人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 エピローグ 
(1381)リアル人狼V5 : エピローグ (2)
文学少女 セシリア
■4日目処刑 セシリア
投票者はニーナ、ラッセル、ナサニエル。
セシリアの▼ナサニエルが、彼を敵に回す。>>4:34
ラッセルは、セシリアがぐだぐだな>>4:101に、フォローなしで眠ったために転向。>>4:110
ところで、ラッセルの生存戦略がよくわかる >>4:114 は面白いわね。

■4日目襲撃 ニーナ
セシリアが決定。
敵に回ったから。
敵としてかっこいいからきっちり殺したい。そんな感覚もあったかも。
(98)2006/04/29 16:00:09
文学少女 セシリア
■5日目処刑 ナサニエル
投票者はトビー、コーネリアス。
コーネリアスは自分でなければ誰に投票してもよかったための決断。トビーはナサニエルに投票宣言されたため、他の投票先は選びようもなく。

このとき同数票だったトビー処刑は
投票者はラッセル、ナサニエル。
殆ど議事のないコミット進行。ナサニエルの言う合理的な考え、というのは、ニーナ不在の中、セシリアがトビー狼を匂わせていた点を読み取ってのことと思われる。ラッセルがトビーを選んだのは、おそらく投票先だから?

■5日目襲撃 トビー
コーネリアスが決定。
ラッセルは味方なので襲わない>>19、ナサニエルは投票先。
コーネリアスが選択できる襲撃先はトビーのみ。
(99)2006/04/29 16:00:21
文学少女 セシリア
なんとなく取り纏めつつ、生き残ったのがラッセルとコーネリアスなのが印象的ね。

先に出るなら、敵に回すひとをひとりに絞るためにもたったひとりだけを吊り希望するべきなのかな。

そして、追従はやはり生き易い。
ラッセルを見るに、場面把握をきちんとして、吊り回避は論理立って、そして処刑には消極的。そんな人間像が強いのかしら。
(100)2006/04/29 16:54:36
文学少女 セシリア
あと、人狼COはやはり無茶ね。
つまるところ、人狼COして大人数の生存を餌にする戦略には、その生存枠のいくつか(この場合ふたつ)を予約済で実際には狭い、っていう問題点があること。

信用の面をクリアしても、まだこの点で魅力に劣る。(それに、みんな頭使いたくて集まってるわけだし、その点でも劣る)

ラッセルの言を借りると、飴が足りないわね。
(101)2006/04/29 16:59:19
文学少女 セシリア
襲撃をちらつかせて威圧しようにも、じゃあ誰を襲わないのか、と考えていけば結局この発想は意味がないし。

襲撃はあくまで奇襲で、奇襲以外のカードとしては使えない。交渉に乗せられるカードたり得ない。そう看破したのもラッセルだったわね。
(102)2006/04/29 17:00:57
文学少女 セシリアは、言いたい放題して満足すると、夜に備えて眠った。
2006/04/29 17:03:24
学生 ラッセル
>>100
場面把握が何を指してるかよく分からないがw
残り二つは要するに「生きようとした」だけだぞ
自分が生きる=他人を殺す。だから
(103)2006/04/29 17:32:42
学生 ラッセル
>>102
「襲撃されたくなかったら」てやり方じゃ使い難いね
自分から正体ばらす必要があるし

逆に「○○(人間ぽいの)吊るから襲撃しないで」て
狼が率先して襲撃の恐怖を煽ることは可能かと
人間でもし得ることだし
(104)2006/04/29 17:41:51
学生 ラッセル
>>103
実際には自力で吊り回避できてないけど
(105)2006/04/29 17:43:04
学生 ラッセル
そんじゃ、また夜に
(106)2006/04/29 17:43:49
文学少女 セシリア
>>104
そうね‥‥
自分の正体を明かす危険性がものすごいわ。
流れが読めない以上、立場を明らかにするのはできないこと。それが占い師であれ、霊能者であれ、人狼であれ。

ただ、霊能者は日和見主義を徹底すれば、残狼数をはっきり知っている特性上、COもありえるかも。
なんか聞き覚えがあるようなないような展開。「占い師潜伏、霊能者即CO」
(107)2006/04/29 20:44:21
新米記者 ソフィー
ちらり。
皆、改めてお疲れ様だ。

…寡黙になってすまんかったorz
ログはまだ全部読めていないが、
後日改めて精読させてもらうよ。

勉強して、顔を洗って出直すとしよう…。
(108)2006/04/29 21:50:30
新米記者 ソフィー
セシリアとトビーは、同村するのはお久しぶり、だな。
トビーは全く気づかなかったぞw
ナサニエルも、少し前に短期でお会いしたかな。
ご無沙汰しております、だね。

そしてセシリア、村建てお疲れさま、そしてありがとう。
素敵な村をありがとう。
生贄にされてしまったが、得るものはあった(と思う)よ。
(109)2006/04/29 21:52:57
新米記者 ソフィー
ニーナやヒューバートの前回プレイがかなり前なことや、
皆の戦歴の多さに軽く驚いている。
猛者ばかりの村だったのだね。
わたしが初回吊りされるのも当然だな…。しょんぼり。

また後で、時間があったら顔を出そう。
(110)2006/04/29 21:56:57
冒険家 ナサニエル
こんばんは。

>>96
グレン襲撃は守護者狙いだとばかり思ってました。
グレン>>>>ヒューバート>>(越えられない壁)>>その他
位の守護スケールでしたので、相当勝ち目薄くなったなーとぐんにょりしてたんですが……違ったのかw
(111)2006/04/29 22:11:01
冒険家 ナサニエル
私見ですが、吊り先だけでなく襲撃先も明言すれば
4日目の人狼COは有効だと思います。
指名されなかった人間2人が味方につきますから
吊り失敗はまず無いかなと。

面白みには欠けますけどね。
(112)2006/04/29 22:17:12
冒険家 ナサニエル
>>109
四国でお会いしていましたね。
その時は私が即吊りされていましたが……
戦績確認しきれてなかった、またお会いできて嬉しいです。
まさか狂人とは思いませんでした。
(113)2006/04/29 22:20:38
冒険家 ナサニエルは、新米記者 ソフィー、猛者ばかりに同意。
2006/04/29 22:22:47
冒険家 ナサニエル
自分占い発言してなかったら初回吊り候補だっただろうな……

色々と反省点は多いのですが、楽しませて頂きました。
皆さん有難う御座いました。
時間が取れるかどうか不明なので、ご挨拶まで。
(114)2006/04/29 22:24:50
文学少女 セシリア
短期話に花が咲いてるわね。
たしかにトビーの正体はびっくりだったかなーw

今夜は短期にいってくるから、ちょっと遅くなるわね。またねノシ

(言い終えると、黄金のランプに潜り込んだ)
(115)2006/04/29 23:09:10
学生 メイ
こんばんはー
今回は、いつもと違うコンセプトの村で新鮮でした。立ち回りとかはぶっちゃけさっぱりだったけどねorz

またどこかでお会いしましょう〜
一足お先に失礼します。
(116)2006/04/29 23:43:21
学生 ラッセル
まー、変な村だから
グレンが墓下で言ってたけど、普通の村は命安いしw
突然真逆の村って迷うよね〜
(117)2006/04/29 23:47:01
牧童 トビー
>>115
ビックリした?ビックリした?
えへへへへ。w

>>117
リアル人狼は初参加だから漏れなくボクも迷いましたー。

どうすりゃ良いのかサッパリでしたー・・・。
(118)2006/04/30 00:03:24
牧童 トビー
>>109
はーい、おひさしぶりでーす。
隠そうと思えば中身隠せるんでーす。
たぶん。
(119)2006/04/30 00:04:07
牧童 トビーは、ちょっと潜伏ー。ブクブクブク
2006/04/30 00:04:35
学生 ラッセル
ああ、トビーのIDに見覚えあると思ったらパラノイアの
グレンはゾンビで
ヒューバートも同村あるし…

結構再戦な人居たんだな
(120)2006/04/30 00:14:20
学生 ラッセル
>>118
うーん、どう言って吊れば良いか悩むかな、やっぱ
なんかエレガントな解決方法ないかなー

人殺すのにエレガントもくそも無いと思うけど、気にするな
(121)2006/04/30 00:19:46
文学少女 セシリア
短期村でおもいっきり負けましたとさ。
ランプが煤ける‥‥。

リベンジしてくる!
(122)2006/04/30 00:34:56
学生 ラッセル
はいはい、いってらw
(123)2006/04/30 00:38:34
学生 ラッセル
俺はもう寝るか、ほいじゃよー
(124)2006/04/30 00:38:55
見習い看護婦 ニーナ
…診察終了ー
今日はおそくなったよー
(125)2006/04/30 01:19:58
見習い看護婦 ニーナ
前回私がプレイしたのは、もう1年くらい前なんだねー
私が再戦したのは、たぶんグレンさんだけ、かな?

しばらくやってなかったけど、特殊ルールが面白そうなので、
思わず参加しちゃいました。
皆、手強かったよー!
(126)2006/04/30 01:26:28
文学少女 セシリア
もそもそ。
ニーナって、そんなに久しぶりさんだったんだ。
すごく手強かったのはそれでかぁ‥‥

たまにはこういうのもいいでしょ?みたいな感じで建てたのだけれど、楽しんで貰えてなによりでした。
(127)2006/04/30 02:25:22
新米記者 ソフィー
少しだけ来た。
何やら高圧的な口調のままだが気にしないでほしいorz
抜けなくなってしまったよ…。

>>113
こちらこそ、また会えて嬉しいです、だね。
普通の村なら、狂人なら騙れよ、となると思うのだがw
吊られそうな局面で騙っても、
それで最後まで逃げ切れるとは思えなかったしな…。

それにしても、審問の村にランダム希望で入ると
必ず狂人になるんだがorz(現在3連続)
なんとかならんものかね…。
(128)2006/04/30 02:46:29
新米記者 ソフィー
>>114
いや、ナサニエルの自分占い発言がなくても
初回吊りは私だったと思うよ。
我ながら寡黙すぎたorz

>>119
へんt(ry)が隠せないのはわかった。w
(129)2006/04/30 02:48:06
新米記者 ソフィー
まあ自分の頭の固さはひしひし実感したな、今回。
どうして良いか本当にさっぱりだったよ。

なまじ村人じゃなくて狂人だったのもまずったかな、
などと見苦しい言い訳。
(130)2006/04/30 02:49:46
新米記者 ソフィー
ともあれ、皆、楽しい時間をありがとう。
そしてだめな子ですまんかったorz
またどこかで会えたら宜しく頼むよ。

…普段はもうちょっと人当たりが良いキャラなつもりだ。
つもりなだけとか言うな。


では、失礼するよ。
(131)2006/04/30 02:53:21
見習い看護婦 ニーナ
>>127
とっても楽しかったよー!
人間は最多で8人助かるわけだから、自分を
含めて、なるべく多くの人が助かる人間側のセオリーが
見つけられれば嬉しいかも!
これは私の宿題。

>>129
実は、初回も次も寡黙吊りってわけじゃなくて、私の
適当な勘だったんだけどね。

吊り対象にして、発言を増やして様子を見る意図はあったよー。
最初の吊り決定が遅くなっちゃったので、そのまま
吊っちゃったけど
(132)2006/04/30 02:53:34
見習い看護婦 ニーナ
>>131
お休みー!

というわけで、私もさようなら。

またどこかで、ひょっこり会えたら
(間が空くかもしれないけど)
よろしくねー!
(133)2006/04/30 03:00:11
見習い看護婦 ニーナは、皆に手を振ると、寝床に向かった。
2006/04/30 03:00:43
文学少女 セシリア
あ、なんかみんな居る。
けどもうおやすみかな?
‥‥またねー。
(134)2006/04/30 03:41:48
文学少女 セシリアは、見習い看護婦 ニーナに毛布をかけて、顔の側で手を振った。
2006/04/30 03:42:08
文学少女 セシリアは、新米記者 ソフィーに毛布をかけて、鼻の頭をつんつんつついた。
2006/04/30 03:42:38
文学少女 セシリアは、学生 ラッセルに毛布をかけて、鼻眼鏡もかけた。
2006/04/30 03:43:03
文学少女 セシリアは、牧童 トビーに毛布をかけて、おっぱいのスポンジ(400円)を握らせた。
2006/04/30 03:59:36
文学少女 セシリアは、学生 メイに毛布をかけて、交通安全の御守りを持たせた。
2006/04/30 04:05:51
文学少女 セシリアは、冒険家 ナサニエルに毛布をかけて、寝姿にお辞儀した。
2006/04/30 04:40:53
文学少女 セシリアは、美術商 ヒューバートに毛布をかけて、ランプに戻るよう命じた。
2006/04/30 04:52:38
文学少女 セシリア
どろろん。ぱ。
ランプの精よ、最後の願いを叶えておくれ。
命を求め、敗れ去った者の魂を天の星に奉じておくれ。彼等がここにあったことを決して忘れぬように‥‥
(135)2006/04/30 04:54:11
文学少女 セシリアは、吟遊詩人 コーネリアスに毛布をかけると、閉じた瞳にKissを落とした。
2006/04/30 04:54:43
文学少女 セシリア
おやすみ、わたしの相方さん。
ラッセルと仲良くね。

ばいばい──
(136)2006/04/30 04:55:31
文学少女 セシリアは、青くちいさくまたたいた。いつまでも、いつまでも──
2006/04/30 04:57:05
エピローグ(最終日)では04/30 05:00まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
 残pt
122689
202375
82747
242427
82817
202268
42905
202469
12979
202530