![]() | 見習いメイド ネリー ─BATTLE FIELD─ [ユージーンの正面に立つのはネリー。] …ジーンお兄さま。 私より先に、チャームで惑わせてクインジーを食べちゃいましたね。幽霊の女の子に聞きました。 [瞳の色を深く暗い緑から、金色に近い黄緑色に変化させながら、言う。口唇の端をつり上げて、挑発的な笑み。] 酷いじゃありませんか? かわりに私と遊んでくださいますか? [──光りながら蝙蝠が集合する。 サキュバス独特の黒いレース下着のような衣装が、バトル用のきわどいラバースーツに変化した。] [ヒューバートの身体を優しく脇に退かせながら、] おじさま、また後で遊びましょう? |
(999)2006/07/10 22:24:03 |
![]() | 美術商 ヒューバート >>1006 翼がドリルとか、蝙蝠ミサイルとかになるといいよ! |
(1007)2006/07/10 22:59:23 |
![]() | 双子 ウェンディ >>1009 抱き締めるのとか抱き締めるのとか抱き締めるのとか。 |
(1010)2006/07/10 23:09:41 |
![]() | 双子 ウェンディ 「そこのお嬢ちゃん、金魚すくいはどうだい?」 [ 緩やかに歩を進める彼女へと突如声が掛けられ、 興味を覚えて其方に寄れば、 其処には水の入れられた大きな容器の中を泳ぐ、赤い小さな魚達の姿。 彼女は其れがどの様な遊びかは知らなかったものの、 周りの子供がポイを片手に其れを掬おうとするのを見、成る程と頷き ] あら、あら。 其れでは、一度、試してみましょうか。 [ 卿より賜った“御小遣い”は十分に有り。 眸を細め男に応えれば、巾着より取り出した一枚の貨幣を店主へと手渡し、 代わりにポイと器とを受け取ると、視線を魚達に向けた。 袖も捲らずに獲物を狙おうとする其の姿は如何にも初心者らしく、 誰もが掬うのは無理だと思っただろう ] [ 然れど、其れは間違いだったと直ぐ知る事になる ] |
(1041)2006/07/10 23:35:35 |
![]() | 双子 ウェンディ 此れで終わり、ですの? [ 数分後。 無邪気な笑みを浮かべ、小首を傾げて彼女が問うた。 容器の中には一匹の魚も泳いでおらず、只、静かに水面が揺れるのみ。 対して彼女の手に持つ器には、金魚が犇めき合っていた。 其の様に、店主も観客も呆然とするばかり ] 総て、頂けるのかしら。 其れもまた、困るのですけれど。 [ 困惑の色を見せつつも愉しげな様子の彼女 ] [ 種を明かせば簡単で、少々水の流れを弄っただけなのだけれども、 何かが変だとは思えど、人間が其れに気付く筈も無く。 結局、店主が其れは勘弁して欲しいと、 年端も行かぬ少女相手に拝み倒す事となったのだった ] |
(1042)2006/07/10 23:35:46 |
![]() | 美術商 ヒューバート >>1050 流石にこの歳で子連れでもないのに綿あめは祭りで買えないっすよ・・・。 |
(1057)2006/07/10 23:45:31 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >>1054 川の近くの稲荷もあると思うけどな?(まて 水飴自体は珍しくないけど、お祭りで売ってるのをあまり見ないんだと思うよ。 私もあまり見ないなあ。べっこう飴とかりんご飴とかどんぐり飴とか…中の人はどんぐり飴が好き(笑) |
(1059)2006/07/10 23:46:48 |
![]() | 墓守 ユージーン /中/ |v')。oO(亀すくった事あるお!・・・脱走したけど(´・ω・`)) わ、わたあめ・・・わたあ・・・ ううん。僕のところは田舎だからか、見世物小屋とか見た事ないです。そういうのあるのだなぁ。見てみたい(´・ω・`) 地元の祭りの時は、神社でだんじりを担いで唄ったりするのです。子供の時は唄ったのだ(´・ω・`) >>1054 水飴は分かるけど、祭りで見た事はないのです。 型抜きなら、見た事あるけど(違うものですそれは。 |
(1063)2006/07/10 23:48:27 |
![]() | 墓守 ユージーン /中/ 鮫釣りとかはある。 ビニール製(?)の鮫へ、口の中から札を差し入れておいて、磁石をつけた(?)釣り具で吊るというもの。 でも、金魚釣りはない。 >>1065 うん。実家で(めそん 人間ポンプも見た事ない。 で、クイン先生、おかえりなさいノシ |
(1095)2006/07/11 00:01:35 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー >>1092 ああ、それかもー最近はやりー てか砂糖・・・ そういえばどんぐり飴はわかんないけど、うちの方って昔からの店が続いてて駄菓子をいっぱい売ってる通りがありまして。そこで買うようなお菓子に大きいあんなかんじの飴ならたくさん売ってます。 ただの飴ですが。 |
(1097)2006/07/11 00:02:11 |