人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 エピローグ 
(1642)いんげんおいしいよね村 七夕! : エピローグ (8)
農夫 グレンは、ずっこけた姿勢のまま畑に帰っていった。またー!
2006/07/18 01:40:25
流れ者 ギルバート
寝る人おやすみー。ノシ

……といいつつ、俺もそろそろハニーと一緒にw

【ミッキー、ルーサー、顔みたいぞ。来いよ!】
【ナサ、退院できていたら、顔みたいぞ!!】

……と書き置きして寝る。おやすみー!
(698)2006/07/18 01:44:11
お嬢様 ヘンリエッタ
さて、わたくしも休むことに致しますわ。

おやすみなさいませ。
(699)2006/07/18 01:50:13
新米記者 ソフィーは、私も寝ます、おやすみなさい。
2006/07/18 01:55:25
牧師 ルーサー
[...は、集会場の階段から飛び降りて、参上した。意味もなく薔薇をくわえている。]

やぁ、みんな。
私がルーサーだ。

・・・むむっ!誰もいないようだな。
だが、ちょっとだけ、喋っていくことにしようか。
(700)2006/07/18 02:59:15
牧師 ルーサー
まず、シャーロットとグレンには本当に迷惑をかけたな。
もしかしたら気分を害してしまったかもしれない。

本当にすまなかった。

[...は帽子を取り、土下座をして頭を上下させ始めた。Dr.ワ●リーみたいだ。]
(701)2006/07/18 02:59:32
牧師 ルーサー
まずは私の反省点。
【気迫なさすぎ】
これに尽きるな。

5日目は、コーネがシャロに白を下した後
「むむっ!シャロに白判定だと!?
 おのれっ!私まで毒牙にかけようとしているな!」

4日目に発言が薄かったのは実際に忙しかったからだが、それでも5日目に。

「私が真に見えないという者が多いようだな。だがそれも無理あるまい。
 私が信用されたとしても、喰われてしまっては意味がないからな。
 狼側の油断を招いていたのだ。」

とはじめ、ギルの偽要素を指摘した上で、
せめて、ギルとレベッカorラッセルは吊らせるべきだっただろう。
(702)2006/07/18 03:01:08
牧師 ルーサーは、農夫 グレンに話の続きを促した。
2006/07/18 03:02:25
酒場の看板娘 ローズマリー
壁|・)コソコソ
(703)2006/07/18 03:04:00
牧師 ルーサー
[...は酒場の看板娘 ローズマリーに気づいた。]

むむっ!

そこにいるのではニューローズではないか!
ふふふ・・・
私には聖なる力があるからわかるのだよ。

決して狼だからって「ニオイ」で察知したわけではないぞ。
(704)2006/07/18 03:07:11
牧師 ルーサー
まぁ、しかし実際にはコーネリアスを狼に仕立て上げるのは無理があっただろう。
というわけで、
▼ギルバート→▼私が仕立て上げたLW→▼私 と繋がれていたら詰みであった。

よく思い出すと、上のパターンを提示されて詰みを確信してエンストしてしまったのかもしれないな。
だが、それは「最後まで諦めない」という狼スピリットに反してしまったと思う。

本当によくないことをした。

オオカミよ!我を許したまえ!
[...は、テキトーな方向にひざまついた。]
(705)2006/07/18 03:09:03
酒場の看板娘 ローズマリー
>狼側の油断を招いていたのだ。

は使えたと思うわね。
あとは、「グレン狼とした場合の不自然さ」を占霊の判定ロジック・COロジックの面から説けば説得力は出たと思うわ。

まあ、ミッキーの突然死→コーネの黒出しが決定的だったんだけどね・・・。ミッキーの突然死がなければ、まだ勝機は十分あったと思うわよ。
(706)2006/07/18 03:10:12
酒場の看板娘 ローズマリー
あとさあ。
護符効かなかったんだけど。
ちゃんと使ったのに。偽聖職者決定ね。
(707)2006/07/18 03:10:59
牧師 ルーサー
>>706
うむ。

あとは「所詮占い師なんぞは、発言では判断は出来ないものだ。判定に注目してもらいたい。」というのを使っても良かったな。

グレンを人間にのし上げるのは十分に可能だったんだし、その辺はもっと主張すべきだったな。
(708)2006/07/18 03:13:54
牧師 ルーサー
>>707
なにっ!護符がきかんだと!?

[...は残ってる護符を調べた。]

・・・むむっ しまった!
ニューローズには間違えて呪いの札をあげてしまったようだな。

[...は苦しそうに言い訳している。]
(709)2006/07/18 03:15:57
酒場の看板娘 ローズマリー
呪いの札ってどういう効果なの?
(710)2006/07/18 03:18:21
牧師 ルーサー
>>710
護符の逆の効果で、使ったら喰われるor吊られる。
(711)2006/07/18 03:19:34
牧師 ルーサー
あっ、どうせならギルにも呪いの札を渡しておけばよかったな。

って、結局彼は使ってなかったんだっけ。
[...は議事録を確認している。]
(712)2006/07/18 03:20:22
酒場の看板娘 ローズマリー
何という・・・そんなものを売りつけたのね。
(713)2006/07/18 03:21:04
牧師 ルーサー
>>713
まぁ、最初から呪いの札を渡すつもりではなかった。
これは単なる過失だったんだ。

おおっ!神よ!迷える子羊を獣の餌食にしてしまった我を許したまえ!
[...の額から汗が流れている。]
(714)2006/07/18 03:23:54
牧師 ルーサー
むむっ、やはりギルは護符をつかってなかったようだ。
(715)2006/07/18 03:24:31
牧師 ルーサー
>>130前後 能力者同士の叩きあいについて

能力者同士叩きあうのはあまり信用された例を見ないな。
特に、灰がよく考える人ならな。

かつて、ライン形成後もライン内の仲間にしっかり質問をする真霊能者を見たことがあるな。
能力者になったら、真でも偽でもそう振舞いたいものだ。

・・・今回できなかったが。初参加のいんげん村のログ量に圧倒されてしまったか?
(716)2006/07/18 03:25:47
酒場の看板娘 ローズマリー
>>714
あなたがそのケダモノじゃないの・・・。
まあいいわ。教会から賠償金をふんだくるから。
(717)2006/07/18 03:26:19
牧師 ルーサー
>>717
私はやってないぞ。

喰ったのはシヴァ・・・ じゃなくてミッキーだ。

おおっ 神よ!(以下略)
(718)2006/07/18 03:29:10
牧師 ルーサー
>>211 >>213 初回の喰いについて

だが、狼としては初回襲撃で能力者にいくのは勇気がいるな。
GJにされる可能性も結構あるからな。

そして、占い先は「黒かもしれない」と疑われているから占われるケースが多く、能力者を無視して、そこを守りに行くのは勇気がいると思う。

私が村人の時最もやりづらいのは占い師喰いだな。
最終的に灰同士で発言を叩き合う泥試合になるのは決まったようなものだからな。
(719)2006/07/18 03:40:32
牧師 ルーサー
今回ローズが占い先になって、むしょうにローズが食べたくなったな。
「それなりに安定している占い先喰いで、うるさい灰を黙らせられる。」というメリットがあるからな。
まさか守護までくっついてくるとは思ってもいなかったが。

「ローズを占うと、占い先喰いでうるさい灰も黙らせることが出来る」と表で言った覚えがあるが、あれは正直な考えだ。
(720)2006/07/18 03:43:24
酒場の看板娘 ローズマリー
ちなみに、今回の状況では、グレンがパンダだったのも有り、そこで占い師候補を喰えば、グレンの白黒がバレる可能性があったわ。
それを考えると、占い師を喰わない選択肢は十分考えられた(実際ははじめから喰う気なかったようだけど)。
だから占い師は護衛先から外した。

「守護者が生きている」と狼に思わせることができれば、結社員はそうそう喰われないと思うわ。だから、灰の泥仕合になる可能性はそこまで高くないと思うの。
(721)2006/07/18 03:46:22
酒場の看板娘 ローズマリー
>>720ルーサー
そうね。その正直な考えが表に出ていることに、村は気付くべきだった、というわけよね。
(722)2006/07/18 03:47:05
牧師 ルーサー
>>722 
本当は、ローズを占い先にして早々に食べてしまいたいと思っていたが、うまく占い先にでっち上げる理由が出てこなかったし、いい嘘が思いつかなかったので正直に話したな。

あんまりテキトーな嘘を作っても怪しまれるだけだしな。
(723)2006/07/18 03:50:18
酒場の看板娘 ローズマリー
ルーサーが「私は喰われないぞ!」と言ってたのは今考えると護符のせいじゃなくても納得。
(724)2006/07/18 03:54:16
牧師 ルーサー
ちなみに、4日目にステラを食べたのは、結構なし崩し的なものだった。
グレンは占い師は食わないほうがいいと言ってたし、ギルバートを狼に仕立て上げるためにも、占い師を空気はなかった。

で、更新時間になって私が襲撃先をセットしていないというマヌケな事態であったし、もう1回占い先行くのもどうかなと思ったので、結社2号の信用を完全なものにできなくできるというのと、グレンにあわせるという意味でとっさにステラにセットしたのだ。

実はあわてていたので、守護のことは忘れていたよ(笑)
(725)2006/07/18 03:55:26
牧師 ルーサー
>>724
私が食われない自信があったのは、

・まだ1匹も狼を見つけてない占い師が食われたら村としては厄介。食わせるわけにはいけないから守護がついてることに期待した。
・本物っぽく見せないことで、狼の油断を招いているつもりだった。
・実際に狼だったのと護符RP(笑)

ってのが実際の心理だな(笑)
(726)2006/07/18 03:59:13
酒場の看板娘 ローズマリー
>>725
>守護のことは忘れていたよ

えーっ!いやにアグレッシブな喰いだと思ったら。
まあ、グレンからすれば、ステラが▼ミッキーを推してた、というのもあるだろうけどね。
(727)2006/07/18 04:05:02
牧師 ルーサー
>>727
守護が占い師についてたらいいなぁという妄想もあったな。

まぁ一番大きかったのは慌ててたということだが。
他に喰いの候補はエッタしかいなかったが、エッタ喰うメリットもあまり感じなかったからな。
(728)2006/07/18 04:07:39
牧師 ルーサー
まぁ、狼の喰い理由について色々推理をめぐらせて見たら実はとんでもない理由だったということはよくある。

私は真占い師で、私が残ったら確実に詰めるという状況で私が食われたから、「妥当なところだな。だが守護を恐れてなかったのだろうか?」と思っていたら、実はランダム襲撃だったということもあったしな。
(729)2006/07/18 04:09:12
牧師 ルーサー
>>315付近 アンケートについて

このゲームに慣れている印象を受ける者ほど、アンケートは無視しているな。
手馴れていない狼としては、とりあえずはアンケに答えておけば良いやという勢いだった。

が、この村では通じなかったようだ。
敷かれたレールに沿って走ってるだけの「狼探す気あるの?」という疑いをかけられる結果となってしまった。

次回は議題を考えずにもっと色々喋るべきだな。
私は基本的にアンケートによくありがちな「占い先、吊り先、襲撃考察、能力者考察、CO方法」が頭に浮かんで、それに沿って文章を作り始める癖がある。
何かあったとしても追記事項に書いているな。
(730)2006/07/18 04:18:14
酒場の看板娘 ローズマリー
基本的に、考えなければならないことは「どうやって狼を吊るか」。
その日その日で材料は出てくるから、まずは状況整理よね。
判定と襲撃考察を一通りやってから、誰が狼なのかを考え始めるようにしてるわ。
結論が出たら、あとは私に欠けている、「どうやって吊るか」の説得の部分ね。
(731)2006/07/18 04:26:24
牧師 ルーサー
>>731
確かに、説得は大事だな。

私も真実に辿り着いても、うまく説得できず散っていったものを多数見てきた。
やはり人狼は、推理だけでなく「説得」も重要なゲームだと思う。

私も、過去に真占い師だったときに「守護が生きてたらどちらが真でも自分鉄板で詰み」という作戦を見つけたのに、それをうまく守護に説明できず、負けてしまった経験がある。
村人を説得するためにも、分かりやすく、明快な文章を書けるようになりたいな。
(732)2006/07/18 04:30:41
牧師 ルーサー
>>412
私が黒を出したら、守護COする気だったのか・・・

当然、対抗を募るが狼から対抗を出すならグレンに出動を頼んだかもな。
ミッキーに出動を頼むと、狼総出動になる。それはさすがに危険を感じたから、やりたくはなかった。
(733)2006/07/18 04:37:29
牧師 ルーサー
>>380付近 客観視について
私は今回主観重視だったな。

以前、初めて真占い師で、客観視したら「ドライだ!女王様だ!」とか罵られたことがあるからな。
まぁ私を罵ったのは全て人外だったのだが、やっぱし「2日目に自分が白出したパンダを吊ろう」っていうのはさすがに問題だったからだと思うが、日が経つにつれ、自分のみの情報が増えてきて、その客観視もがたついてしまったのを反省して、今回は主観を重視した。

まぁ、あまり喋れなかったことが最大の反省点なので、まずはそこから反省しないとな。
(734)2006/07/18 04:37:51
牧師 ルーサー
>>497付近
いんげんクオリティか・・・

多弁が多いことか?
SG候補探しは結構手間取った気がする。
(735)2006/07/18 04:43:25
酒場の看板娘 ローズマリー
ルーサーおつかれさま。
自分のみの情報と、村視点の情報の差を意識するのは大事よね。
あたしはそろそろ店に帰るわね。
(736)2006/07/18 04:44:57
牧師 ルーサー
>>736
わかった。御疲れ。
夜遅く付き合ってもらってありがとう。

[...は、酒場の看板娘 ローズマリーに手を振った。]
(737)2006/07/18 04:50:09
牧師 ルーサー
>>630
超えられない壁の向こう側でゴメンナサイ。
ナサニエルは判定不能なのね。
(738)2006/07/18 04:51:42
牧師 ルーサー
さて、時間も時間なので私も教会に行き、朝のお祈りをしてくることにしよう。

ギルバート、ラッセル 直接顔をあわせられなくてすまなかった。
今日はあと1回。いつになるか分からないが行けたらくるぞ。

ではっ、諸君、さらだっ!
[...は、薔薇の花を落として窓から集会場の外へ*飛び去って行った。*]
(739)2006/07/18 04:59:29
流れ者 ギルバート
[...は、外から集会場にやってきた]

おーはーよー…って誰もいないかー。

ルーサーがきていったんだな。
ルーサーの口調で考察きっちりしていたら、ある意味、かっこいいだろうなぁ〜@ミーハー気分
(740)2006/07/18 10:14:44
流れ者 ギルバート
「さらだっ!」はデフォだったのな。笑
oO(どうでもいいところにつっこみだな…)
(741)2006/07/18 10:15:45
流れ者 ギルバート
俺…この後、寄れないかもしれないのでご挨拶。

ん、この村は、勉強になったよ。
ずっと「言いたいことを短く纏める」っつーのをBBSでやってきたけど、審問ならではの説得の仕方を見せてもらった気がする。
審問でガチやるのは、多分もうないだろうけど…それでもこの村での経験をどっかで活かせたらなぁと思っている。

個人的には、自分イメージのギルらしいギルができて満足。

突然死の二人は残念だったけど、残りのみんなのそれぞれの持ち味、俺、好きだったし…今度どっかでキャラいただきするかも……。笑

んじゃ…俺、行くわ。みんな、あんがと。ノシ
(742)2006/07/18 10:39:52
流れ者 ギルバートは、集会場を後にした。
2006/07/18 10:40:14
農夫 グレン
>>467ソフィー
そうです。そこにメール出してもらえば招待状を贈ります。(レスが超亀)
(743)2006/07/18 12:43:11
農夫 グレン
結果から見た反省。

仮に2日目の吊りがソフィーじゃなく(又は確定白予定で)ローズをパンダにして、ステラ襲撃したとしましょう。
GJですよね。
で、ローズが守護者COしてGJなのは自分が守護者だからだ、と言ったとします。

僕はCOしたかどうか、という話ですが、このケースならどっちもどっちも。
でもたぶんCOしません。しない方が村人っぽくなると思うからです。
で、ローズ守護とこっちはわかり、村は対抗COを望まないでしょう。
パンダのローズとグレンどっち吊りますか?
ローズ真なら襲撃されるだろうから、なんて事はなかなか考えにくいでしょう?パンダですから食って偽者発覚すると、グレンも何者かわかるんだから。

グレンが狼だったらCOする筈だ、という疑念だって(いや思い込みの域なんですが)、出ます。
現にギルは生き延びたいなら守護者COすればいいのに、と言ってましたよね。
僕はそういう小手先で生き延びようとしてないので(というか死ぬ気満々だったから余計)COしない。

3日目誰吊りますか?

…これ結構面白い展開でしたね。
(744)2006/07/18 13:26:03
学生 ラッセル
>>738ルーサー
ん、半分ネタだしw 能力者の位置って難しいよね。いっつも見られてるし。

>>743グレン
ああ、俺も便乗させてもらってもいいかな? いいかな?

いんげん村、安心感があったな。
なにいっても全員に誤解、決め付けされることはあるまい、みたいな。
パンダかばってるし狼、とかさ。
>>1:122下下下赤ログ(>>1:*59)とかに近いのかな。
まあ、ミッキーには裏かかれそうだったけどw
ああ、逆に「ぽい」とかいったら怒られそうだ……とびびってたとこはあったな……w

俺的には、それがいんげんクオリティかもしんない。
(745)2006/07/18 13:32:02
農夫 グレン
更にローズはガード先オープンにする可能性もありますよね。ローズの真贋と食い先縛りのために。
3日目の食いはほぼ間違いなくマンジローでしたね。
マンジロー結社だと思ってましたから。

4日目。3日目に誰を吊ったかによりますが、グレン吊りますかね?
そうなったらグレンがんばりますけど(笑)

で、2日目の襲撃をステラではなくて、レベとかマンジローにしたとしますか。
そうするとGJは起こらない。
でローズパンダ。
ローズ守護者COして、守護者地雷炸裂!!とかなりますかね?
グレンは対抗COしないですよ?

3日目はグレン吊られてもかまわない気満々で、ローズは「生き延びたい狼」と言いますけど。
ギルがそれを示唆してたから利用もさせてもらうでしょう。

…こう考えると、ローズパンダでステラGJだと、ルーサー真を食いに言った狼がGJされて、ローズが苦し紛れに守護者COという、ギルが言ってたパターンが真側で行われる事になる。
なんか楽しそうですよね(笑)
このパターンになった方がよかったですね。
ローズパンダの方が楽しい。
(746)2006/07/18 13:38:24
農夫 グレンは、学生 ラッセルどうぞー。>>745
2006/07/18 13:40:24
学生 ラッセル
>>744グレン
んー今回の形のが「3日目だれ吊る?」っていみでは苦しかったかも。
俺にはグレン吊りできなかったし。

単純に判断はできなかったけど、あそこで守護COする意味、そんなあるかな? とは考えたかも。
でも、この辺はもろ主観だね。
ギルがあの発言したときの俺は、「ここで守護COしたら偽に見えるけどな」と思ってた。
でも、もう一日はまったかなぁ?

パンダ2人でCOされたら、確かに悩むね。
でも、ローズからは吊れないな。
エッタはその形でシャロ吊りっていってたけど、能力者はもっと吊りづらいな……。
ああ、もう、優柔不断w

グレン吊ってローズは様子見してた可能性が高いな。

うん、やっぱ、実際の展開のが、俺はつらかったかも。
(747)2006/07/18 13:40:46
農夫 グレン
ステラ食いでGJされてローズパンダはよかった。
GJを怖がってないのは赤ログ見てくれればわかると思うんですが、むしろやっかいな時にGJ出すと村が余計に混沌とする場合もある。
特に守護者が●になってしまったら、食われる覚悟はあるでしょうけど、パンダの覚悟もしとかなきゃならない。
確定白になればそれでも食われる可能性が上がる。

守護者は因果な商売です。
ひたすら吊りにも占いにもならずに生き延びて、GJを出してあわよくば吊り回数を確保する、そんな活躍したいものですよね。

守護者希望の人が多かったようですけど、守護者はそういう意味で人狼ゲームの集大成的なロールなのかも知れませんね。
(748)2006/07/18 13:47:59
農夫 グレン
>ラッセル
そかそか。グレンを吊る選択の方がそれっぽくなるのかな。
グレンは少なくとも守護者じゃない、みたいな感覚で。
灰吊りもないわけではないと思うけども。
(749)2006/07/18 13:50:32
農夫 グレン
それと、例えばローズではパンダに出来ないだろうとか、狼占はすぐに黒出さないだろうとか「ありえるロジック」前提で考えるのはいいですが、決してこの村でもそうなってるとは思わない方が良いですね。
いつでも「ありえないロジック」は考えておかないと、狼だってパッション狼ばかりじゃない。
怖いから食っちゃえ、なんていう狼の方がむしろラクに看破できたり。

レベがパンダにしてみろ、みたいな事言ってましたが(僕も威嚇で言う時があります)グレン狼とスーパーエスパーしてたのなら、グレンは平気でパンダにしますよ。
レベがパンダにしてみろみたいな事を言ってたのは、パンダになった時のための保全のためだ、とか切り返すでしょう。

しかし、そこまでハメようとする狼は少ない感じはします。
結局は白い黒い系になるような。
(750)2006/07/18 14:01:53
学生 ラッセル
>グレン
どっちか狼の状況だから、俺みたいなタイプは、その状況なら灰は吊れない。
グレン吊りが決断できなかったのは、状況が「グレンを吊れ」っていってたからなんだよね。
状況作ったのは狼の可能性高いし。
俺はそれを「村人を吊らせようという意思」だと思ってた。実際は「吊られる気満々の狼」だったわけだけどw
(751)2006/07/18 14:03:32
農夫 グレン
今度は村人でパンダ目標しますかね。
狼か狂人に惚れられないと偽者にしてもらえないだろうし、タイミングもある。
よほどうまくやらないと、僕にはパンダへの道は遠そうです。
(752)2006/07/18 14:15:46
農夫 グレン
あと実際進行での反省は守護者を正確に予測してない事(食う食わないは別にして)。
守護者の思考がわかれば、食い先で操作できるからです。
わざとGJさせてロジックをひっくり返す事も出来る。

感覚派はこういうときこそ頼りになるんですよね。
ロジックでは「ありえない」けど、感覚派はそういうのを無視して黒いから吊りたい、と言ってしまう。
僕は白い黒いだけでは狼は探せないとよく言いますが、ロジックが錯綜した時には、感覚派の意見に乗る事は悪い事ではないと思ってます。
要するに「納得いくから意見を採用します」という説得だけでも狼がわからない場合がある。
状況によって判断基準を設定していく柔軟さが真実を見つけ出せる近道なのではないでしょうか。

そういう意味では「自分内セオリー」が一番騙しやすい。
レベがいい人は狼じゃないと言ってましたが、確実にレベがいい人と思う狼には騙されるでしょう。
村の状況でいい人が狼ではない、と言いきれる状況はたぶんない。
だけどそういう狼には当たった事がないからこの村でもいない、と「思い込む」自分内セオリー。

…真の敵は自分だと思いませんか?
(753)2006/07/18 14:20:06
農夫 グレンは、学生 ラッセルに、なるなる。そっかー(笑)
2006/07/18 14:21:32
酒場の看板娘 ローズマリー
壁|・)
ルーサーを襲ったけどGJされてパンダになってしまい、苦し紛れに守護COした「生き延びたい」狼ローズ

片や、ルーサーに偽黒出させて吊られやすい状況を作ってる「死ぬ気マンマンの」狼グレン

DOCHI?って感じね。

グレンのptがヤバイ(笑)。
(754)2006/07/18 14:28:29
牧童 トビーは、農夫 グレンに話の続きを促した。
2006/07/18 14:31:31
牧童 トビー
こんにちは。ログが。(汗
長いです(汗
(755)2006/07/18 14:32:16
酒場の看板娘 ローズマリー
狼側がわざと状況を捻っているなら、「可能性の高いものを結論として選択する、合理的な状況考察」は通じない場合もあるわね。
今の状況に何か落とし穴がないか、それを常に検証することが大切なのかしら。

自分内セオリーはあたしにとっても最大の敵ね。
(756)2006/07/18 14:33:55
酒場の看板娘 ローズマリー
「落とし穴」っていう表現は言いえて妙な気がした。
(757)2006/07/18 14:34:41
学生 ラッセル
>>753
これなー。
今回柔軟とかフットワークが軽いとかほめられた(?)けど、経験のなさがプラスに働いてるよね。
今回限りの思い込みはともかく、「セオリー」なんて俺知らないもんw
感覚派自認の俺だけど、自分を納得させてくれるロジックは常に求めてるね。自分で構築できないだけでw
そういう意味では、グレンとかステラにはころっと騙されそうだ。
ローズとかレベ姐とかには、リード、ミスリードはされても意外に騙されない気がする。

真の敵は狼だー。狼の時はだれだろう……。
「自分が真の敵だ」というのはわからんでもないけど、そう思うから個人戦に走ってしまうのはあるんじゃないかなぁ?
そこ含めて自戒しろ、というのはわかるね。
弱い自分を自覚してればいいんじゃないかな。
感覚派はロジックで語る人の意見を「わかんねー」ですまさずに読解する。
論理思考の人は「なぜそう感じてるか」を想像してそこに自分の論理を構築する。
そこにズレがあったら、どっちが正しいかを判断すりゃいいんだしね。

……なんか当たり前のこといいすぎ?
(758)2006/07/18 14:35:53
農夫 グレン
ステラはそういう意味では、非常に優秀でした。
官僚の様な正確無比な判断基準が設定されていた。
これはロジックで錯綜させれば、すぐに混乱してくれるタイプ。
ステラがミッキー狼を提案した時にも「村の総意」を尊重するという判断基準が正確すぎて、●にも▼にも出来なかった。
(759)2006/07/18 14:36:33
農夫 グレン
「今日は独断してミッキーをどうしても●か▼にしたいのですが、いいですか?」という事も「狼を吊りたい」という前提から言えば、みんなに問いかけられると思うんですよね。
それで灰村人があーだこーだ言わないように「説得する」
決定権者は「説得される」だけではなくて、自らも説得にかかる事も悪い事ではないと思っています。
世論だけでは狼は吊れません。
世論に負けて妥協的な決定を下す事で村は平穏に進むかもしれませんが、決定権者は村を平穏に進める為「だけ」にいるわけではない。
目的は狼を吊るため。
村が少しでも混乱すると、すぐに決定権者の資質を問い、リコールしたがる人もいますが、決定権者は官僚のような決定基準を決める一方で、独裁者のような決定基準を採用しても、それが結局は感謝されるかもしれない。
そういうリスクをきちん受け入れて、そして確定白なだけにいつ死んでもいいようにやれるのが一番いいんでしょうね。
(760)2006/07/18 14:36:55
学生 ラッセルは、ずっと感想戦してたいな。ま、出かけなきゃー@0
2006/07/18 14:37:57
酒場の看板娘 ローズマリー
ブッシュとクリントンの中間ね。
(761)2006/07/18 14:41:06
農夫 グレン
>ラッセル
セオリーなんて全然知らないはじめたばかりの人の方が、下手にセオリーだらけになってるベテランより、狼を正確に当ててる場合もあるんですよね。
説得する、という事に慣れてないと採用されにくいという欠点はあります。
だから「説得されたから」だけでは無理な場合もある。
それを決定権者の総合力でどう判断するか、そこらへんが結社員の楽しいところではないでしょうか。

ラッセルがこれから何十戦もして、知らぬ間に出来る「自分内セオリー」で騙された時に、思い出してみてください。
自分が経験する前に聞いた情報でも「経験してないからわからない」で保留したまま過ごすこともあるし、無駄に耳年増になって、いらぬ検討をする事もありえる。

重要なのは、今の状態がどうなっているのか。
その状態ならどういう考え方がフィットするのか。
それをまず考えてから、取り組む事だと思います。
人狼ゲームに限らず。
(762)2006/07/18 14:54:05
農夫 グレンは、酒場の看板娘 ローズマリーある時はブッシュ、ある時はクリントン、かな(笑)
2006/07/18 14:54:54
酒場の看板娘 ローズマリー
>セオリーなんて〜

これは有るわね。
決定権者にはそういう意見を拾える判断力も必要だということかしらね。
(763)2006/07/18 15:02:33
牧童 トビー
ログは終わってから読むことにしよう…。

>>756ロズ姉
そういう風に出されると、僕なんかは疑心暗鬼充満して▼ロズ姉とか言ってそうですね(苦笑

今こうして村が終了して全体像が見えてる時には、比較的冷静に考えられますが、実際やってる状況となると本当に「色眼鏡」としか言いようのない物が冷静な判断を邪魔してきます…。世論には流されるし、色眼鏡は全開になるし、感覚派の痛いところだなぁ。
色眼鏡制御して丁寧に、見ていきたいものです。
(764)2006/07/18 15:03:22
酒場の看板娘 ローズマリー
ただ、感覚派がパッションで●ホニャララとは言っても、見事にポイントを掴んでる場合もあるのよね。
大抵の場合は、説得スキルが不足してて伝えられずに終わってしまうんだけど。
だから、誰の意見であれ考慮される価値はそれぞれにあると思うわ。
(765)2006/07/18 15:11:29
酒場の看板娘 ローズマリー
この場合の「ポイント」というのは、「狼の意図が表出したもの」ということね。
(766)2006/07/18 15:12:17
牧童 トビー
>>758ラス兄
新しく見えてきた可能性を検討できる、という辺りがフットワークの軽さなんじゃないかと。
3、4日目辺りはグレンさん狼という思いこみに固執してありえるCOロジック内で右往左往していた僕の横で、グレンさん白に見えるといいつつ、サラリと牧師狼娘狂もあり得るじゃんと言えるラス兄はやっぱ羨ましい。
自分が言った事と正反対の事も物怖じせず発言してて、ラス兄のがずっと疑われるのを恐れてないなって思いましたよ。
(767)2006/07/18 15:25:45
牧童 トビーは、あーそろそろ出かけなきゃー。では。
2006/07/18 15:27:08
農夫 グレン
疑われる事を恐れてない、ですか…。
僕のテケトー感あふるる灰考察とか、●ソフィ→▼ソフィとかはどうなんでしょうか。
明らかに怪しい??
疑われる事を恐れてない、ともいえませんかね?

僕は毎回のように灰考察が薄いのでおかしいと言われますが、村人か狼か関係ないんですけどね…
(768)2006/07/18 15:52:05
雑貨屋 レベッカ
誰かグレンとマリ子にいんげんを……(笑)

灰考察って、それぞれの人に対する印象つーか感想文ぽいんだよなあ。
グレスケと似たよーなモンだ。

あと、グレン。「いい人」は狼じゃないなんて言ってないっての! 狼の場合、こういう台詞はなかなか吐けないとかこういう行動は余りしないとかな心理的法則性みたいなのがあるだけ。それも絶対じゃないし。

いい人の法則とか自信家の法則とかツッコミ屋の法則とか、勝手に色々作っておりま。いい人の法則だけはホントに外れないんだけどなー。
(769)2006/07/18 16:13:18
ごくつぶし ミッキー
突然死でご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。
突然死するつもりは全くありませんでしたが、言い訳にしかなりません。
本当にごめんなさい。すみませんでした。
(770)2006/07/18 16:16:58
雑貨屋 レベッカ
あー三木。
せっかく珍しい狂狼タイプだったのにっ…

んー、まあ仕方ね。お疲れだ。
とりゃーえずグレンかマリ子にいんげんを……(笑)
(771)2006/07/18 16:18:47
雑貨屋 レベッカは、ごくつぶし ミッキー、人間と思う人結構いたしな。残念だった。
2006/07/18 16:19:18
酒場の看板娘 ローズマリー
ミッキーキター!!
(772)2006/07/18 16:19:55
酒場の看板娘 ローズマリー
疑われるのを恐れる/恐れないは「キャラ」よね。
恐れる人間も居るし、恐れない人間も居る。
恐れる狼も居るし、恐れない狼も居る。
まあ、過剰反応をすると、「白い」か「黒い」、どっちかに取られやすい、というのはあるわね。

あたしの初日の●ラッセルはラッセルがやる気を見せて立ち位置を調整しようとしているように思ったから●ラッセルだったんだけど、とんだ感覚判断でした。単純に、ホントにやる気があっただけだったと。こういうマイセオリーで判断してはいけませんね。
(773)2006/07/18 16:24:53
酒場の看板娘 ローズマリー
狂狼といえば、1269村で同村・共闘したミッキーはまさに狂狼だったわね。終始ネタやってたし。ある意味心強かったわ。ん?あれって狂狼っていうのかな?
(774)2006/07/18 16:27:44
雑貨屋 レベッカ
>>773
ラスは占い集まりやすい予想だったから、マリ子が挙げてちとびびったんだけどね。
立ち位置調整しようとする狼は、もう少し…なんだろ。ラスのキャラなら、わざわざ立ち位置気にする発言しないで、大人しく紛れるんじゃないかなーとか。

確かに、キャラから見た判定は絶対じゃないけどね。
(775)2006/07/18 16:28:09
雑貨屋 レベッカ
>>774
「そういうキャラ」と思わせて逃れるタイプの狼が「狂狼」だな。(@グレンの中の人辞典より)

このタイプで生き残れるかは、完全に村の面子によると思う。「わからんから占い」「何だこいつうぜー吊り」とか思われたらアウトだろーし。
感覚派より理論派が多い村の方が、生き延びられそうだね。
(776)2006/07/18 16:30:38
雑貨屋 レベッカ
あたしもエッタにずっと色眼鏡だったし。
キャラ判断てのは結構怖い。
エッタに牧師が黒付けないかってのが一番怖かった。
(777)2006/07/18 16:31:51
酒場の看板娘 ローズマリー
基本的に、狂狼と言われるタイプはとことん狂って「そういうキャラに見せる」傾向があるわね。
初心者騙りとか、天然騙りとかもそういうつもりでやってるんでしょうし。
今回のミッキーはローズに拘り続けることで「そういうキャラに見せること」を狙ったと。

ただ、「そういうキャラ」だからといって「狼か否か」に関係ない、というのが真実なんだけどね。
見るべきところは、「そういうキャラ」を意図的に作っているのか否か、ということでしょうね。意図的に作っているとしたら何のために?と考えるべきだと。
(778)2006/07/18 16:32:25
雑貨屋 レベッカ
>>778
んー、「そういうキャラ」狙いは、意図的もあるけど素でそういう事もあるしなあ。
だから、どこで仕掛ければいいとかどこで判別できるかってのが、あたしにはまだちょっと分からない。
三木彦で、まだ二人目だし。サンプル数が足りないんだよなー。

「白黒両極端に見られる事が多い」って人いるけど、狂狼もそのタイプの一つかな。それぞれの感覚によって大きく差が出る。
(779)2006/07/18 16:38:11
酒場の看板娘 ローズマリー
素でそういう事もある、というのは確かにそう思うわ。
でもその場合、本人は「意図的に狂ってる」意識がなく、「ふつうにステルスしてる」意識なわけだから、「狂狼」には当てはまらないのかな、とも思うわね。
(780)2006/07/18 16:42:09
酒場の看板娘 ローズマリー
「狂狼」への仕掛けは、「真面目にやれ」とか、「××はネタが多いなあ」とか言って反応を見る、という方法があると思うわね。確か、グレンの前世の勉三さんがそういう「調査」をやってたと思う。
(781)2006/07/18 16:45:41
雑貨屋 レベッカ
▼で脅す…とかしかないかねぇ。
んーむ。

グレンが仕掛けるのを見るのは好きなんだがね。
あたしへの脅しみたいな奴?
…どういう反応したら▼から外す気だったんだろ。狼だからってのもあったと思うけど、ちとわからん…
(782)2006/07/18 16:55:01
雑貨屋 レベッカは、酒場の看板娘 ローズマリー、その詳しくは人狼研で話そっか?所長もいるだろし。
2006/07/18 16:55:55
修道女 ステラは、こそこそ。な、長い議事ログですわ…!
2006/07/18 16:58:23
学生 ラッセル
人狼研……なんてあやしいw

ミッキーこられたんだね、よかった。

自分内セオリーか。
厄介ではあるけど、人狼見つける自分方法論とバーターな気がするから、いまは手に入れたほうがよさそうな気がする。
でも、今回のほめられ方からすると、このままのがいいのかあ? よくわかないや。

村人以外をやるべきなのかのう。

そういや、俺、占われたことも喰われたこともない。
パッションで一本吊りされたことはある。
まあ、まだ4回目だからたまたまかもだけど、なんでなんだろう。
これ、狼やると占われることになるのかな?w
(783)2006/07/18 18:11:06
学生 ラッセル
>グレン
「灰考察が薄い」から狼、人間ってことじゃなくて、「こんだけ思考してかつ話せてるのになんで灰考察これなん?」っていう違和感はあるかも。
そんなこといわれたってなぁ、というのはよくわかるw
ただ、そこでスコンと熱が抜けた印象だったのね。

いんげん過去ログなんかだと「立体」で狼を探すって話があるけど、普通(というとアレだが)はその人だけを見て判断することが多いと思う。
まあ、ぶっちゃけ、俺はそうw
そういう人にとっては「人物鑑定」=「灰考察」のプライオリティは高くて、かつ「できる人にそこを期待」するんじゃないのかなぁ?

そんなん思い込みだ! っていわれれば、ハイそうです、というしかないけどね。

まあ、俺さまは、その域をでていないってことかも。

でも、なんか、こう感覚派を突き詰めていくのが、俺には正しい道な気がしてきたよ?w
(784)2006/07/18 18:35:41
村長の娘 シャーロットは、酒場の看板娘 ローズマリーに話の続きを促した。
2006/07/18 18:47:12
修道女 ステラ
歯医者さん行ってきましたわ〜。
ふらふら。
(785)2006/07/18 19:20:30
修道女 ステラは、農夫 グレンに話の続きを促した。
2006/07/18 19:20:42
修道女 ステラ
>>753
真の敵は自分、についてはものすっごーく同意ですわ。しかし、「自分殺し」はとても心が痛いのですよね…。

今の自分は弱い、と感じていたら、その弱い自分を無くさなければなりません。自分の弱い部分を知り、何故弱いかを考え、実際に行動をしてみる。

…しかし、それで何か良い事があるわけでもなく。
自分自身の弱さを知る事は、とても辛いのですよね…。
(786)2006/07/18 19:26:34
修道女 ステラ
>>760
はい…。

「ミッキーさんを吊る方法」を色々と考えたのですが、わたくし自身も村の一人の意見なのですから、もう少し村人として意見を言い、説得をしていくべきでしたわね。

目的は狼を吊る為。
にも関わらず、村人だと判断しながら、その人は村人だろうと言う説得もせず、村人を決定する…というのは、決定権者だから、というのは関係なしに目的に沿っていませんわ。

ほとんどまとめ役の経験がなかったのですが、今回はとても良い経験になりました。

あと、マンジローさん。出たかったのに、まとめ役に出てしまって申し訳ありませんわ…相方隠しをする気がなかったのもごめんなさい。

バレたらバレたで良いし、バレたくなければ相方さん自身がやるでしょう、と思ったものの…バレないに越した事はありませんね。
(787)2006/07/18 19:34:10
修道女 ステラ
>>768
主観的な人用には主観を入り混ぜる事も必要だと思いますわ。

今回は主観と客観が混ざっている、と言った方が何名がおりましたが、そういう方のほうが多くの人にとって「白っぽい」人と扱われますもの。

人狼探しとは関係ない、と分かってはおりますから、それを本考察に組み込みはしませんが、それを解していない方用の発言はやはり必要ですわ。

例えばミッキーさんを挙げた時に用いた「誰にも挙げられていないから。」なんて理由はとても推理とは呼べない、「狼を探せないもの」ですが、手っ取り早く論拠を示すには良いですし、明解な理由なので多くの発言も必要ありませんのよ。

ルーサーよりの占い決定をしようと言いつつ、グレン狼の時の狼だろうと考えているミッキー占いでいいのかとか、ミッキーはコネに挙げられ、グレンさんも言っていたようにギルシャロ繋がりはないだろうから、グレンさん側のラインにとっては狂信者であろうコネに挙げられているミッキーは村人だから占い先には適してない(ソフィさんと同じ扱いをするならば。)とか。
(788)2006/07/18 19:40:51
修道女 ステラ
いろいろとグダグダとした説明を必要としない「主観的理由」は使う場面によっては少ない文章で済んでラクなのですよね…。

主観的理由は説明を略したり、誰かに伝えたりするのにはとても便利ですわね。

本推理…人狼を探すものとしては、あまり使えないのですけれど。
(789)2006/07/18 19:41:57
修道女 ステラ
>>770
あ。ミッキーさーん!
よかった、突然死なんて気にしてませんのよー。
仕方が無い事は仕方が有りませんもの。
(790)2006/07/18 19:43:20
修道女 ステラ
おなか減りましたわ…。
ちなみにまだ初日しか読めてなかったりも…ごめんなさいごめんなさい。
(791)2006/07/18 19:46:21
修道女 ステラ
(ログを逆行して読みつつ。)

中身についての話が出ていましたが、わたくしは中身については全く気にしませんわね。

何度も対戦しているので、ああ、まいるさんだなぁとは思いましたが、だからといって「発言が不自然」とかは気にせずにギルバートさん狼なら何故黒か、を突き詰めておりましたわね。

グレンさんは自ら「ギルバート狼の狂信者化」を推理してしまっているのに、そのギルバート狼はどんどん狂信者化しようとしているのは変でしたし、ソフィさんとグレンさんについてはソフィさんの下克上…というか、無意味なラインの切り落としが無い限りはコーネギル、ルーシャロライン。

途中の独り言で言っておりますが、霊能者は狂信者だろうと考えていたことから、ギルシャロラインの考察をしておりましたけれど。

変だったのですよね、シャロの黒だしとローズ襲撃は。シャロ狼、もしくはコネ狼なら。

シャロ狼が黒だしをする理由、しかもローズを襲撃してまで何故?という意図を説明することが難しい。この場合はコーネリアスが狼さんの方が成り立ちますわね。
(792)2006/07/18 19:55:47
修道女 ステラ
わざわざ狂信者への黒だしを占い先襲撃でストップし、黒だしによって「既に死んでいるものへの黒」という意味の無い事をしていますもの。

ルーサーさんとラインがあるのなら、黒だしはルーサーさんの黒のほうが「村人一人を吊れる」分、お得。
なのにシャロ狼、無罪村人への黒だしは無いと。

だから、色々と組み立てていけばグレン狼。
でも、ロジックで絞っているとシャロ狂ルサ狼だとシャロ狂は真確定させてしまいかねない行動を……とミスリードしておりますの。

シャロさん、見事でしたわ…。
ロジックで騙される、はその通りでしたわね。
(793)2006/07/18 19:56:47
修道女 ステラ
シャロ狂ルサ狼だとCOロジックがおかしく、シャロ狼は襲撃と黒判定から無い。

ギル狼はグレンに狂信者化計画を推理されている割には、占い先襲撃で霊能者に割れさせるなど、むしろギル狼だとバラすような不可解な襲撃を行っている。

と言って、コネ狼ギル狂などはグレンさんとの二日目の議論で論破されているのです。

どこかで間違えているから、地上でわたくしが生きていたら悩むでしょう。

全通しで見て▼ミッキー●ラッセルとするでしょうが、人狼としてはここを▼ラッセルとし、このタイミングでステラを襲撃すればよかったのではないか?と思ったりもします。

三日目には人狼側に「COロジックで騙せる」と言う情報があり、先手を打てる立場にいたにも関わらず、「ミスリードさせようとしている人」は感覚派が対象になっており、折角のシャーロットさんを全然活かそうともしないでステラを襲撃してしまいますのよ。
(794)2006/07/18 20:02:37
修道女 ステラ
今回人狼側が村側に対してどのような手を打てば良かったか、については重要点が二つですわね。

1.グレンさんが占われてパンダになろうとかの実験をせず、最初から人狼としての腕を駆使して回避する。

ここ、とっても重要点ですわ!
今回のグレンさんは、わたくしの吊りたいグレンさんではありませんでしたわ。

良い機会だったのに、すごく残念。

2.人狼ズは現状の把握と作戦起てを行い、騙す人を考えて勝ちへの筋を考えておく。

あんまりやりすぎると赤ログの使いすぎになりますので、時間があって、人狼としてどうすれば良いかを分かる人がほどほどにやるのが一番ですわね。

今回の「感覚派騙し」はちょっと悪手でしたわね。
ミッキーさんが生きていたと言う前提でも、負けてしまいますわ。

グレンさんが占われてしまい、ミッキーさんの位置からしてルーサーさんを最後まで生かす作戦を起てることが最善策ですし、どう動けば良かったかは考えがいがありますわね。
(795)2006/07/18 20:10:26
修道女 ステラ
やっぱり、人狼側が勝つために一番使えるのはシャーロットさんのロジック崩しですわね。

三日目からはシャーロットさん狂信者を利用した作戦立てを行い、方針を考えていればステラ襲撃よりも、良手があったのではないかと思いますの。

ステラこそが一番ロジックによって騙せるのに、襲撃してしまったから「真っぽい偽っぽい勝負」になってしまいましたのよ。

ミッキーさんよりルーサーさんを生かす勝負のほうが勝てますから、ステラが▼ミッキーとしていても気にせず、他を考えた方がよかったかもしれませんわね。
(796)2006/07/18 20:18:19
修道女 ステラ
ぐーぎゅるるー。

だ、だれもきませんわ…。
浮いてる気がして仕方が無い今日この頃。
お夕飯食べてきますわね。
(797)2006/07/18 20:18:55
吟遊詩人 コーネリアス
何気に参加したいんげん村、
全部狼側トラブってるんですけど・・・呪い?(苦笑
(798)2006/07/18 20:48:54
吟遊詩人 コーネリアスは、ご飯食べてきまー。
2006/07/18 20:49:17
農夫 グレン
ぶっちゃけ、能力者見て真ぽい偽ぽいはどっちもどっちで、印象論勝負なら互角だと思ったなー。
しかもロジックのワナもある。
シャロ吊って白、●トビー白出しでミッキー健在だったら、そのままルーサー吊りに行くかなあ?

最終的にはまともに話さないルーサーの方が「真として努力してない」とか「シャロもまともに考察すら出してない」とかそういう理由がベースにあって、だから偽者、と思われてる感じは見てて思った。
だからギル-コーネの洗脳勝ち、みたいな言い方しちゃってるんだけどね。

要するに、それひとつでは狼かどうかの絶対性基準ではないけど、この期に及んでそれはおかしい、という感じだと思う。
逆に、ギル−コーネが生き延びたいから必死の人外でルーサー-シャロがなまけた真で村が負けたら、あの占い師じゃわかんねーよ。という話になっていそうだ。
実際、そういう村があったと記憶している。
(799)2006/07/18 21:09:51
農夫 グレン
だから、たぶんロジックでシャロ吊って、コーネが白出しだった場合に、「正しく」ギル吊れる村はバランスとしては正常で、ルーサーに行ってしまう村は、確かにこの村では正解だけど、この村を経験してしまったがために、別の村でルーサータイプとギルタイプがいた場合、エスパーでギル真と言ってしまう場合もあると思うんですよね。

で、ギルを吊れる村だった場合は、コーネの判定は当然白。
●は前日トビーが確定白だったとしてもギル吊ってるからルーサーしか結果が出ない。

こう考えると、シャロ→ギル吊りを本気でやるつもりだったのか?
またやれる村だった場合に●を自ら破壊して、▼ミッキーに出来るのか?

想定されるメンツは
「確定白(トビー・マンジロー)、ギルバート、ルーサー、コーネ、灰(レベッカ・ラッセル・ミッキー)」の8名。
ここからギルバートを吊ると●はもう破壊。
「マンジロー・ルーサー・コーネ・レベッカ・ラッセル・ミッキー」
ルーサーを吊りますか?
「コーネ、レベッカ、ラッセル、ミッキー」。
さて誰吊るんでしょうか?
(800)2006/07/18 21:10:24
エピローグ(最終日)では07/18 23:30まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
 残pt
521703
104194
78829
431627
261895
129255
102725
77438
461511
80845
75737
03000
741125
12972
62841