・・惨めになるだけだ・・・
2005/05/23 01:54:19
孤児 アニタ
というか、サイモンはどうして黒いんだろう?
あたしは自分で狼視点と村人視点が中途半端に混ざってるからだと思うけど…
(255)2005/05/23 01:55:04
孤児 アニタは、神父 サイモンに抱きついて泣いた。むせび泣いた。
2005/05/23 01:55:36
孤児 アニタ
そもそも、黒いって何かな…?
その定義をはっきりさせないと原因がはっきりしない気がするの。
(256)2005/05/23 01:56:21
孤児 アニタは、真剣に白くなりたい。
2005/05/23 01:57:02
神父 サイモン
んー俺はにじみ出る黒さが・・・っていう冗談はおいといて・・・
物事を一歩下がった視点から見ることが多いからだろう
そうやって人狼を探すんだがそれが狼視点に見えて黒に見えるんだと思う
今度テッドあたりに聞いてみるか・・・
(257)2005/05/23 01:57:26
神父 サイモンは、孤児 アニタに頷いた。
2005/05/23 01:57:46
孤児 アニタ
一歩下がった視点、かぁ…
あたしもそうやって見てるから中庸になるんじゃないかと自分で思った。
でも、発言数少なくっても「輝く白」っているよね?

あの人たちとあたしたちの差はなんなんだろう?
(258)2005/05/23 01:58:48
長老の孫 マーガレット
黒くならなければ白くなると思いますよー。

「自信」がない発言は黒いです。しかし、「確信」的な発言も黒いです。ソコらへんを気をつけておけば勝手に白くなると思ったりしますよー。
ついでに言えば、「共感させる」事が最も白いですね。自らが考えている事を全て書き記す事も白いです。つまるところ、文章を多く打って、そして分かりやすく伝える事こそが真の白要素なんだと思いますよー。
寡黙が吊られやすいのはこの所為だと思います。っていうか寝ます。
(259)2005/05/23 01:58:55
孤児 アニタは、長老の孫 マーガレットをハリセンで殴った。
2005/05/23 01:59:18
長老の孫 マーガレットは、寝ぼけた発言をするもんじゃないですね・・・文が変。
2005/05/23 01:59:53
孤児 アニタは、長老の孫 マーガレット今度こそおやすみ〜
2005/05/23 02:00:12
神父 サイモン
うーむ・・・確信的な発言も自信ない発言もNGなのか

今度は共感させる発言っていうのを目指してみよう
(260)2005/05/23 02:00:14
孤児 アニタ
確信的な発言は「過剰な決め打ち」みたいな感じなのかなぁ…??
自信ない発言は…あたしだ…orz
自分の意見が正しいかどうかわからないから、どっか曖昧にぼかそうとする所があるのよね…

  そ れ か !
(261)2005/05/23 02:02:02
神父 サイモン
 そ れ だ !
(262)2005/05/23 02:02:54
神父 サイモン
っていうか俺も眠い
寝るよ・・・2時過ぎてるしな・・・
(263)2005/05/23 02:03:55
神父 サイモンは、孤児 アニタをハリセンで殴った。
2005/05/23 02:04:03
孤児 アニタ
前のあたしの考え

 一歩引いている=客観的=狼視点=黒い

マーガレットの考えを踏まえて

 一歩引いている=中庸=考えを読みづらい
 意見に自信がない=意見をぼかす=曖昧で狼くさい
(264)2005/05/23 02:04:39
神父 サイモン
アニタは4p自発言のみがんばってくれ
そうしたら次のハリセンで萌えルーサーさんをしてあげよう。
(265)2005/05/23 02:04:42
孤児 アニタは、神父 サイモンおやすみ〜
2005/05/23 02:04:54
孤児 アニタは、アニタの顔だとやる気が起きないんだよ…orz
2005/05/23 02:05:26
孤児 アニタ
っは!
というか、「自分が白いと思う村人像」がどんなのかってあたし具体的にはわかってないかも!
それも小さいかもしれないけど原因かもしれない!
(266)2005/05/23 02:07:15
孤児 アニタ
自分が白いと思う村人像を良く分からないままに、白くなりたいって言ってるんじゃなれないよね…
(267)2005/05/23 02:08:35
孤児 アニタ
あたしの現在での白いと思ってる村人像は
「議論をさりげにリードするんじゃなく、視点を広く持って皆の方向修正とかしてみる人」だと思う。
今すっげ考えて答えだした。
(268)2005/05/23 02:10:36
孤児 アニタ
でもさ、これって…完全に多弁狼ステルスの位置だ…
占われる…終盤に占われるか吊られる…
(269)2005/05/23 02:11:34
孤児 アニタ
駄目だ!あたしも寝る!
(270)2005/05/23 02:12:04
孤児 アニタ
とりあえず、これをやらなきゃ寝られない!

[アニタはルーサーさんの布団にもぐりこんだ。おやすみ〜]
(271)2005/05/23 02:12:48
孤児 アニタ
おはよう〜
昨日からず〜っと考えていたよ。
一歩引いた面があるって事がどうして黒いに結び付くのか。また、どうして他に同じ事をした人がいても黒くないのか。

もしかして…あたしが「演技」してるの気付かれてる!?
そんな馬鹿な〜…えぇええぇぇ!
(272)2005/05/23 09:17:59
孤児 アニタ
でも、それだけじゃないんだろうなぁ…
一回自分の発言を躊躇せず全部発言してしまったらどう思われるのかな?
(ドス黒いに100000ルーサー)
とりあえず長期村だぁ…
(273)2005/05/23 09:24:50
孤児 アニタ
短期村は墓下が「なんだか一番身近でチャットしながら観戦してる」 感じで好き。墓上も緊張感があるよねぇ…
長期村とはまた違うよね。ゆでたまごには肉が必要です。んまいよね。
(274)2005/05/23 09:32:44
孤児 アニタ
…眠かったんだね、あたし…
肉じゃねぇよ、塩だよ!(笑)
(275)2005/05/23 10:45:34
実業家の子 テッド
仕事の前に、焼き肉食いにいってこよう…
食わねばならぬ。
(276)2005/05/23 13:55:48
実業家の子 テッド
>>268
「議論をさりげにリードするんじゃなく、視点を広く持って皆の方向修正とかしてみる人」か…うーん。

確かに、「広い視点」は大事だよね。
アニタは良く個人に絡んでるよね。数人の発言にツッコミを入れる事が多い。
自分から提案とか強い意見とか口にしている所を見たことがないし…そこが中庸っぽく、また黒っぽいと感じられる部分かなあと感じてみたり。
(277)2005/05/23 14:00:08
実業家の子 テッド
多弁で生き残るラストウルフなら、「議論をさりげにリード」は、した方がいいんじゃないかな。
それまでに信用を得て、共感させ、村人を味方をつけて、一緒に仮想人狼を吊る。(笑)

僕は、こういうタイプの多弁白狼が好きだな。
僕が個人的に審問一白い狼さんと思っている人は、自然にこういう事ができる。僕はまだまだだなあ…
(278)2005/05/23 14:04:12
実業家の子 テッド
あと、サイモンは村側のときはそんなに黒くないよ。
人狼引くと…黒いと思う。凄く。(笑)
アニタも元々黒いけど、人狼引くと楽しい程に黒いなあ。

二人とも、急に「人狼を探す」意識が消えるんだよね。
あと、答えを知っているせいで、言動の揺れが全く無くなる。サイモンは更に、人狼有利に誘導しようとする発言がばしばし出てくる…

狼やって村視点になれない人は、騙りや、他の人に黒印象をつける役割が向いていると思うな。
(279)2005/05/23 14:09:52
実業家の子 テッド
僕の場合、逆に人狼引いたときの方が村有利の発言をしてしまう癖が…自分の首締めまくり。
人狼3匹全員生存とか、絶対にできないね。(遠い目)
(280)2005/05/23 14:12:05
実業家の子 テッド
さて…仕事だ。
父と一緒に隣町の町長と会談があるんだ。
僕を秘書代わりにしないで欲しいっていうのに…

……。
(2.5キャラのRPもイイネ!)
(281)2005/05/23 14:16:22
長老の孫 マーガレット
私の場合はスタイルを基本的には変えませんねー。「面白そうな提案をする、好き勝手動く、思った事をそのまま口に出す。誰かに質問をする。」
村人でも人狼でも占い師でも霊能者でも全く同じですよー。

そして「自分は間違っているかもしれないが自信はある。」と言う態度を強調します。
今回のマーガレットが初日霊能COのデメリットを語ってないのは、相手にデメリットを語らせてツッコミを入れて議論が出来ます。(短期村だとツッコミが来ない事も多々ありますけどねー。)
このような「ツッコミ待ち」が結構白要素になりえるかなー、と思ったりします。
「デメリットよりもメリットが多い」事に共感(説得)させれるくらいメリットの大きい提案じゃないと出来ませんけどねー。
(結果的に村側有利だな、と思わせれば良いわけです。なのでセオリーや反セオリー術を把握しておくとやりやすいですよー。)
(282)2005/05/23 17:25:04
長老の孫 マーガレット
さてさて、一人語りスタート!なマーガレットです。まだ半分も喋って無いのに結構キツそうだなぁ、と言う事とか段々喋りきれるか心配になったものの、何も喋りつくさなくても良いんじゃないかと思ってきた次第な無駄に長い挨拶を考える今日この頃です。(挨拶)


さてさて、何故か眠い日ってありますよね。今日は正にそんな日でした。
ウツラウツラとしていたところに椅子が空き、天の助けとばかりに座りました。うんうん、満員電車で座れるなんてきっと日頃の行いが・・・とか一人頷き、いつも通りに本を読んでいたのですが、いつのまにかに。





見事、電車を2駅寝過ごしました。


・・・。ハプニングがエブリデイなマーガレットです。こんばんはー。
(283)2005/05/23 21:32:29
神父 サイモンは、長老の孫 マーガレットに、おねーさんこんばんわー(子供の声で
2005/05/23 21:41:30
長老の孫 マーガレットは、神父 サイモンをハリセンで殴った。
2005/05/23 21:45:00
神父 サイモンは、ひ、ひどいよおねーさん!
2005/05/23 21:49:19
長老の孫 マーガレット
眠いせいかあいさつ文が変ですね、意味不明人の私としては良い調子です。


さてさて、雨が止みました。雨上がりって良いですよねー、この独特の空気が大好きなのですが一つ問題点があります。昨日いったカビですね、カビ。雨上がりが一番カビの菌が飛んでいるので、こういう時に空けてはいけないという鉄則があったりします。なのでムシムシとした空気が凄く暑くてダルく、思わずアチーアチーと自然と独り言が漏れてしまいますね。

なので、どうするかというと!そう、夏の兵器の登場です。

ふっふっふ・・・赤い色に「祭」の文字を堂々と掲げた、由緒正しきウチワの出番です。
ハエタタキの要領で・・・いえ、むしろハリセンの要領で襲い来る蚊を何百匹と叩き潰し、爽やかな一陣の風を運んでくれている歴戦の天使の羽です。
良いですよねー、うちわ。そろそろボロボロになってきたりしていますけど。
(284)2005/05/23 21:56:04
長老の孫 マーガレットは、神父 サイモンをウチワで殴った。
2005/05/23 21:57:09
長老の孫 マーガレットは、神父 サイモンをウチワの縦で殴った。・・・意外と痛いかも。
2005/05/23 21:57:50
孤児 アニタは、長老の孫 マーガレットをハリセンで殴った。
2005/05/23 21:58:36
長老の孫 マーガレットは、孤児 アニタをハリセンで殴った。
2005/05/23 21:58:49
実業家の子 テッドは、長老の孫 マーガレット、思ったけどそれ…ゴスロリ服?と首を傾げた。
2005/05/23 22:29:43
実業家の子 テッド
>>282
逆に、「わざと穴のある案を出」したりもするな。
ひょいひょい乗ってきた人をチェックする為にね。
こういう人は仮想人狼筆頭候補になっちゃうから、とっとと占いに回す。

穴を冷静に指摘できる人は、「村の為を思った村人」か、「信頼を得ようとわざと口にした狼」かを見定める必要があるから、中盤まで放置して様子見。
(285)2005/05/23 22:37:46
実業家の子 テッド
セオリーも、本国って所とここじゃかなり違うみたいだね。

僕が審問に来た頃は、結社は1CO1潜伏だったけど、最近は両潜伏や結社騙りが多い多い。
一斉COも、β版に入るまでは聞いた事なかったなー。
(286)2005/05/23 22:40:21
長老の孫 マーガレット
最近じゃ結社員両COとかも良く見ますよー。「結果的に結社員はエサとしての役割が大きい」って事で。
能力者が潜伏中に食われちゃうのが一番嫌なパターンですしねー。
(287)2005/05/23 22:42:25
実業家の子 テッド
で、電車内で本を読んで駅乗り越し?
甘いな。

僕は、

乗り越した!→泣く泣く電車で逆走→また本を読みふける→また乗り越しているし→(これを2回繰り返す)

…をやった事があるよ!
きっちり2駅ずつ乗り越し&戻りを繰り返したから、駅員さんに超ヘンな目で見られたよ!

そして目でが愛でって一発変換された僕に愛プリーズ。
(288)2005/05/23 22:43:32
長老の孫 マーガレット
>>288
ふっふっふ・・・私なんて、私なんて、もっとヤバいというか凄い事やっちゃいましたよ?




 特 急 に 間 違 え て 乗 っ た 


・・・どうですか!コレには勝てないでしょうね。フッフッフッフッフ・・・ハーハッハッハッハッハ!









                     orz
(289)2005/05/23 22:50:10
実業家の子 テッド
マーガレット、居たんだ?
結社両COかー…一度も見ないなあ。

僕は、やっぱ両潜伏が好きだな。騙ってよし潜伏してよし。
能力者騙り→撤回で実質上1CO&まとめ、が好きなんだけど…さすがにこれもありがちになってきたかなあ。
(290)2005/05/23 22:50:50
実業家の子 テッド
>>289





           同士よ。






       orz
(291)2005/05/23 22:52:01
長老の孫 マーガレットは、実業家の子 テッドに肩ポムした。・・・同士だったんですか。
2005/05/23 22:52:57
実業家の子 テッド
しかも字間違えるなよ僕!
同志だ同志。でも同志ってのも何か違う気がする。

類友? つーか友?(吊られたし)
(292)2005/05/23 22:53:04
実業家の子 テッドは、長老の孫 マーガレットに肩ぽん返し。
2005/05/23 22:53:30
孤児 アニタは、|゜)ジ-…
2005/05/23 22:55:32
実業家の子 テッドは、孤児 アニタをハリセンで殴った。何見てるんだよ!?(笑)
2005/05/23 22:56:46
神父 サイモン
なんか皆同じような経験してるんだなぁ・・・
俺も寝過ごしたことはあるね・・・
ボーっとして乗り越したこともある

でもさすがに特急に間違えてはナイ
(293)2005/05/23 22:57:07
実業家の子 テッド
山手線で寝込んで3周した友人とかもいたな。
(294)2005/05/23 22:59:55
神父 サイモン
ふむ・・・こっちで言う環状線だな
まずアレに乗らないからなぁ・・・
(295)2005/05/23 23:06:01
長老の孫 マーガレット
ちなみに特急に乗り間違えた時は車掌さんに怒られ、駅員さんには飽きられ、先生には見捨てられるという有様でしたねー。
まぁ、いつもの事なのでマイペースに流しましたが。

電車のドアが閉まった瞬間に起きた時とかって凄くむなしいですよねー・・・(遠い目)
(296)2005/05/23 23:09:13
長老の孫 マーガレット
京都と言う言葉がチャットに出ているのを見て思わず京都で買った梅茶漬けが食べたくなってきたマーガレットです。あぁ、アレは美味しかったなぁ・・。どうでもいいですが、「梅」って思い出すだけでよだれが出てきますよね、無意味に。

と言う訳で、名産についてでも語りましょうか。
私が住んでいる所の名産――ズバリ、イチゴですっ!

この時期のイチゴは熟しやすすぎて赤くなってから二日で腐り初めてしまうため、農家では赤いイチゴは出荷出来ないので近所にお裾分けをしたり、イチゴ摘みを有料でやっていたりするトコロが多いんですよね。

そして、このイチゴがまた凄いんですよー。5センチを超えるイチゴなんて最早当り前です。食べた時に酸味が全く無くて甘く、果汁たっぷりでショートケーキに乗っているようなイチゴとは全く別次元の果実が楽しめます。さぁさぁ、食べたくなってくるような話でしょう!
(297)2005/05/24 00:57:37
長老の孫 マーガレット
・・・しかし、イチゴのピーク時期と言うのは実はほんの4日間程度。
イチゴは一年中採れますが、それでも収穫に適したピーク時期というものがあります。
しかも!そのピーク時期は農家の人自身が食べたり身内を呼んでイチゴ狩りをするケースも多く、ピーク時期のイチゴを食べるチャンスは滅多に到来しません。

何でこんな話を知っているかというと、イチゴにまつわる一族の末裔の友達の子供の友達の姉を持つ弟だからです。甘い物好きーとして調査をしていた頃に知り合った姉の友達の親の友達がちょうど農家だったわけで、色々とリサーチをしたわけですね。

・・・人生でもう一度だけ食べたい食べ物があるか、と聞かれたら「世界一のイチゴ」と答えても良いかも知れません。
(298)2005/05/24 00:59:48
長老の孫 マーガレット
(尚、市場に出荷出来ない理由には大きすぎるイチゴは形が結構悪く、見栄えが悪いからです。ハチがイチゴを刺さないとちゃんとした形にはならないんですよねー。それと、大きいイチゴは養分を取りすぎてしまうのでさっさと採っておかないといっぱいイチゴが生りません。人房に4つほどイチゴが生るツタもあれば、大きなイチゴが一つぶら下がっているツタもあります。質が良くてもすぐ腐るBIGイチゴは農家的にはあまり喜ばれないようですね。)


と言う訳でイチゴについて語ってたらお腹が減ってどうしようもなくなり、しかもイチゴを異常なまでに食べたくなってきたのでココいらへんで寝ますね。
あぁぁぁぁぁぁあああ、食べたいですよぅ!イチゴォォォォオオオオオオオオ!!
(299)2005/05/24 01:01:42
長老の孫 マーガレットは、・・・ハラヘリました。ねむーい。
2005/05/24 01:02:44
実業家の子 テッド
苺…母上様が買ってきてくださったよ…

ふふふ。食ってやる。マーガレットの前で貪るようにっ!
お前にはやらん。やーいやーい。
(300)2005/05/24 02:09:09
実業家の子 テッドは、、激しく眠い…orz
2005/05/24 02:09:51
孤児 アニタ
故郷の特産品かぁ…うーん…


……水?
(301)2005/05/24 17:37:40
エピローグ(最終日)では05/25 21:00まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary