![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>485 最近の私は「お年頃」発生期(笑) 一般論唱えておけば一応白く見られるんだよね。 だから推理は外しまくりでも無駄に白く見られたり。奇策使いたがったり。 なんか迷走しちゃってるの…orz 「この人ならこう動くだろうからなんかおかしい」 その人のプロファイリングを作って推理すると結構当たるよね。 ラッセル君は真でも狂でも狼でも同じ動きしそう。いやん♪ |
(498)2006/03/26 21:33:59 |
![]() | 踊り子 キャロル >>494 狼探しのシステム再考、かぁ…。 村としての、だよね。 仮決定はいらないんじゃない?っていう意見は、最近ちらほら聞くようになったな… 確かに本決定1時間前に仮決定出して、それで反対したら覆るの?とか、覆った本決定にまた誰かが反対したらどうするの?…とか。 ふむふむー… |
(501)2006/03/26 21:37:00 |
![]() | 修道女 ステラ >>494 提案者の人は結社サイコロUZEEEEEEって機会が幾度となくあって、もう自分では対策できちゃったから割りとどうでもいいんだけど、被害者は増大する一方だし、このまま放置しとくのもなんだから、わかりやすく問題提起してやるか、という勢いだったんじゃないか、と予想してみる。 今回のリック君の仮決定システムはサンプル村の結社の選択肢をなげかけるシステムに似ていていいんじゃないかと思いました。 多数決原理主義の流れが強いところも似てるし、中盤以降の多数決じゃダメになってきたときの対策の一つを知ることができたわけですし、いんげんとしてかなり収穫が大きかったんじゃないかと思ってます。 |
(504)2006/03/26 21:42:19 |
![]() | 学生 メイ >>503 わんわん♪ |
(505)2006/03/26 21:42:29 |
![]() | 踊り子 キャロル >>496 おぉぅ。アヤマラナイデクダサイ(苦笑) でもあれ、本当にものすごーくわかりやすかったんだよね。メイメイの思考が。 私が「狼?」って思っちゃうのは、やっぱり「他の人がこれだけキャロ偽って言ってるのに真と見抜けるなんて、答えを知ってる狼だからじゃないか」っていう… レベッカさんの時と矛盾してるんだよね。 レベッカさんに対しては、「自分を偽と決め付けてるから狼?」で、メイメイに対しては「真と見てるから狼?」って。 結局何も考えちゃいない。単に「疑う奴は狼だ」「信じられすぎても怖い」っていう。 ダメダメ思考です。。。 |
(506)2006/03/26 21:42:31 |
![]() | 学生 ラッセル >>498 さあ、どうでしょう… 良く言われるんですけどね、真でも狂でも狼でも同じ動きしそうとか。 村人でも「狼だったら怖い」とか言われたりとか。 「ラッセル」は感覚派を相手に、偽判定からのライン考察やら「偽だったらこういう動きはしない」にひたすら拘った「真」を演出した狂人占い師でした。 ラッセルじゃないキャラで狂人引いたら変わるかもしれませんし、 真だったら食い防止の為に真主張を抑えたかもしれない。 狼なら、ゲンゾーさんの提出していた「判定ロジック」を逆利用して真狂分からない内に偽判定とか訳の分からない事をするかもしれない。 同じ事は二度とやりたくありませんからね。 今回は「狼化」は捨てていましたから、次に狂人に挑戦するならそれもやってみたいですし、何よりも吊られたいですよ。 僕は狂人で吊られたことがない。 今回は黒出しタイミングと偶数人数だった事から吊られるのは諦めていましたが、次は吊られたいです。 |
(508)2006/03/26 21:44:39 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>494 そういうのを話し合ってちゃんと決めていければよかったんだろうけど、結局「リック君が決めたらいいやん、大げさやなぁ」的に議論が流れていった感じがしまっすー。 だからなにがしたいのかわからなかったな。 そういうところを確立させるための議論から入る村だったのね(気がつくの遅 |
(510)2006/03/26 21:45:54 |
![]() | 学生 メイ >>506 ほんとはさ、まいるさんの位置を取るぐらい頑張ってみたかったんだけどね。 なんだこいつ?って思われるぐらいにね。 でも、占い師の真贋考えるだけでつかれちゃった。 ハーヴェイに話しかけてたら、どうでもいいような雰囲気だし、疲れちゃってね。 私もまだまだ甘いのを再認識したよ。 |
(511)2006/03/26 21:47:16 |
![]() | 踊り子 キャロル >>512 あぁ、そうか… 私は確かに感覚派であることは認識してるけど。 んー…やっぱり自分の「感覚」でも「思考」でも、どこから来るのか、の元の部分を突き詰めていかないと、なかなか見えてこなさそうですねー…。 恐怖を楽しめ、かぁ…まだまだ到底そんな余裕はなさそうです(苦笑) |
(515)2006/03/26 21:54:55 |
![]() | 学生 ラッセル >>510 それなんですよね… 今回も前回も、「結局何がしたかったんだろう?」な人が結構多かったろうなとは思っています。 僕も、自分の事で精一杯な状態でしたし(汗) 暗黙の了解部分で済んでいたものを引っ張り出しても、「え、何でそんな議論がいるの?」な反応になっちゃうのは、ある意味仕方ないんですよね。 何度か意識に乗せる事で、少しずつ決定の権利や方法というものに目を向けて貰えればなあ、と思います。 |
(516)2006/03/26 21:55:12 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>508 ラッセル君って全力でかっ飛ばしていきそうだから、真や狂人なら喰われて、狼で残ったからっていう理由で吊られそうだよね(笑) そういえばゲンゾーさんの立ち位置って、最後には「白すぎるから狼」とか言われて吊られるパターンだよね。 よくできるなぁと思って見てたよぅ。その強さがうらやまs(ry |
(517)2006/03/26 21:58:08 |
![]() | 修道女 ステラ >>513 大まかに分類すれば「独断」ってことなんでしょうけど、今回ゲンゾーさんが提示した方法は多数決で進行してきた世論の流れを汲み取りながら、それとなく独断性を追求できるナイスな解答の一つだと思うんですよ。 今まで多数決でやってきて、それじゃダメだから、もう灰の意見なんて気にしないでまとめ役が好きにしていいよ、なんてーのは反対派が出て然るべきだと思うんですよ。 |
(520)2006/03/26 21:58:50 |
![]() | 踊り子 キャロル >>523 そういう意味で、今回のリックのまとめ方とか決定の出し方は、参考にしたいなと思った次第です。 |
(524)2006/03/26 22:04:55 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>522 いや、んなことないよ。見てた見てた。 ただ今回のまとめ役は多数決を表明してたよね? いくら自分の意見も混ぜてる、と言っても。 それはそれで文句が出ようがないんだよな。 ●は多数決、▼は独断、みたいな分け方もありだと思うけど、決定方法についてはそれ専門で議論しないとなかなか難しい。 それと、多数決、と言う事は世論を動かすとか世論に反論する、という作業が必要だよね。 つまりひとりひとりを説得しなきゃならん部分がある。 これは決定権者だけを説得するより大変なんだよね。 だから今回は俺的にリックの扱いに関しては軽くしてるんだよね。 |
(525)2006/03/26 22:06:19 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>519 イン●ーさんっ!イン●ーさぁん!!(なんとなく呼んでみる |
(527)2006/03/26 22:08:21 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>527 イ●モー?(●がなぜかずれてる) |
(530)2006/03/26 22:10:37 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>530 ●とかパンツはずらしちゃダメっ(*ノノ) |
(532)2006/03/26 22:11:50 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>532 __ト~~|○ |
(534)2006/03/26 22:13:09 |
![]() | 学生 メイ >>530胃も?(なぜが●が外れている。) |
(535)2006/03/26 22:13:20 |
![]() | 学生 メイ >>522 ステラさん、まとめ役の権限の意図を再認識させられました。 セシリアさんがリックとデボラおばーちゃんの合議っていうのを見て、更に変えられないかなと考えましたし。 基本的に多数決と独断しか経験ないですから。 自由投票って言う選択も記名投票ならあるよね。 |
(539)2006/03/26 22:16:29 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>534 おっきおっきー♪(何 |
(542)2006/03/26 22:18:46 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>544 「さやえんどうおいしいよね」より語感がよさげなので、いんげんにしちゃいました… |
(546)2006/03/26 22:24:09 |
![]() | 双子 リック >>550 それは非守護者ブラフってことですか? |
(552)2006/03/26 22:26:30 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>552 そうでーす。 |
(554)2006/03/26 22:26:51 |
![]() | 踊り子 キャロル >>549 しかもその「見えないところ」が今回バレテマシタからね… |
(555)2006/03/26 22:27:04 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>553 本家食っちゃった… |
(559)2006/03/26 22:30:10 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>581 それは結構要望があるね。 俺は反論時間も限られてる、という制約がギリギリ感につながらないかな、と思ってるんだけど、要望が多いから、やっぱりきちっといいたい人が多いんだろうね。 …ま、48時間でも言えない人は言えないだろうけど… |
(585)2006/03/26 22:52:28 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>588 ラッセルはラスウル吊りが先です。 |
(591)2006/03/26 22:55:41 |
![]() | 学生 ラッセル >>591 狂人にしたシステムに涙しますよっ! なんかもー、僕が村人だったらやりたい事をここの村人の皆さんがあれこれ実践しちゃっていたので非常にいじけています。 これでまた村人引くと自分じゃ出来なくなったりするんだ。どーせ。(のの字) |
(594)2006/03/26 22:59:01 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>594 ラスウル吊りの第1歩は、システム騙して希望を通す事だな(笑) |
(595)2006/03/26 23:00:24 |
![]() | 美術商 ヒューバート >>593 ここではないが、全員の投票がし終えた時点で進行、と言う長期村をやったことがあるが、中々面白かったな。 どのタイミングで投票するかも性格が出るし、推理材料にもなるから新たな視点を持つ事が出来る。 まとめ役、と言う存在が無いから出来ることだけどな。 |
(597)2006/03/26 23:01:19 |
![]() | 踊り子 キャロル >>593 それは、他の人は、自分の意見言ってなくても結論とか希望とかまだ出してなくてもコミットしちゃって、決定権者はその辺判断しつつ締め切ってコミットしちゃう、ってこと? |
(598)2006/03/26 23:01:21 |