![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>625 きゃーやめてーっ! そんなのは愛ではありませんわーーっ! 待って…待って。 あたくしあなたがいてくださって…本当に嬉しゅうございましたわ。 占い師ももちろんですけれども、狂人も孤独なんですもの。 しかも村人をだましていると言う楽しみもございませんし…(酷 そんな時、心の支えになってくださったのが貴方なのですわ。 ですから…この先、貴方が心変わりしたとしても、この村の貴方は忘れませんわ。 …それでは駄目?(涙目 |
(626)2006/04/27 23:26:04 |
![]() | 資産家 ジェーン >>630 この男がこの程度で真っ赤になるわけないわ(超意味深顔) |
(632)2006/04/27 23:35:06 |
![]() | 学生 ラッセル >>632 じゃあ、何か次の手を考えてるのかな(ワクテカ |
(633)2006/04/27 23:36:01 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>626 そうか、確かにいきなり愛していると言われても戸惑うだけだな。 俺も君の事は忘れない。そしてもし君が5年後にまだ俺のことを覚えていて俺の愛を受け入れてくれるならまたここで会えないだろうか? もちろん受け入れられないなら来なくていい。 そのことを気に病む必要も無い。 だが君がどう思っていようと5年後必ず俺はここに来て君への愛が本物であることを証明しよう。 そして再び逢えた時にもういちど答えを聞かせてくれ。 |
(634)2006/04/27 23:39:45 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>534 [ヘンリエッタはナサニエルの言葉を聞いて心底安心した顔をした] ごめんなさい…。 貴方が5年後まであたくしのことを忘れないでいてくれたら、必ずあなたの元に行きますわ? ごめんなさい…。でも今は怖いんですの(素でw)。 [ヘンリエッタはナサニエルに顔を寄せて唇を付けた] |
(636)2006/04/27 23:42:41 |
![]() | 資産家 ジェーン >>641 アタクシは美容整形で!(笑) |
(642)2006/04/27 23:51:04 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>652 あるがままに振舞えばいいのさ。 |
(653)2006/04/28 00:05:35 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>667 一応完全Sの鬼畜攻めとか言われたんだがw |
(668)2006/04/28 00:22:37 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>671 誰に妬いてるんですのよー(マジ泣 酷い、ジェーンは本当に黒いですわ。 腹黒ですわ。腹黒すぎて胃ガンにならないか心配なくらいですわよーーーーーーーーーっ! 尊師は普通にあきれていらっしゃるんですわ…。 |
(673)2006/04/28 00:26:35 |
![]() | 隠者 モーガン 『痕嬢為詩』の起源は古く、遠く後漢時代にさかのぼる。 当時の皇帝劉氏は、文献によれば幼女趣味(ろり)であった。 皇帝の権力に物をいわせ、領地より好みの幼女を召し上げては後宮にいれるという毎日を送っていた。 これを憂えた古流長林寺一派は、皇帝をいさめるために一計を図った。 当時の流派の長の娘(文献に名前は無く…ただ、「お嬢」とのみ記されている)を、皇帝にさしだしたのである。 皇帝は「お嬢」をモノにしようとしたが、拳の手ほどきを受けた「お嬢」をモノにすることが出来なかった。 最後には皇帝はお嬢に「5年後にかならず后にする」との『詩』を詠い、とうとうモノにすることができた。 后になった「お嬢」は皇帝に睨みをきかせ、その後、皇帝の幼女趣味の犠牲になる少女が出ることはなくなったという。 この故事にちなみ「お嬢さん@幼女を、キズ物したり痕が残っちゃうような行為をするために5年後とかの空手形を連発する」 この拳法を『痕嬢為詩』と呼ぶようになった。 |
(686)2006/04/28 07:45:42 |