![]() | ちんぴら ノーマン >>297 村自体「5割が寡黙、3割が中庸、2割が多弁」くらいかな。 ま、イメージだけどね。 寡黙吊りは基本だけど、中盤に喋る人がポコポコ吊れたりする。 ま、基本は能力者次第。 占いが即死するとなかなか勝てないってのは事実かな。 メインの17人(初日含)だと勝率統計は、 村50%、人狼35%、狐15%ってとこ。 |
(300)2006/07/17 01:25:56 |
![]() | のんだくれ ケネス >>297 まあ、そんなことがなくても 占霊初日だの狩人初日だのが村側勝率下げてるけど 狐がいるから狼が勝てるかって言うとそうでもない その上潜伏する能力結構いるしね・・・ 自由投票に関しては終盤は票合わせはちゃんと共有がするよ 一生懸命喋ってる感が怪しいとかそうゆう理由だから当然狼も吊れること多いけど潜伏共有や狩人吊ることも多いのかな |
(301)2006/07/17 01:26:35 |
![]() | 見習いメイド ネリー こんばんわ〜 ちょっとだけ覗きにきましたわ。 皆様奇策好きなのかしら? 奇策好きなら私がお邪魔してる集団に混じってプレイするのがおすすめですよ〜 近いうちに18人 試験二型(狂2人)で村建てるらしいですよ。 ↓詳細?はここ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18283/1149774423/ えとシリーズ村(っていうのかな)ですけど一見さん大歓迎なところです。ガチだけど殺伐はしない方向です。 今まで、審問の1350村→1468村→1594村って変遷を辿ってきてますわ〜 1594村は割と奇策村だったみたいなんでよかったらログみてみて下さい。 |
(310)2006/07/17 01:45:04 |
![]() | 牧師 ルーサー >>308 占い師は黒発見CO&吊り回避COオンリーで、 8>6>4>2 吊り手3回 吊り手が2手残ってる状態で占われたら即終了、そうでなくても、普通に吊りが当たる確率も高い、か。 審問の15人標準も、そこまでつらくはないと思うけども。 |
(313)2006/07/17 01:47:44 |
![]() | のんだくれ ケネス >>318 俺次狂人霊能やりたいんですけど なんか留意点とかあります? 能力COしてシステムの質問とかしたらさすがにまずいから 先に聞きたい感じだな 占いの作戦なんかでシステムを利用したやり方とか手案されてとんちんかんなこと言ったらまずいよね |
(322)2006/07/17 02:01:21 |
![]() | 牧師 ルーサー >>320 ネリー んー。「状況的に有利な方の奇策」かな。 試験壱型12人とかだと、狼側が奇策をとる必要もないと思うし、逆に村側が奇策を必要とするかも。 普通のレギュでも、序盤に大成功して、中盤以降狼が有利になってたりしたときに、狼側がさらに奇策を使う必要もないと思うね。 奇策=逆転の可能性のある手 だとおもっているから。 どちらに転んでも。 奇策とセオリーの違いは、人それぞれで線を引く場所が違うだろうが、まあ私が指針としているのは、 「単純確率」かな。基礎となるのは 1.吊り手数計算 2.「灰に〜匹いるから、何割の確率で狼に当たる〜」 とかいうのを考えて、確率の一番高い手をベースに、そこに状況や発言からの考察を加えて、最適と思う手をとるかな。 |
(323)2006/07/17 02:03:18 |
![]() | 牧師 ルーサー >>322 狂人で霊能騙り? 狼にちゃんと占い師騙ってもらえるように、見極めてから霊能騙るのが一番大切じゃないかな。 表に出るタイミング、だな。 最初から狂人で霊能騙りを決め打つのは、お勧めはしないけども。 霊能は、吊った人が「人間」だったたか「狼」だったかがわかる。それだけ。 自動表示される。特に何かするというのはないね。 |
(325)2006/07/17 02:09:12 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>328 ごめん。忘れてw |
(329)2006/07/17 02:15:54 |
![]() | 牧師 ルーサー 狂人で占い師を騙る場合 1.狼を見抜いて、狼に黒をださないこと 2.結社を見抜いて、地雷にかからないこと 3.自分より狼占い師が真に見えるように動くこと 4.3とはいっても、狂人決め打ちされない程度の信用はとること 5.対抗占い師と同じ占い先を希望しないこと 霊能者 どうせ確定するかローラーなんで、特に注意は不要。 2−2担った場合は、ライン決め打ちになる場合があるので、信用は全力でとりにいくこと。 真偽問わず、能力者全般にいえることだけども、対抗との議論に喉使うのは不毛に思われるので、避けたほうがいいかな? 対抗を指摘する場合、今回の>>5:151のような、決定的な発言ミスをズバッと突くかんじで、つまらないことで対抗と論争はしない方がいいかな、とおもう。 |
(330)2006/07/17 02:16:46 |
![]() | 牧師 ルーサー >>331 私が人狼3戦目で狂人で占い師を騙って3−1で勝っている。 1156村かな。 ここの村建て人とであった村だ。 村建て人(村人)に黒だしして、吊りに持っていった。 真占い師が酷かったということもあるが。 3−1と2−2は有利不利あまりないとおもっている。占い確定は論外として、2−1や3−2は不利だろうなあ。 |
(334)2006/07/17 02:22:18 |
![]() | 牧師 ルーサー >>333 灰としゃべって適度な信用とるのはいいよ。 灰としゃべると、「灰の狼を探してる様子がある」と思われて、白印象になるから。 狼占い師は真実を知っているので、狼占い師よりは自分が先に死んだ方が、黒だし誤爆の可能性が減って安全だからね。 灰の人数がかなり減ってから黒をだすのは勇気がいるよ。 かといって、あまり早く黒をだすと、狂人決め打たれたりもするのでな。 |
(335)2006/07/17 02:24:51 |
![]() | 牧師 ルーサー >>339 個人で決められるから、気を使わなくてよくて楽という側面もあるよ。 |
(341)2006/07/17 02:34:19 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>342 ケネスさん 牧師様と気が合うみたいですねw |
(344)2006/07/17 02:38:16 |
![]() | のんだくれ ケネス >>349 あー、あそこはRP満載すぎて怖くて入れなかった 募集期間ちょっと被ってた隣に入った気がする 1423?1425くらいだっけ? その人その人で好きなキャラはあるかもな 俺はステラやったときはあんまり喋れなかった なんか一人称が俺じゃないと落ち着かない いや、ラッセルで僕ってのはまだ許せたけど |
(351)2006/07/17 03:00:44 |
![]() | 牧師 ルーサー >>353 「もう寝なきゃいけないから、済みませんが先にCOさせて下さい」だったら、真印象あったかも。 |
(356)2006/07/17 03:19:17 |
![]() | のんだくれ ケネス >>355 いや、どうせ俺騙るし、狼でも狂人でも ルーサーはどう思ってるか分からんけど 基本的に俺はLWは戦歴ある人とかがやるべきだと思うんだよね ま、たまにはリアル事情で更新のときこれない日が結構あるから潜伏って人もいると思うけど それに俺はわかめてでも大抵騙ってるしその方がいいな |
(357)2006/07/17 03:21:36 |
![]() | 牧師 ルーサー >>365 3−1の場合で、灰狼が中庸と多弁に分かれる場合、多弁より中庸の方が守護っぽい、かなって程度。 |
(366)2006/07/17 03:35:33 |
![]() | 牧師 ルーサー >ウェンディに私信 雪ちゃんさんが、よろしく。と。 >>370 ケネスの言い方が適切だったかどうかはともかく、吊り手数の議論は将棋的な側面があるから、最善手とおもわない手を全力で否定するのは、不思議じゃないと思うよ。 私は基本的に、「万策に利あり」ではなく、最善手は1手しかないと思っている。 その局面での最善手がどれか、皆で話し合うんじゃないかな。 |
(377)2006/07/17 11:31:56 |
![]() | 牧師 ルーサー 促し感謝。 >>382 村長 どうせ霊能ローラーだから、3回目までに黒をだせばいいんじゃないの。結社でも人狼でもないと思った人を選べば。 普通に真アピで黒だしして村人1人と心中してくれるのが一番いいと思うのだけれども。 |
(383)2006/07/17 17:29:53 |
![]() | 牧師 ルーサー >>386 ウェン 結果、リックは間違っていたわけだからね。 そういう、違う考えを自分の考えに取り入れるのはエピ後でもいいとおもっているよ。 その場で取り入れて、世論が自分が不利と思う方に傾いて、やはり自分が正しくて負けたらたまらないからな。 私は有利な陣営に属している場合は、奇策に傾くことを押さえるために、あえて強く疑いをかけて否定して、奇策案を発言すること自体に、プレッシャーをかけようとするからね。理由は単に、その方が「勝率」上有利だと思っているから。 >>389 ゴードン 前の日の発言になるね。 >>388は了解。真面目な人を疑う人はもちろん審問にもたくさんいるよ。 票合わせするのと、何より情報量が多いから吊られにくいだけで。 「不真面目よりも吊られやすい」というのに違和感があっただけかな。 |
(395)2006/07/17 21:19:34 |