人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
(1371)いんげんおいしいよね村 桜だ! : エピローグ (6)
牧童 トビー
>>496
いえいえ、そうじゃあなくて、ボクも村でする場合、
狼を騙す感覚でやるし、灰をつつくのが普通に好きだから、結構危機感感じやるからね〜。

人狼ゲームとは「会話と推理のゲーム」
→ボクの発想は「騙し騙されあい」
(498)2006/05/03 22:18:12
牧童 トビー
>>498 訂正
>結構危機感感じやるからね〜。
危機感を感じずやるからね。
(499)2006/05/03 22:19:14
牧童 トビー
特に、いかにも丁寧な発言している灰とか動きが妙に白い灰を見ると、意地悪して質問しちゃう。
守護者の場合は、狼臭い人間にこびるけどね。
(500)2006/05/03 22:20:45
新米記者 ソフィー
何だかんだでうまい人って大抵皆人外で強い人なんだよなぁ。
わたしも今度人外やろかな。
(501)2006/05/03 22:21:32
新米記者 ソフィーは、おやつ取ってくる。
2006/05/03 22:23:32
お嬢様 ヘンリエッタ
>>498
危機感か〜。
結構感じてたりするよ、うん。

わらわが狼やるときだって常に障害だらけだからね〜。最近順当な試合なんてないね(笑 最近絶対なにかしら起こる。
(502)2006/05/03 22:23:40
お嬢様 ヘンリエッタ
>>501
狼や狂人はたのしいよ〜。
(503)2006/05/03 22:24:42
学生 メイ
狼やったことない僕が来ましたよ。
(504)2006/05/03 22:25:01
学生 メイ
妖魔はつらいよーw
(505)2006/05/03 22:25:39
お尋ね者 クインジー
>>498 トビー
> 人狼ゲームとは「会話と推理のゲーム」

同意。カードゲーム版だと、目が泳ぐ人とか声がうわずる人とかを探すんだろうけど。

お、俺が人狼なわけ な、ないよ。うん。
(506)2006/05/03 22:26:37
新米記者 ソフィー
妖魔は引いた時点でもう負けたようなもんだとおもってやれば意外と気楽だよ。

とかって2回しかやったこと無いわたしが言ってみる。
(507)2006/05/03 22:26:51
お嬢様 ヘンリエッタ
>>505
妖魔は…。
いいところは、空飛べるところくらいだね(笑
(508)2006/05/03 22:27:11
新米記者 ソフィー
>>505
そうそう、妖魔は墓場では一番えらいというルールがある。
(509)2006/05/03 22:27:47
お尋ね者 クインジー
>>508 ヘンリエッタ
あんたは妖魔じゃなくても背中から翼生やしてたじゃないですか。某俺たちを吊ってみろ村で。
(510)2006/05/03 22:28:37
牧童 トビー
>>473
恥ずかしいから秘密です。
>>501
人外を経験する事は良い事だと思いますよ。
双方の視点で色々考えれますしね。
今までソフィーさんが培われた推理力に「狼ならどんな動きをするんだろう」「狼なら何をしたら嫌なのか」「この人が狼なら誰をはめるだろう」等々、狼視点での思考が上乗せされ、推理に幅がつくと思います。
(511)2006/05/03 22:28:42
お嬢様 ヘンリエッタ
>>510
…そういえば!?(笑
(512)2006/05/03 22:29:11
新米記者 ソフィー
>>511
えー?

えー?
(513)2006/05/03 22:30:21
牧童 トビー
(他の村なら、間違いなくここの人を狼プレイヤーの道に勧誘するんだけどなぁ。だって、村陣営なんて狼のエサじゃん。一流のエサを目指すより、そのエサを料理する一流のシェフ(狼)を目指したほうが遣り甲斐があるでしょ?)
(514)2006/05/03 22:31:20
新米記者 ソフィー
願わくば、トビやエッタの様に天然人外な人が居る時にやりたいものだがな。
狼。

狂人はやりたくないなぁ・・・。ないなぁ・・・。
(515)2006/05/03 22:32:17
見習いメイド ネリー
妖魔はちょっとやってみたいよねw
(516)2006/05/03 22:32:51
学生 メイ
今回の反省
1:情報を引き出す姿勢に欠けていた。
 目立つのが嫌で嫌で嫌で、村人っぽい動きが出来ませんでした。反省。
2:もう、噛まれなきゃいいやと思ってゆるゆるに考察してた。ネリ―狼を早い段階で確信できていればもうちょいイイ選択肢があったんじゃないかと。
3:そもそも詰んでいた。
 生き残り賭けた守護者COなぞできるわけなかろうがw
トビーの妖魔撲滅宣言を見て、絶対にやるもんかって思いました。
4:クインジーの決定見れず、みんながガチ議論してる最中に、その間マジで寝てしまったこと。
 かえすがえすも残念。トビ―の僕庇いの理由を説明できずに「狼」だと思われて吊られてしまったってのはすっげーくやしかったなぁ。
(517)2006/05/03 22:33:46
見習いメイド ネリー
>>514
勧誘しちゃえばいいじゃまいか。(笑
(518)2006/05/03 22:33:54
お嬢様 ヘンリエッタ
>>515
司令塔やってこその狼ですよ(笑
(519)2006/05/03 22:33:56
牧童 トビー
そういえば、マンジロー(dreamer)さんはボクが妖魔した時にご一緒した方ですね。
お久しぶりです。
ロッテ姉ちゃんもそうなんですが、エピに是非顔を出して頂ければなって思います。
ベンおじさんも気楽に顔をだして。
(520)2006/05/03 22:35:25
新米記者 ソフィーは、いいんだわたしは駒で。
2006/05/03 22:35:45
学生 メイ
いやしかし、妖魔のマゾさは天下一品だったなあ。

…queenさんみたくなろうかな…?
(521)2006/05/03 22:35:54
学生 メイ
狼もやってみたい予感。
(522)2006/05/03 22:36:21
新米記者 ソフィーは、ところでロッテはstinさんなのかな?
2006/05/03 22:37:19
学生 メイ
でも、あんまり精緻な考察ってできないからなあ。

切られ役だな僕は。
(523)2006/05/03 22:37:41
見習いメイド ネリー
ベンベン多分どこかで何回か一緒してる模様。
なんちゅーか怒ってないから顔出して欲しいな。
(524)2006/05/03 22:39:11
牧童 トビー
>>519
ボクはどっちでもいいかなー。
重要なのはチームとしての指示系統が統一されてる事が重要だから、与えられた役割を徹するのも良い仕事かなって思うし。
(525)2006/05/03 22:39:44
見習いメイド ネリーは、お風呂いってきまーす
2006/05/03 22:39:45
新米記者 ソフィー
そういえばメイって最初のいんげん村のハーヴェイなんだよね?
もーすっごいね!わたしなんかが言うのもおこがましいが、見違えちゃったとおもうんですけどわたしゃ。

考察っていうか発想の早さが凄いなーと思う。
なんか、右脳タイプだよね。
(526)2006/05/03 22:40:01
学生 メイ
ちなみに、今回で中の人が

「インゲン村参加中に体調が悪くなる」ジンクスが解消されました。

2回目でパンダ即吊りになった際、墓場で怒られまくったんですがw霊能確定でパンダ吊らないっておかしいじゃん!どんなに喋っても僕吊りだろう!と心の中で思っていたのは内緒です。
(527)2006/05/03 22:40:30
学生 メイ
>>526
 そうね。直感で物を見てる。
相変わらずのアホですよ。
(528)2006/05/03 22:41:39
新米記者 ソフィー
>>527
万が一そこで霊襲撃が成功してしまうということを考えて、自らの白さを出来る限り証明してから吊られないといけないんだよ!



多分。
(529)2006/05/03 22:41:55
牧童 トビー
>>521
queenさんみたいになったらおしまいだよ?
あそこまでいくと人間失格でしょ(おいおい)

っていうか、ロッテ姉ちゃん、stinさんじゃあないと思うんだけどなぁ。
姉ちゃんは一番いんげん村の方向性について考えてる人な印象があるので、エピで色々話聞きたいんだよね。なにせボク自身初参加だし。
(530)2006/05/03 22:42:30
お尋ね者 クインジー
村側は基本的に考える駒。それで良いと思う。

・占い師は自分の信頼をチップに黒だしするギャンブラー。
・霊能者は人狼吊れませんでしたという報告をくれる人。
・守護者はGJ出して詰みに持ち込む人。
・結社員は集計頑張れ、発言引き出せ、どうせすぐ食われる。
・村人こそが生命線、最も重要だと思うんだけど最も軽視される。
(531)2006/05/03 22:43:21
新米記者 ソフィー
んー。

でもね、ベンとわたしは学者村から来たんだけど、墓でその様なことを言ってたからね。
そうなのかなーと。
(532)2006/05/03 22:43:54
新米記者 ソフィーは、ポーンこそ最強の駒だな。
2006/05/03 22:44:37
学生 メイ
>>529
 あれほど狂人狂人いってたのに。うわーんw
(533)2006/05/03 22:45:19
お尋ね者 クインジー
>>533 メイ
あそこのラッセルは強かったね。狂人の鑑だと思う。
(534)2006/05/03 22:47:07
学生 メイ
はーい!

あと、クインジーの▼ミキはブラフだったの?発言引き出す為の。僕から見たらどうみても考えられない選択肢だったんだけどなー。100パー脅しだったんじゃないかなあとか言ってみる。
(535)2006/05/03 22:47:12
牧童 トビー
>>531
その考えは本質を突いてるような気もします。
(あまり村陣営の事考えた事ないから、自信ないけど。)

ボクは、結社員が最強だと思うんだけどなー。
結社員が全滅するような村は負けるんじゃないかな。
(536)2006/05/03 22:49:07
お尋ね者 クインジー
>>535 メイ
ブラフだってのもあるよ。独り言にヘンリエッタが止めるだろうとか書いてなかったっけ?

|ω・)。oO(半分ぐらい本気だったのは秘密だ)

……。ノーコメント。
(537)2006/05/03 22:49:26
学生 メイ
>>534
 小細工がとてもうまかったね。
でも多分、自分でもやりすぎて狼側からも真だと思われてたっぽいから、その為の僕黒出しになったんだと思うよ。

 くわれちゃ話にならないからね。
 
(538)2006/05/03 22:49:37
お嬢様 ヘンリエッタ
>>536
わらわも結社員が最強だと思うな〜。
(539)2006/05/03 22:49:50
学生 メイ
>>536
 占い霊能意以外で真実に近いのは、守護者と結社だよねーwあたり前だけどさ。
(540)2006/05/03 22:51:10
学生 メイ
うーん、でもその結社最強ってのはなんかわかるような気がする。
(541)2006/05/03 22:51:50
新米記者 ソフィー
でもさ、結社って生者のなかで一番情報少ないじゃん。
(542)2006/05/03 22:51:53
お嬢様 ヘンリエッタ
>>542
いや、いっぱい罠しかけられるから(笑
(543)2006/05/03 22:52:38
牧童 トビー
ボクは10人村→15人村遠征タイプだから、余計結社の強さを感じるよ。
更に長期戦になると、占い師襲撃はむしろ愚策。信用勝負であくまでも、村を迷わせて無駄な白吊りをさせてゆく。

んー、結社が邪魔だ。
(544)2006/05/03 22:53:39
新米記者 ソフィー
戦術的に見れば最強かもしれないね確かに。
(545)2006/05/03 22:54:17
牧童 トビー
>>542
結社はどの場面でも、自分の白を証明できるからね。
狼的に、詰めまでの計算で不安要素になりうる存在だね。
(546)2006/05/03 22:55:29
新米記者 ソフィー
>>544
霊確定の場合は?

最近ほんとに霊確定なパターンが多いと思うんだけど、その場合占師はどうしてるの?
(547)2006/05/03 22:55:38
お尋ね者 クインジー
>>536 トビー
結社員が上手く纏めると、村人役は推理だけやってりゃ良いので凄く楽になるけど、そんだけのよーな気もする。

最も大変で最も頑張らなきゃいけないのは村人役だと思う。
(548)2006/05/03 22:55:54
牧童 トビー
逆に守護者はそんなに怖くない。
守護騙りは場合によって出し易い。結社騙りは、やりにくいなぁ。
(549)2006/05/03 22:56:59
お嬢様 ヘンリエッタ
>>548
結社だと、わらわが考えた罠をいっぱい張れるのだ><b うまく使えば占い師確定だって可能なのだ〜。この前も偽結社地雷で占い師確定させることができたし。…負けたけど(笑
(550)2006/05/03 22:57:40
牧童 トビー
>>547
占い師3、霊能1の場合?
それでも信用勝負でいって良いと思うよ。
確定白が発生しやすいデメリットはあるけど、村が決め撃ちできなければ、占いローラーや黒出しによる白吊り(その場合偽が発覚するけどね)で手数を稼げると思う。その間結社を喰えばいいし。

ただ、このパターンだと、ステルス狼は巧妙に潜伏する必要があるかなー。ボクもスタイルを思いっきり変えると思う。
(551)2006/05/03 23:04:15
新米記者 ソフィー
>>550
あ、それ見た(笑

ストーカーコワイヨー(笑
(552)2006/05/03 23:05:07
お尋ね者 クインジーは、風呂入ってきます〜
2006/05/03 23:06:04
お嬢様 ヘンリエッタ
>>551
わらわは占い師は食うね〜。
占い師を食わないパターンでの勝ちは難しい。結構やったけど、なかなかうまくはいかないんだよね。
(553)2006/05/03 23:06:14
新米記者 ソフィー
>>551
ああ、そっか。
狼は間違えないから良いんだ。
(554)2006/05/03 23:06:21
新米記者 ソフィー
>>551
>ステルス狼は巧妙に潜伏する
LWじゃない方の狼が「徐々に」黒化していくってのが良さそうかなーと思ったりする。
(555)2006/05/03 23:08:05
新米記者 ソフィー
まー私も多分占師食いたい食いたい言うと思うけど・・・。
(556)2006/05/03 23:09:04
牧童 トビー
>>548
多分いんげん村の「決定権者」に関する考えの根底にあると思うんだけど…
理想はオーソドックスな「結社員による決定」ではなくて、「灰による自主的な村の進め方」の是非を望んでるのかなって思ったりしてます。
というのも、今回のクィンジーさんはかなり優秀な結社員だと思います。ただ、結社員ゆえ安易にまとめ役を期待するのは本来危険な発想だし、結社が安易に表に出ればそれは、結社本来がもつ武器を村側から放棄している感じがするんだよね。
考えすぎかなぁ。
(557)2006/05/03 23:10:49
新米記者 ソフィー
実は10人村ってやったこと無いんだよなぁ・・・。
一番少なくても14人村。

10人メインでやってるって人、結構な頻度でちらほら見るけど、10人村ってどうなの?15人村と比べると。どっちが有利になるとか。
(558)2006/05/03 23:11:33
お嬢様 ヘンリエッタ
>>558
10人村だと序盤がないからね〜。
狼が白ければ勝てると思う。
(559)2006/05/03 23:12:53
牧童 トビー
ようするに、灰だけで処理できる問題なら結社がでる必要もないし、確白がいなくても村が上手く機能するなら、そこらは各自工夫してみては?という意図を感じました。
(560)2006/05/03 23:13:55
新米記者 ソフィー
灰が灰だけで纏まって行こうって言うのは、無理なんじゃないかなーと言う気がするんだよね。
仮にそれが完璧に出来たとするとさ。前の時から疑問に思ってたんだけど、なんか「絶対村が勝つ」気がしてなら無かったりするのだが。
(561)2006/05/03 23:14:08
牧童 トビー
>>558
10人村は気軽にできるから好き。
こつさえ掴めば普通に勝てるよ(えっへん!)
問題は10人村ならではの奇策とナチュラルホワイトに対する対策ぐらいかな。
(562)2006/05/03 23:15:56
新米記者 ソフィー
なるほど、序盤が無いと考えれば良いのかー。
確かに日数的なことを考えれば気楽ではあるね。

なんだ・・・48h村はしんどいよなー。
妖魔村もしんどいよなー・・・。

って思ってたところだからね。
(563)2006/05/03 23:18:01
新米記者 ソフィー
「決定権」の話は、難しいやなぁ。
ちょっと、前の村のおさらいとかから入らないとついてけ無いかも(汗
(564)2006/05/03 23:20:25
牧童 トビー
10人村主戦場にしている人
■長所
・度胸がつく
・ナチュラルホワイトも抵抗がなくなる
・守護者なんて気にしなくなる
■欠点
・短絡的になる
・長期戦に対応できなくなる
・典型的な白狼になりやすい

こんな感じかな。
(565)2006/05/03 23:22:13
新米記者 ソフィー
ただ、今回みたいに「纏める能力がある人」と「結社員」が重なってた場合は、敢えてそれを使わない方法をとる必要も無いんじゃないかなーと思うんだよね。

でもさ、たまに居るじゃん「お前に任せるのは心配だ」みたいな結社員とかさ。
そういう時どうして良いかわからなくなるってのはあるよね。「結社員だから」というだけの理由で、まとめをやって欲しいと思うことは無いよ。

ただ、やって欲しくないと思いつつも「じゃあどうするんだ」って言われると窮してしまうからいえないけど・・・。
(566)2006/05/03 23:22:45
牧童 トビーは、「>>562,>>565は狼の場合」
2006/05/03 23:23:18
新米記者 ソフィーは、10人村だとナチュラルホワイトがでやすいのかしらん?
2006/05/03 23:25:20
新米記者 ソフィー
ちなみにるーはさんがネリー守護者で、占師騙りして確定させた村も見ましたよ。

どっちも負けてたけど(笑
(567)2006/05/03 23:27:07
牧童 トビー
ナチュラルホワイトは非常にでやすいよ。
なにせ10人村はこのゲームの登竜門だし、多種多様な人が集まる感じ。
下手な論客さんよりよっぽど白いし、SGにするのに難儀する事が多いかなー。占いや吊りもパッション派がしめてたら、普通に多弁白狙いで占われるしね。
参加者の思考を読みつつ、立ち位置を変えるのが連続して勝つポイントかもしれないね。
(568)2006/05/03 23:29:13
新米記者 ソフィー
>10人村はこのゲームの登竜門
そ、そうなの?

>普通に多弁白狙いで占われるしね
あっはっはっは。
これ想像するだけでうけるよ。
(569)2006/05/03 23:30:26
お嬢様 ヘンリエッタ
>>567
あははははははは!
(570)2006/05/03 23:31:39
牧童 トビー
>>569
え?初プレイは10人村じゃなかった?
(571)2006/05/03 23:31:42
牧童 トビー
>>567
ボクも噴いた。
(572)2006/05/03 23:32:14
新米記者 ソフィー
>>571
>>558
【一番少なくても14人村】
(573)2006/05/03 23:35:51
お嬢様 ヘンリエッタ
>>571
わらわはBBS出身だからね〜。
15人が基本〜。
(574)2006/05/03 23:36:56
新米記者 ソフィー
ついで言うと、一番最初の村も見たよ。
リーザが失言した奴。

あっはっはー。
(575)2006/05/03 23:37:00
牧童 トビー
>>566
ようするに、指導力もあって灰の動きを冷静に分析できる結社員ならいいんだけど、そうゆうのを常に求めるのは酷なんだよね。
そこらは「専制君主制」と「民主主義制」の違いを例にあげた方がいいんだけど、指導者は別に結社員である必要がないわけ。
(かといって、指導者を選ぶのに占いを使うかどうかは別問題だけど、ボクは有能な人材ならある程度放置してもいい感じかな。)
(576)2006/05/03 23:37:50
お嬢様 ヘンリエッタ
>>575
あははははははははは!!!

…あれは勘弁してっ!
(577)2006/05/03 23:38:27
牧童 トビー
>>574
ボクは生粋の審問プレイヤーだけど、上手いなって思う人はBBS経験者ばかりだった感じだよ。BBSの場合、限られた発言数で自分の意思を簡潔にまとめないといけないから、要点をきっちり押さえて推理する方法に長けてるんだよね。要するに無駄な発言が少ない。
(578)2006/05/03 23:40:40
新米記者 ソフィー
そうだね。
占を使うかどうかと言う所にも利いてくるわけだ。
また、あるいは「占わなくても、有能な人材なら任せても良い」という考えがある程度浸透したら、ステルス人外のあり方ってのも変わってくると思う。つまりそこに入り込もうという。
(579)2006/05/03 23:42:41
牧童 トビー
んー、理想を言うなら、指導者は1人である必要ないかもね。村をリードする存在は複数いて、意見が分かれてもお互い妥協できる状況なら問題ないんじゃないかな。
灰からでた指導者が1人だけだとどうしても不安要素があるだろうし、ある程度アンチテーゼ的存在がいても面白いかもしれない。
(580)2006/05/03 23:43:39
牧童 トビー
それを考えると、ある種の派閥ができそうで問題あるのかぁ。村がかえって混乱するかな?
でも、実際の政党みたいにお互い反目しあう方向ではなく、あくまでも同じ村人として妥協しあう(協力しあう)方向なら問題ない気もする。狼を滅ぼすという考えは共通な訳だし。

・・・なんか自分で言ってて、意味不明な気がしてきた。
(581)2006/05/03 23:46:50
新米記者 ソフィー
>>580
んーそうかなあ?
私は決定者は一人であるべきだと思う。

単純に、結社員2人とか確定能力者とかの合議と言う形にすると「遠回り」なんだよなーと。
2段階じゃん。

そうすると、その決定者に著しく負担がかかるわけだけど、それに耐えられる・・・と言う言い方からして私は「やりたくない」ってのがバレバレだが。言い方を変えると「それを楽しみに出来る」人材が増えたらいいんちゃうかなーって思うのよな。そのためのこの村というか。

それと「その人が安全に決定者ポジションにつく」って話はまた別問題だけどさ。
(582)2006/05/03 23:47:34
牧童 トビー
>>582
勿論決定権者は1人の方がいいんだけど、大体多弁な人って自己主張強いでしょ(笑)
ボクもそうだし、エッタちゃんみたいな戦術オタもいりし、とにかくしゃべるのが好きな人は狼探しに熱心な人が多いんだよね。そうなると、初日の占い先1つでもばらける可能性が高いし、多弁なだけに村がまとまらない可能性があるんだよね。
(583)2006/05/03 23:52:01
新米記者 ソフィー
>>581
・・・私も意味不明な気がしてきた。

まいるさんやらnomuさんやらに任せたい気分だ。

そう、そうなんだよね。
前にも言ったけど「全員が出来る必要のある事」じゃないと思うんだよなまとめ役。
「誰をまとめ役に選ぶか」は全員が出来ないといけないスキルかもしれないけど。
(584)2006/05/03 23:52:28
新米記者 ソフィー
>>583
違うよ自己主張が強いから多弁になるんだよ。
(585)2006/05/03 23:53:37
牧童 トビー
多弁者の中に当然狼が紛れ込んでる危険性もある訳だから、決めうちでまとめ役なんて決めれない。
そうなると安易に●は多数決?

それだと面白みないかなって思うし、他の村と何ら変わらない気がするんだよね。
(586)2006/05/03 23:53:43
新米記者 ソフィー
ごめん凄いどうでもいいツッコミでした。
(587)2006/05/03 23:53:51
牧童 トビーは、新米記者 ソフィー「>>585 その通りだね」
2006/05/03 23:54:29
新米記者 ソフィー
10人村って結社居ないよね?
そういう村では誰が纏めてるの?
(588)2006/05/03 23:54:39
牧童 トビー
ちなみにボク(狼)なら、結社がでなければ確実に初日から村をかき乱す方向にでるかな。
(589)2006/05/03 23:55:47
牧童 トビー
>>558
能力者が確定すれば、その人。(霊能者ばかりだけどね。)
そうでなければ、大体初日●は多数決。
ボク(狼)がまとめ役した事もあったよ。
(590)2006/05/03 23:57:19
牧童 トビー
>>584
何が言いたいかというと、自己主張の強い人はどうしても場の支配力が強くなる。
慣れていない人や保守的な人からすれば、各多弁者に支持したり、反目したり色々あると思うんだよね。
実際の議会でもそうだけど、派閥というものが存在するでしょ?そこらをちょっと考えてみた感じ。
(591)2006/05/04 00:00:34
お尋ね者 クインジー
>>591 トビー
初日の占いだけなら妥協のしようもあるけど、吊る吊らないってのは妥協の余地がかなり少ないから難しいと思う。

派閥になるかは? 利害関係で徒党組んでも長期的なもんにはならないし。
(592)2006/05/04 00:03:30
牧童 トビー
仮に、ソフィー派、エッタ派、トビー派と分かれたとする。派閥内では皆希望や方針は一致。
ただ、3派とも占い先や方針がばらばら。
そこで、どの様な感じで妥協しあうのか。

あっはっはっは、ごめん。
やっぱ村が混乱するだけ。
どう考えてもこの流れだと、派閥のせいでお互い疑わなくても良い人を疑ってしまうしね。
狼に有利だよ。スルーして。
(593)2006/05/04 00:04:33
新米記者 ソフィー
ふむー。

やっぱりそうなるのかなぁ?
初日は多数決。あるいは纏めようとしている人が必然的な形で占われる(または立候補として)。

あとさぁ、そうやって「決定者決定者」って祭り上げちゃうと、その人食われたとき右往左往しそうよなーとかって。
(594)2006/05/04 00:05:04
お嬢様 ヘンリエッタ
灰から人数立てての合議制だと、どうしても注視する視点がぶれやすくなっちゃうかなぁ〜。狼探しじゃなくて、その合議制自体に発言や思考が集中しちゃいそう。
(595)2006/05/04 00:06:13
牧童 トビー
>>592
2日目になったら難しいよね。

ただボクが思ったのはね、今回クンンジーさんが結社員だった訳だけど、もしクィンジーさんがそうでなかった場合の事を考えてみるのも面白いかもしれない。

もしクンンジーさんが村人であそこまで動けるなら、ボクは放置しても構わないと思ってた。
(596)2006/05/04 00:07:02
新米記者 ソフィー
ま、結局言ってもしょうがない事ではあると思うが・・・。場合によるだろうし・・・。

(ソフィーは身も蓋も無い結論に辿り着いた!)
(597)2006/05/04 00:07:19
新米記者 ソフィーは、クンンジーに突っ込みたくなったがやめておいた。
2006/05/04 00:09:36
牧童 トビー
ボクの発想はね、
・常に村有利の方針を第一にし、公平な態度で灰に疑問提示できる人間
・●や▼になった人間に対し、本人の意見を再確認→灰に判断を求めれる人間

そうゆう村人ってすごく狼的に嫌だと思うんだよね。
その人が村ならまず喰われると思うしね。

そのような人材が灰からでれば、その人を中心に任せるのも手だと思うだけどねー。
(598)2006/05/04 00:10:13
お尋ね者 クインジー
>>593 トビー
派閥村ってあったよね。妖滅党とかあった奴。

あれ面白そうだった…… 24人村とか 18人村でやってみるのも面白そうなんだけど、妖魔ありで人数多くすると単に人狼や妖魔が不利になるだけなんだよね……

編成に「カスタム編成」とかあると良いのかも? 2ptか3ptぐらい消費で。 10人村だけど妖魔居るよとか。作るの面倒っぽいけど。
(599)2006/05/04 00:11:02
見習いメイド ネリー
ちゃら〜ん♪多分シャロちゃんはすてぃんさんだょ。
(言っていいよね別に・・・)
(600)2006/05/04 00:11:46
エピローグ(最終日)では05/04 23:30まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
 残pt
06000
06000
165455
06000
85786
734207
1182989
434767
1212333
943609
993274
285196
06000
15974
06000