![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー こういう場に来る人というのは、少なからず人との交流を求めているんだと思うんですよ。 でも、そういう「仲間」を求める上でいわゆるガチ村の空気というのは馴染めないのかもしれません。 気まずくなるのが嫌だから、と言う理由である程度の知り合い同士でのRP村などがもてはやされているのかも知れませんね。 でも、このゲームの本来のあり方はそうでは無いわけで… お互いが真剣に向き合って力を尽くしたのであれば、それが終わった後で気まずくなることはそうないのではないかと思うのですけど。 ゲーム中に騙されたりきつい思いをしたとしても、決着がついたらそこでノーサイド。と言う事。 そこからでも交流は生まれると思うのですけど… なんか上手くまとまらない… |
(398)2006/04/26 22:22:28 |
![]() | 木こり ダニエル >>407 自分も生き残り、生き残りそうなひとを探して絡むべし。と偉そうなことを言って見るテスト。 |
(408)2006/04/26 22:32:41 |
![]() | 流れ者 ギルバート 村の中やエピで雑談するつもりなら、人が大勢集まるようなチャットとか掲示板とか出会いサイトとかに行った方が早いですよ。 人狼ゲームを充分に楽しもうと言う人だけが、区別もまたきちんと出来るのではないか、と。 交流目的を否定はしませんが、その場合は「交流できる人」が出来ればそれでいいんでしょうから、俺は放置してますね(笑) RPやネタがないと殺伐として云々という話もよく聞きますけど、元々ひと一人を吊ろうと言ってるシチュエーションでブラックなゲームな訳ですから、必要条件とは思えません。 むしろ、騙す為にRPやネタを使う人の方が好きですね。 ネタやRPが多くて俺は多弁だと言う人は、たぶん何かを勘違いしてる。 もちろんRPもネタも否定してません。 やりたい人はやればいいと思ってるし、俺もやらないわけじゃない。 問題は「だからRPとネタは必要だ」という本質から逸脱した逆説で、必要性を強調してしまう論理です。 ネタとRPだけでは人狼ゲームは成立たないが、ネタもRPもなくても人狼ゲームは成立する、という事がよく区別できてないのではないか、と。 |
(418)2006/04/26 22:44:35 |
![]() | 流れ者 ギルバート >エッタ 守護者がどうあれ、俺はその人がラスウル吊れるんなら、誰ガードしてようと守護者の勝手だと思ってます。 ただでさえステルスして、食われず吊られずをやらないといけない訳ですから、自分の推理の裏付けの為のガードをやっても気にしません。 何度も言いますが、その人がラスウルを吊れるんなら、です。 今回はノマーンもラッセルも生きていながら結局負けてます。 最初からノマーンをガードしていても狼はノマーンを食いに行ってない。 守護者は狼との食いの推理のしあいだし、それが守護者の楽しみでもあり難しさでもある。 ベタガードはある意味推理の放棄にも見えるんですよ(笑) |
(428)2006/04/26 22:54:00 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー >>425 …使って欲しいの?(にっこり) |
(429)2006/04/26 22:54:48 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >マリー>>429 。。。。あぁっ! その笑顔が素敵 |
(431)2006/04/26 22:56:07 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >ギル>>428 今回 ラッセルにくっ付きっぱなしだった俺だけど 今後 守護者をしていく場合 どのようなことに気をつけていくべきなんだろう? |
(433)2006/04/26 22:59:13 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >ダニー>>432 それは黒っぽい白っぽいで考えていく村だと「真度偽度の調節」でことはすむんだろうけどギルみたいのがいたらそうはなかなかいかないんだろうね。 |
(434)2006/04/26 23:01:40 |
![]() | 酒場の看板娘 ローズマリー >ダニー …いつのまにかあたしの呼び名が安産型に… 思わずwikiのあたしの名前に【安産型】ってつけちゃったわ… どうにも「占い師はこうあるべき。または、こうあって欲しい」というのが強いのよね…でも、たまにはそうじゃない占い師が居てもいいと思うのよね。 とりあえず、ただ「人間です」「人狼です」と言うのもつまらないから、カードを利用してみたのよ。 >>431 ハーヴは…M? |
(438)2006/04/26 23:09:06 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >マリー>>438 友人には口をそろえて「Sっ!」と言われてる 実家住まいの書生です |
(440)2006/04/26 23:11:23 |
![]() | 書生 ハーヴェイ >ダニー>>445 そぉか 狼さんはやったことないからな。。。。村人食べ歩きツアーしようかなぁ |
(446)2006/04/26 23:16:48 |
![]() | 流れ者 ギルバート >ハーヴ 狼が誰を襲うか、は「誰を襲ったら狼は有利になるか」を考えるよね? だから「確定能力者・確定白」と考えるんだろうけど、基本的には俺が墓場で言った 「推理力・表現力・説得力」をきちんと持ってないと、狼もわからない、食い先もわからない、で混乱するばかり。 守護者は村側で一番難しい役職だから、村人で鍛えてからの方がいいとは思いますよ。 キャロルが突然死してしまったので、本来7回吊れるところが6回しか吊れなくなってしまった。 キャロルの穴埋めはハーヴしか出来ない。 ナサが食われた日はGJの最大のチャンスだった。 ナサをGJ出来るのは、ナサに惚れてるか、なんとなく偶然以外は、それまでに積み上げた推理しかないと思います。 つまり、基本推理からやるのがいいと思いますよ。 |
(448)2006/04/26 23:20:53 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >ギルバートお兄さま なるほど。私は確定した情報=誰が狼かさえ分かればそこから推理を広げる方なので、霊鉄板になると思います。 動いて襲撃先GJを拾う守護者は、次回守護者になったときに試みてみましょう。 >>449 同じくいつもは占いを凝るのですが…。 今回はそんな余裕無かったですわ(笑) |
(452)2006/04/26 23:29:05 |
![]() | 木こり ダニエル >>456 !?カードぢゃないの? |
(457)2006/04/26 23:38:11 |
![]() | 木こり ダニエル >>461 情緒不安定って・・・。あたしがオカマだから? |
(464)2006/04/26 23:44:42 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>471 それはありますね。 敬語で占い師騙るのと、タメ語で占い師騙るのだと、信頼度に差が出ます。 タメ語でも、前衛攻撃キャラと、和み系だとそれもまた差が出ます。 攻撃的であるかどうか、で人は誰を信じるか決めているところがあるとも思います。 これが、「推理でなく好きか嫌いかで吊りを行っている」という事でしょうね。 |
(475)2006/04/26 23:59:42 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>468 いやん。信じてたよ?ギル 死んだときにゃラフメイカーが頭ン中ぐわんぐわんと 俺は人狼も探すけどギルとは違って「人間を探す」って方向から見てんだよね。最終的に誰がより人狼かってよりも、どっちがより人間っぽいか?ってのがを判断基準にしてたりするから だから信じてた人が死ぬとかなりショックで思考トぶ |
(476)2006/04/26 23:59:48 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>477 はい、大当たりです。生真面目って言われます(笑) 占だったらこうあるべき、と考えて行動するのでかなり真面目っぽい占い師になります。 や、ネタ大好きなのですが、騙っているときはうまく絡めないんですよね(笑) 真占の時でも「変なことして信用度下げたら食われてしまう、皆に苦労させちゃいかん」とすごく気を張りますし(笑) |
(482)2006/04/27 00:08:19 |
![]() | 木こり ダニエル >>485 それもやっぱり「実験」だったんでしょうか。 |
(487)2006/04/27 00:13:33 |
![]() | お尋ね者 クインジー >>486 印象なんて所詮印象でしかないのに、真に受けちゃうんだよな人間って。だから第一印象って結構大事何だよね この印象をきっちりしとかないと大抵の人は最後まで引きずる それがトラウマだったり、自分の好みだったり まぁ色々なんだろうけど印象論でしか話せんってのは駄目だな、やっぱ。ロジックロジック |
(488)2006/04/27 00:17:40 |
![]() | 木こり ダニエル >>494 孤独が嫌だ、かあ・・・ある意味人間の本質をついてるわね。 |
(495)2006/04/27 00:27:40 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>494 それはあるですよ。誰だって。 信じて貰えれば嬉しいし、疑われたら相手が怪しく見える(疑い返しですね)もんですよ。 個人的には「感覚的な白」というのが一番覆しにくいと思います。 怪しいのかも知れないけれど、その人だけはどうしても疑えないという、感覚的な白。こればっかりは理論で崩れないので面白い。 その位置さえ奪えれば、その人にとっては今後盲点にいられますね。 |
(499)2006/04/27 00:31:35 |