![]() | 村長の娘 シャーロット コーネリアスを守るといったカミーラが襲われる。 ↓ ◆魔力が戻れば遺跡の封印が解けて、島から出られるので、 魔力の高い人を襲った。 メイが襲われ、ハーヴが吊られる。 │ │ │ ↓ │ ◆裏切り、の名のもとにメイを襲った。 │ 悲愴系ではないのでカップルを送るというのが最良と、 │ 二人を地下に送った。 │ │ ↓ ↓ ▼残念なこととか言われた。一時期、本当に自分吊りを希望。 (しかし、それは、付き合ってくれた設定のLWも 自主的に居なくなることを意味していて、その思いは振り切る) │ ↓ │ ◆おそらく狂信者であろう、ナサに託すことにした。 │ おきているか、居ないかわからないという事にして、 │ 彼とのトークは終わらせ押し付けることはしなかった筈。 |
(413)2006/09/15 21:54:57 |
![]() | 村長の娘 シャーロット 問題がここからが、先。私は物語のおまけ確定のところ。 カードは5年だかすればセルシアという少女のところにかえるまで 封印するらしい。それまでの「浮気」だ、ったという事。 カードが自ら変化することは「ない」ということ。 これは確定事項で私が変えるのは言語道断だったらしい。本編参照。 シャーロットのことは無視して「私が作った設定ではないことを シャロでない私に『裏切り者』とすること。 つまり、カードが変わることは無く、魅入られたものはあくまでオマケ、 代用品でしかない、という事だろう。 シカトされたシャロとしては 動くことすら許されていないと見える。 |
(415)2006/09/15 21:55:30 |
![]() | 流れ者 ギルバート 設定を細かくするならWIKIを使うって手があるかなー。 事前にどっか、簡単に皆が見れるような所に、 だいたいの設定を書けば、それにそって動けるから。 あ、mixiは人を選ぶから反対ー。 設定細けーの、俺は好きだよ、設定マニアだからw ただ、人を縛っちゃいけねーのな。 「...は、○○の手をとって引き寄せた」を 「...は、○○の手を取ろうとした」に変える、 じゃねーけど、相手の動きは自由にするのがいい。 前者だとぜったい引き寄せられちまうけど、 後者なら、そのとろうとした手をはたく事もできる。 まー、こういうのは勉強だ! 俺ほかの議事録みて怖い想いしたもんだからー… |
(440)2006/09/15 22:10:56 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>441 その場合は、自分で確保した上で再度の封印を施そうとする方向で動く予定でしたよ。 可能性として、ないわけではない。 魅入られるのでなく、赤ログでカードと対立しながら動いて、それを表に出しつつ、早期に吊られる方向で行くつもりでした。 |
(446)2006/09/15 22:14:54 |
![]() | 流れ者 ギルバート リック風邪大丈夫か!治るか!? >>449 シャロン コネも人だし、シャロンも人だし、俺だって人だ! コーネも、どうもSNSでなにやら言ったらしいし (俺よめねーからどういう内容かはしらねーが!) きっとログ読んで凹んだのは、シャロもコネも一緒だ。 俺だってこれでもちょっと沈んだ! でも、それがまた対人ゲームってことだ! これがあって、この先RP村やったときには、 こんな思いをする奴が居ねーようにって気をつけるじゃん? それでいいんだ!前向きに行こーぜ? |
(455)2006/09/15 22:19:22 |
![]() | 流れ者 ギルバート 考え方の違いで衝突するのはどこだってそうだ。 毎回赤が浮上するべきってわけじゃねーし、 毎回設定多く持ってる奴が設定さらすべきってわけでもねー。 ただ、syuruneiとしてではなくて、1生徒として思うのは、 両方が、同じくらい、ちょっとずつ、なるべく初期に 設定を出しておけば良かったんじゃないか? オブラートに含めつつな。 表に出すキャラの独り言でもいいしさ。 ぶっちゃけ村側と狂信者も設定とかわからんし。 カードの封印されている理由と、 カードがシャロンたちに懐いてるっていう事がでるだけで ずいぶんちがったんじゃねーかな。 で、すぎた事をどうこう言うのはやめよう! 次だ、次!あんま深く考えんな! |
(466)2006/09/15 22:26:34 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>466 割と、表であからさまに独り言やっても遣り過ぎ、って事はないよね。 PL視点では解っていても、PC視点では解らないわけだし。 全ての理由ではなくても、一部を出せば、充分想像力を掻き立てられる。 俺も表で色々遣ったり、シャロや爺さんにあからさまに怪しい話題吹っかけたりしてみたし。 でも、案外とバレないもので。それがまた、面白い。 |
(475)2006/09/15 22:30:01 |
![]() | 学生 ラッセル >>474 ギルバート そうだぞ〜。俺なんて実は最初海岸に波で流されて滅茶苦茶漂流するというのができなか(ちがっ |
(477)2006/09/15 22:30:33 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>478 (物書きであるが故に衝突するんでしょーねー) |
(479)2006/09/15 22:32:32 |
![]() | 流れ者 ギルバート >>475 ナササ PL視点では面白いしな〜♪ なに、こいつこうだったのか!とかPLは思いながら PCにはおろおろさせんの。 ひょっと何か設定がでてきたら、 まあ、多少は悩まないでも無いかな?齟齬がでないように。 でも、多少悩む事っていうのも楽しみの一つだと 俺は思ってるー。想像力ー! ナササは意外とわっかんなかったな…! わかってみると明らかに狂信者なんだけど、 わかるまではもう、能力者なのかな?ていどで。 それがまた、面白い。 リフレイン! …あれ、言葉の意味間違ってねーかな俺。 |
(480)2006/09/15 22:33:20 |
![]() | 学生 ラッセル >>479 コーネリアス (そりゃそうだ。自分の生み出したキャラに対する愛着。ってのがあるだろうからな。最初の生まれが五分ぐらいなラッセルとは話が違う) |
(481)2006/09/15 22:33:48 |
![]() | 吟遊詩人 コーネリアス >>481 (今回、それが我を張りすぎたと痛感してますからねー) |
(485)2006/09/15 22:36:24 |
![]() | 学生 ラッセル >>486 ギルバート え〜。だって、考えたところでなんも本編関係ないしさ〜。ただまあ情報はあったほうがよかったかもしれん。シャロと結構親しかったラッセル先輩がシャロの変化に少し気付く場面とか作れないものかな〜とかぐらいには思っていた。 |
(490)2006/09/15 22:39:34 |
![]() | 学生 ラッセル >>489 シャロ ま〜。俺はプロもエンディングもほとんど把握していない。というよりラッセル自体は本編をそれほど知ることがなかった存在だったしな。 種だけ巻いてどんな花が咲くかは水やったり肥料やったりする人次第だ〜っていうことかね。 |
(493)2006/09/15 22:41:22 |
![]() | 学生 ラッセル >>491 コーネリアス その辺は俺も知らなかったりする。どうまとまるのかな〜って中の人は思っていた程度だったしね。 |
(495)2006/09/15 22:42:41 |
![]() | 村長の娘 シャーロット >>496 続。 これだけ縛られたら「騙されていた」しかないよ? |
(498)2006/09/15 22:44:33 |