人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
(1269)憎しみの村 : エピローグ (5)
酒場の看板娘 ローズマリー
こういう場に来る人というのは、少なからず人との交流を求めているんだと思うんですよ。
でも、そういう「仲間」を求める上でいわゆるガチ村の空気というのは馴染めないのかもしれません。
気まずくなるのが嫌だから、と言う理由である程度の知り合い同士でのRP村などがもてはやされているのかも知れませんね。

でも、このゲームの本来のあり方はそうでは無いわけで…
お互いが真剣に向き合って力を尽くしたのであれば、それが終わった後で気まずくなることはそうないのではないかと思うのですけど。
ゲーム中に騙されたりきつい思いをしたとしても、決着がついたらそこでノーサイド。と言う事。
そこからでも交流は生まれると思うのですけど…

なんか上手くまとまらない…
(398)2006/04/26 22:22:28
流れ者 ギルバート
>クイン
なはは(笑)
なんかクインぽいな、その基準(笑)
(399)2006/04/26 22:22:41
お嬢様 ヘンリエッタ
白さかあぁ…。
基本的に私は白く見られますけど、「隙を見せないような発言で作り上げた白さ」がデフォルトなので、「白いけど白狼だと怖い」の筆頭候補です。

占いは殆ど希望にすらあげられないですが、嫌がらせの如く食われることはなかったり…。
エピで狼に理由を聞いたら「何かネタ的に残したかった」とか「論戦を楽しみたいから残した」とか「守護貰ってそうだから襲えなかった」とか…orz
そして終盤「白いから狼じゃない?」論で吊られかける。
食ってーーー・゚・(ノД`)・゚・ 狼さん食ってーーー。
灰食いされたい…。
(400)2006/04/26 22:23:30
木こり ダニエル
あたし程度では残念ながら占われて片占いが関の山です。まずは中庸から抜け出さないと。
(401)2006/04/26 22:25:41
お尋ね者 クインジー
>ギル
俺がルールですから
そしてオカマは総じて短命。全員襲撃死

…あれ。もしかして俺喰われたのってそれか?そっちか?
(402)2006/04/26 22:26:34
木こり ダニエル
てかクインは最後までキャラが定まらなかったような・・・うわなにすんだやめqあwせdrftgyふじこlp
(403)2006/04/26 22:28:31
酒場の看板娘 ローズマリー
かく言う私は、人との交流と言うものが異常なまでに苦手なので、ここに居る事自体が実は大変だったりします(爆)
ぶっちゃけ毎回体壊すし…

でも、それでもここにこうして居るのは、何か、があるんでしょうね。
それが何かは探している最中なのですけど。

…意味不明だよあたし…orz
(404)2006/04/26 22:29:18
流れ者 ギルバート
>ローズ
俺もそう思いますよ。
極端な話、RPもネタもなくても人狼ゲームは成立します。
エピでああやればよかった、こうすればどう?と話す事でまた次回に会った時にそれぞれがパワーアップすれば更に楽しくなる。

交流で人狼ゲームとは関係ない話をするんなら、wikiなりファンBBSがあります。
エピまでは村だと思ってますので、感想戦で終わっても何ら疑問を感じませんね。
むしろ、感想戦のないエピの村は俺はほぼまず見ません。
(405)2006/04/26 22:29:31
踊り子 キャロル
カマキャラがどう白要素になるのかわからないけど
なんかもりあがってる 笑
(406)2006/04/26 22:29:48
お尋ね者 クインジー
カマニエル、カマクイン、カマヴィンセント
全員襲撃死

…これは呪い?何かの呪い?

>>403
ギルとカブリーズで遊ぼうと思ったら即時解散だし
じゃあナサニエル、と思ったら墓下だし。俺にどうしろと
(407)2006/04/26 22:30:31
木こり ダニエル
>>407
自分も生き残り、生き残りそうなひとを探して絡むべし。と偉そうなことを言って見るテスト。
(408)2006/04/26 22:32:41
お嬢様 ヘンリエッタ
>ギルバートお兄さま
うーん、それはすごい。(汗)

私は、落としちゃいけないところをがっちり守りに行く方なので、占か霊しか守りません。
結社なんか二人いるし一人くらい食われてもいいじゃん、灰は好きに食え、みたいな(笑)
(409)2006/04/26 22:33:43
お尋ね者 クインジー
>>408
…居たっけ?他に
じゃあ俺喰うなよー生かしてよー
(410)2006/04/26 22:36:12
書生 ハーヴェイ
よかった〜 カマじゃなくてw
(411)2006/04/26 22:37:48
木こり ダニエル
だってー白いんだもんー吊られてくれなさそうだったんだもんー
(412)2006/04/26 22:38:23
木こり ダニエル
[...はハーヴェイをカマにした]
(413)2006/04/26 22:38:57
冒険家 ナサニエル
[...はクインジーの部屋から、目をこすりながら出てきた]
>>288 ギル
つまり、本人がCO撤回後に村人証明できるかということと、村が村人騙りを許容できるかということの二点だね…。
(414)2006/04/26 22:40:37
お尋ね者 クインジー
自分が死んだと分かった途端
「いやっはあああああああああああああ(がこっ」
机に足ぶっける狂気。いや狂喜。違う驚喜

白いからこそ残しといてよ!ヽ(`Д´)ノ
(415)2006/04/26 22:42:12
木こり ダニエル
狼さんはSGがお好き。
(416)2006/04/26 22:43:39
酒場の看板娘 ローズマリー
もっとも、私自身はRP村やネタ村を否定はしませんが。
そういうのは「普通の村」があるからこそ生きてくるのではないかな、と。
「普通の村」が無くなって、そういう村ばかりになったらかえって面白くないんじゃないかなー、と思うのですよ。

基本的に「考える事が好き」なので、「普通の村」が一番馴染めるのです。

的外れな推理ばっかりだけど…ね。
(417)2006/04/26 22:44:27
流れ者 ギルバート
村の中やエピで雑談するつもりなら、人が大勢集まるようなチャットとか掲示板とか出会いサイトとかに行った方が早いですよ。

人狼ゲームを充分に楽しもうと言う人だけが、区別もまたきちんと出来るのではないか、と。

交流目的を否定はしませんが、その場合は「交流できる人」が出来ればそれでいいんでしょうから、俺は放置してますね(笑)

RPやネタがないと殺伐として云々という話もよく聞きますけど、元々ひと一人を吊ろうと言ってるシチュエーションでブラックなゲームな訳ですから、必要条件とは思えません。
むしろ、騙す為にRPやネタを使う人の方が好きですね。
ネタやRPが多くて俺は多弁だと言う人は、たぶん何かを勘違いしてる。

もちろんRPもネタも否定してません。
やりたい人はやればいいと思ってるし、俺もやらないわけじゃない。
問題は「だからRPとネタは必要だ」という本質から逸脱した逆説で、必要性を強調してしまう論理です。

ネタとRPだけでは人狼ゲームは成立たないが、ネタもRPもなくても人狼ゲームは成立する、という事がよく区別できてないのではないか、と。
(418)2006/04/26 22:44:35
お尋ね者 クインジー
お。やっと起きたかこの寝ぼすけめ

守護者はかなり好きな役職なんだが、もー暫くやらん方が良いと実感した。やっぱ食われてよし吊られてよし占われてよしの村人がいっちゃん気楽だわな
(419)2006/04/26 22:45:36
木こり ダニエル
騙すためにRPを使う、かあ・・・。
口調ってのは結構バカにできないわよねえ。
真占い師確定しても「アフリカではよくあることです」とか言ってたらやたら冷静なキャラに見られちゃったし。
(420)2006/04/26 22:46:59
書生 ハーヴェイ
俺 もう少し村人やってから役職にに着たいなぁ
(421)2006/04/26 22:47:10
木こり ダニエル
とりあえず今後の目標は前衛で戦えるだけの生命力をつけることです。
(422)2006/04/26 22:49:29
書生 ハーヴェイ
今回は今回でかなり勉強にはなったけど
むつかしいや、もっと勉強しないと(^▽^;)>゛
(423)2006/04/26 22:49:35
酒場の看板娘 ローズマリー
3日目の墓でも言ってるけど
ギルさんとクインジーさんが生き残れば勝てるんじゃないかと思ってたんですよ。
そしたら見事に食われましたねー。

そういえば、赤でのあたし襲撃で村長が狂人だとわかった時の盛り上がりが…
…くっ!という感じですわ。(謎)
(424)2006/04/26 22:50:18
書生 ハーヴェイ
>マリー
そういえば 鞭は今も携帯してるの?w
(425)2006/04/26 22:51:22
お尋ね者 クインジー
審問のトップページ見てみたが、ネタとか重RP村が増えてるよな。悪いとは言わんけど、やっぱ本来の楽しみとは外れてるし、此処でやる必要性ないんじゃないかって思うことはしばしば
純粋なガチがしたいならデフォルト村かカスタムでガチ趣旨の村をたてるしかないのかねぇ

風村シリーズ、そろそろ建てようか…
(426)2006/04/26 22:53:07
木こり ダニエル
[...は安産型を慰めた]
(427)2006/04/26 22:53:53
流れ者 ギルバート
>エッタ
守護者がどうあれ、俺はその人がラスウル吊れるんなら、誰ガードしてようと守護者の勝手だと思ってます。
ただでさえステルスして、食われず吊られずをやらないといけない訳ですから、自分の推理の裏付けの為のガードをやっても気にしません。
何度も言いますが、その人がラスウルを吊れるんなら、です。

今回はノマーンもラッセルも生きていながら結局負けてます。
最初からノマーンをガードしていても狼はノマーンを食いに行ってない。
守護者は狼との食いの推理のしあいだし、それが守護者の楽しみでもあり難しさでもある。
ベタガードはある意味推理の放棄にも見えるんですよ(笑)
(428)2006/04/26 22:54:00
酒場の看板娘 ローズマリー
>>425
…使って欲しいの?(にっこり)
(429)2006/04/26 22:54:48
書生 ハーヴェイ
俺はデフォ村しかやったことないなぁ。ネタも面白そうだけどやっぱりホンチャンはガチだと思うし
(430)2006/04/26 22:54:56
書生 ハーヴェイ
>マリー>>429
。。。。あぁっ! その笑顔が素敵
(431)2006/04/26 22:56:07
木こり ダニエル
>安産型
あたしも真占い師やったこと1回だけあるんだけど、やっぱり偽者扱いされちゃったわ。
「信用の取り方」っていうのがある程度マニュアル化されてるのよね。
それに反すると偽扱い、みたいな。
でも、うまい人ならいくらでも演技できる範囲なのよね。
本当にうまい人はやっぱり、状況にあわせて真度偽度を調節できるっていうことなのかしら・・・。
(432)2006/04/26 22:57:17
書生 ハーヴェイ
>ギル>>428
今回 ラッセルにくっ付きっぱなしだった俺だけど 今後 守護者をしていく場合 どのようなことに気をつけていくべきなんだろう?
(433)2006/04/26 22:59:13
書生 ハーヴェイ
>ダニー>>432
それは黒っぽい白っぽいで考えていく村だと「真度偽度の調節」でことはすむんだろうけどギルみたいのがいたらそうはなかなかいかないんだろうね。
(434)2006/04/26 23:01:40
お尋ね者 クインジー
能力者の真贋って結構個人の理想像に沿ってるか否か、ってところから出てきてもいるよな。「私の望む占い師像はこうだ。貴方は違うから偽だろう」みたいな
これかなり酷い理論だが、でもそういう人は少なくないと思う

〜だから如何だろう、って判断が一番顕著に出るとこだと思う
(435)2006/04/26 23:02:20
書生 ハーヴェイ
俺 占い師が全員生きてるときは真贋 考えて行動してなかったなぁ。。。マリーを守んなかったし
(436)2006/04/26 23:04:21
木こり ダニエル
うん、やっぱり真っぽい偽っぽいなんて主観に過ぎないってことよね。
黒い白いも同じことなのかも。
(437)2006/04/26 23:05:50
酒場の看板娘 ローズマリー
>ダニー
…いつのまにかあたしの呼び名が安産型に…
思わずwikiのあたしの名前に【安産型】ってつけちゃったわ…

どうにも「占い師はこうあるべき。または、こうあって欲しい」というのが強いのよね…でも、たまにはそうじゃない占い師が居てもいいと思うのよね。
とりあえず、ただ「人間です」「人狼です」と言うのもつまらないから、カードを利用してみたのよ。

>>431
ハーヴは…M?
(438)2006/04/26 23:09:06
書生 ハーヴェイ
やっぱり 一回考えた後に「本当にそうだべか?」って考え直すのが大切と感じたわぁ
(439)2006/04/26 23:09:38
書生 ハーヴェイ
>マリー>>438
友人には口をそろえて「Sっ!」と言われてる 実家住まいの書生です
(440)2006/04/26 23:11:23
木こり ダニエル
>>438
凝った占いっていうのは「占いを楽しんでいる」様子を表す有効な真アピールとも言えるそうよ。
・・・偽者でも簡単に使えちゃうけどね。
(441)2006/04/26 23:11:34
酒場の看板娘 ローズマリー
>>436
だからそれは気にしちゃダメだってば。
あの時点で、あたしに守護がつくとは自分でも思ってなかったもの。
占い師である以上、食われる可能性はわかってたけどね。
(442)2006/04/26 23:12:45
お尋ね者 クインジー
大体守護者って俺が人狼だったら誰を狙う、狙いたい、と考えてそこを守ってみると良い。その方があたる。GJを狙うなら人狼思考で見るべきだろし
そのアグレッシブ最先端がギルの守り先ってなとこか
ただリスクを跳ね返すだけの頭がないと、やらん方が良いと思うよ

ハーヴェイは守護視点丸出しな発言は抑えてナ
(443)2006/04/26 23:12:48
書生 ハーヴェイ
>クインジー
あっ それは今後 独り言でもいってるようにするよ
(444)2006/04/26 23:14:52
木こり ダニエル
>>443
狼さん役に馴れると守護者が本当にやりやすくなるって話を聞いたことがあるわ。
まずは狼さんに触れてみるのも悪くないかもね。
(445)2006/04/26 23:15:25
書生 ハーヴェイ
>ダニー>>445
そぉか 狼さんはやったことないからな。。。。村人食べ歩きツアーしようかなぁ
(446)2006/04/26 23:16:48
お尋ね者 クインジー
>>446
GJが出た日の狼の心境って凄いぞ
「こォおおおおのやろおおおおおおおおおお!!!orz」

って感じで(笑
(447)2006/04/26 23:19:23
流れ者 ギルバート
>ハーヴ
狼が誰を襲うか、は「誰を襲ったら狼は有利になるか」を考えるよね?
だから「確定能力者・確定白」と考えるんだろうけど、基本的には俺が墓場で言った
「推理力・表現力・説得力」をきちんと持ってないと、狼もわからない、食い先もわからない、で混乱するばかり。

守護者は村側で一番難しい役職だから、村人で鍛えてからの方がいいとは思いますよ。

キャロルが突然死してしまったので、本来7回吊れるところが6回しか吊れなくなってしまった。
キャロルの穴埋めはハーヴしか出来ない。
ナサが食われた日はGJの最大のチャンスだった。
ナサをGJ出来るのは、ナサに惚れてるか、なんとなく偶然以外は、それまでに積み上げた推理しかないと思います。
つまり、基本推理からやるのがいいと思いますよ。
(448)2006/04/26 23:20:53
酒場の看板娘 ローズマリー
>>440ハーヴ
…周りから見て「S」の人って、実は…って事が多いのよね…
(←人の事は言えない人)

>>441ダニー
たまに偽の方が凝ってる時があるのよねー。
だから真偽判定には使えないと思ってるわ。
(449)2006/04/26 23:21:06
書生 ハーヴェイ
>ギル>>448
取りあえず 村人で修行していきます

>マリー
まじ?じゃあ俺 いじられたりして「感じちゃう人」?
(450)2006/04/26 23:24:15
木こり ダニエル
>ハヴ
あの日、キャロルが突然死しなければ、▼狼少女エッタだったから狼さんは偽装GJできなかったのよね。
だからこそのあのタイミングでの守護者COだと思ったんだけど・・・。違ったみたいね。
(451)2006/04/26 23:26:06
お嬢様 ヘンリエッタ
>ギルバートお兄さま
なるほど。私は確定した情報=誰が狼かさえ分かればそこから推理を広げる方なので、霊鉄板になると思います。
動いて襲撃先GJを拾う守護者は、次回守護者になったときに試みてみましょう。

>>449
同じくいつもは占いを凝るのですが…。
今回はそんな余裕無かったですわ(笑)
(452)2006/04/26 23:29:05
木こり ダニエル
>>449
そうね。一番やりやすいアピールではあるわねー。でも、ぱんつ占いはなかなかオツだったわ。

>>448
やっぱり基本は村人ってことね。
あたしも推理力磨くために村人修行するわ。
基本Mだからいぢめられてもドントマインド。
(453)2006/04/26 23:29:06
木こり ダニエル
まあ、他にも色々磨くとこありまくりなんだけどね。
(454)2006/04/26 23:31:26
流れ者 ギルバート
俺は「能力者はかくあるべき」という理想はありません。
どんな能力者でも、それなりに考えて村の為に尽くしてくれてるだろう、と思ってるだけです。
村の為…すなわち狼を吊る為です。
狼を吊る為にだけ村人はあーだこーだ考える。
エッタのような守護者でも、俺のような守護者でもね。

どんな能力者がいるかはわからないのだから、俺はひたすら「その村の狼と能力者と村人」を探していくだけなんですよ。
(455)2006/04/26 23:33:28
酒場の看板娘 ローズマリー
>>450ハーヴ
それはその人次第だと思うわ…
でも、こんな胃に悪いゲームやってる時点でMだと思うわよ。

>>452エッタちゃん
今回それをされていたらますます不利ですねー。

>>453ダニー
ダニエルのパンツは「黒ビキニ」って言いたかったわ…
(456)2006/04/26 23:35:56
木こり ダニエル
>>456
!?カードぢゃないの?
(457)2006/04/26 23:38:11
書生 ハーヴェイ
>ダニー
>>6:*52で挙げられたけど、俺 商科大の人間だからどうしても普通に出てしまう、そーゆー単語。いまもWBS見ながらだし
>>451は現時点での自分の立ち位置を帰ることができるかもしれないって思ってのCOだったりして。。。。
あそこまで白く見てもらえるとは思わなかったけど
(458)2006/04/26 23:38:20
お尋ね者 クインジー
つか、占いに凝る凝らないで判断するような村人しか居なかったら村滅びて当然だと思うが(笑
まぁした方が面白いな、程度
(459)2006/04/26 23:40:48
流れ者 ギルバート
>クイン
そうだな(笑)
(460)2006/04/26 23:41:53
酒場の看板娘 ローズマリー
>>457
カードの方の結果は3日目の墓ログに置いてあるわよ?
一応、全員分書いてみたわ…
(461)2006/04/26 23:42:46
木こり ダニエル
まったくだと思うわw
馴染む馴染まないのレベルの話なのよね・・・。
(462)2006/04/26 23:42:48
酒場の看板娘 ローズマリー
>>459
その通り(苦笑)
でもそれで「真っぽい」という人が居るのも事実だから困るのよね…
(463)2006/04/26 23:44:25
木こり ダニエル
>>461
情緒不安定って・・・。あたしがオカマだから?
(464)2006/04/26 23:44:42
酒場の看板娘 ローズマリー
>>464
表と赤の二面性での揺れという所かしら。
オカマというのは情緒性豊かな人が多いから、不安定になる事も少なくないと思うわ。
(465)2006/04/26 23:47:17
酒場の看板娘 ローズマリー
ちなみに向こうにも書いてあるけど
あくまでも「この村のキャラ」として見ているので、多少の解釈の違いは許してね?
(466)2006/04/26 23:49:27
木こり ダニエル
>>465
なるほどー。
確かにプロで「キーッ!このドロボウ猫!」とか言っちゃってるし。
(467)2006/04/26 23:49:49
流れ者 ギルバート
「真ぽいから真」という人も一杯いますから。
「村の為にがんばろうとしてるから村人」とか枚挙に暇がない。

何かにすがりたいんだろなぁ。
こんな好意的な人が狼の訳ないとか、真摯な人が狼の訳ないとか楽しませてくれるエンターテイナーが狼の訳ないとか。
…なんでも理由に出来ちゃう。
(468)2006/04/26 23:51:10
書生 ハーヴェイ
カマ多すぎ
(469)2006/04/26 23:52:35
お嬢様 ヘンリエッタ
>ローズマリーさん

あ、占い当たってるですよ。融通のきかない面があります。えへ。
一度考えると、推理の修正に時間がかかるのですよね。
(470)2006/04/26 23:53:26
流れ者 ギルバート
一方で、うまく推理出来ないだけなのに、矛盾してるから黒いとか口調がきついからおかしいとか黒く出来る理由も一杯ある。
(471)2006/04/26 23:55:34
木こり ダニエル
>>468
それ自体が色眼鏡ってわけよね。
これを機会に一度思考を白紙に戻してみるわ。
(472)2006/04/26 23:55:49
木こり ダニエル
なんとか自分なりの狼さんの探しかたが見つかるといいんだけどね。
厳しい道になりそ・・・。
(473)2006/04/26 23:56:59
酒場の看板娘 ローズマリー
>ギルさん
そうなんですよね。
でもそういう時は全く逆の事も考えてみたりしています。
その上で不自然な所はないか…とか。
でもまだ上手く答にたどり着けないのが現状です。
(474)2006/04/26 23:58:27
お嬢様 ヘンリエッタ
>>471
それはありますね。

敬語で占い師騙るのと、タメ語で占い師騙るのだと、信頼度に差が出ます。
タメ語でも、前衛攻撃キャラと、和み系だとそれもまた差が出ます。

攻撃的であるかどうか、で人は誰を信じるか決めているところがあるとも思います。


これが、「推理でなく好きか嫌いかで吊りを行っている」という事でしょうね。
(475)2006/04/26 23:59:42
お尋ね者 クインジー
>>468
いやん。信じてたよ?ギル
死んだときにゃラフメイカーが頭ン中ぐわんぐわんと

俺は人狼も探すけどギルとは違って「人間を探す」って方向から見てんだよね。最終的に誰がより人狼かってよりも、どっちがより人間っぽいか?ってのがを判断基準にしてたりするから
だから信じてた人が死ぬとかなりショックで思考トぶ
(476)2006/04/26 23:59:48
酒場の看板娘 ローズマリー
>>470エッタちゃん
あ、当たってた?
なんとなく占い師として筋が通っている態度を崩さないで居たから、真面目なんだろうなって思っていたのよ?

あたしも結構思い込みが激しいから大変…
(477)2006/04/27 00:03:14
流れ者 ギルバート
>クイン
俺もクインは村人と思ってたよ?(笑)
前村ですぐに死ねずここでは死ねたので、クインにがんばって欲しかったな(まだ言ってる)

この村に来てよかった、と思えるメンバーが多くて嬉しいよ。
(478)2006/04/27 00:05:08
冒険家 ナサニエル
感情や好悪が論理的思考の邪魔をするから面白いのさ( ´ー`)y-~~
(479)2006/04/27 00:06:35
お尋ね者 クインジー
プレイスタイル(RPとか口調とか)から判断とか止めて欲しいよなぁ正直。真面目ぶってて信じてくれるなら皆お坊ちゃんお嬢ちゃんになるって。俺も真面目な学生だったじゃないか(違
その印象が徐々に思い込みに変わって白黒に収束して、吊られたり吊ったりするわけだから

怖いわ、印象
(480)2006/04/27 00:08:11
木こり ダニエル
[...はナサニエルを剥がした]
(481)2006/04/27 00:08:13
お嬢様 ヘンリエッタ
>>477
はい、大当たりです。生真面目って言われます(笑)
占だったらこうあるべき、と考えて行動するのでかなり真面目っぽい占い師になります。
や、ネタ大好きなのですが、騙っているときはうまく絡めないんですよね(笑)

真占の時でも「変なことして信用度下げたら食われてしまう、皆に苦労させちゃいかん」とすごく気を張りますし(笑)
(482)2006/04/27 00:08:19
木こり ダニエル
あたしも目ん玉入れ替えないと・・・!アセアセ
(483)2006/04/27 00:09:35
お尋ね者 クインジー
>ギル
まだ言われる俺(ビクビク
ごめんね。死んでから本当に後悔してた

でもここで痛い思いして良かったとも思ってる
(484)2006/04/27 00:10:40
流れ者 ギルバート
>エッタ
ですね。
俺はその実験で最初からナナメ一辺倒な発言した村があるんですけど、表でも独り言でも完全に「狼」になっちゃってるんです。
要するに「気に入らないから狼」なんですけどね。
当然、その村のエピではハリセン賞をもらいました(笑)
そういう村人はだめだ、と思ってるんでしょう。
だから吊れる。
要するに「俺を惑わすヤツは消えろ」という事ですね。
「自分の頭の中の整理する力」がないと他人に頼っちゃうんですよ。
「俺にわかるようにやってくれ」と。
(485)2006/04/27 00:11:36
木こり ダニエル
>>480
で、その印象を利用する狼さんもいるのよねえ。
「冷静すぎて怖い」とか煽ったり。
ほんと騙して騙されて〜。
(486)2006/04/27 00:11:40
木こり ダニエル
>>485
それもやっぱり「実験」だったんでしょうか。
(487)2006/04/27 00:13:33
お尋ね者 クインジー
>>486
印象なんて所詮印象でしかないのに、真に受けちゃうんだよな人間って。だから第一印象って結構大事何だよね
この印象をきっちりしとかないと大抵の人は最後まで引きずる
それがトラウマだったり、自分の好みだったり
まぁ色々なんだろうけど印象論でしか話せんってのは駄目だな、やっぱ。ロジックロジック
(488)2006/04/27 00:17:40
酒場の看板娘 ローズマリー
>>485
人の出した推論に頼っちゃう人が居るんですよね。
で「この人は自分の欲しい答えを出したから」という理由で信用しちゃう。
そこを利用する狼も居るんですけどね。
(489)2006/04/27 00:19:02
お嬢様 ヘンリエッタ
>ギルバートお兄さま
ん、それはあります。
人に好意的な、優しい言動を心がけるとそれもまた白印象になるんだということは良く狼の時に利用しています。
相手は「自分はこの人に好意をもたれている、なら疑っちゃ申し訳ないな」と思ってくれるので。(鬼)

その村ってギルバートお兄さまの戦歴の中にあります?
(490)2006/04/27 00:20:13
流れ者 ギルバート
>ダニエル
そうです。
あとどうやったら吊られるか、というのもありました。
俺はほとんど吊られた事がないので、吊られる方法がよくわからなかったんですよ。
(491)2006/04/27 00:20:24
木こり ダニエル
ロジック考えられることが前提ってわけよねえ。
むじゅかしい・・・。
(492)2006/04/27 00:20:42
木こり ダニエル
>>491
このエピや他の村を見るとそんな居丈高な話し方じゃないのでやっぱり演技だったのかあ・・・って。

一戦一戦を大事にしてるんですねえ・・・。
(493)2006/04/27 00:22:51
お尋ね者 クインジー
ああ、自分と似た考え持ってる人って疑い難くて難くて…だから逆に疑っちゃう事もあるが、何かと視野から外れる事多いんだよな

何だろう。やっぱ仲間とか味方が欲しいのかな。賛同者が欲しい。自分が外れていないという事に対しての安堵が欲しい
孤独が嫌だ。だから周りに合わせる。そういう心理なのかね
(494)2006/04/27 00:25:42
木こり ダニエル
>>494
孤独が嫌だ、かあ・・・ある意味人間の本質をついてるわね。
(495)2006/04/27 00:27:40
流れ者 ギルバート
と、思うよ。
村人は孤独だもん。そういう心理があって当然だと思う。
「村人証明」か「村人偽装」かの違いはそこに出る、ということすらあると思うな。
(496)2006/04/27 00:28:24
お尋ね者 クインジー
>>491
あははは
俺も一回だけ実験した事ある。村人で模擬的に「ステルスしてみよう」とかってやった事あるんだけど、四日目に吊られた(笑

何で吊られたのか原因は分からず仕舞いだったり
(497)2006/04/27 00:29:23
双子 ウェンディは、ヘッドスライディング!
2006/04/27 00:30:24
お尋ね者 クインジーは、双子 ウェンディのデコを磨いてあげた。
2006/04/27 00:31:18
木こり ダニエル
>>496
じゃさ、クインがギルを心底信じていると受け取れる発言が随所であったでしょう?
あれをギルはクインの「村人証明」と見たのかしら?
(498)2006/04/27 00:31:25
お嬢様 ヘンリエッタ
>>494
それはあるですよ。誰だって。
信じて貰えれば嬉しいし、疑われたら相手が怪しく見える(疑い返しですね)もんですよ。

個人的には「感覚的な白」というのが一番覆しにくいと思います。
怪しいのかも知れないけれど、その人だけはどうしても疑えないという、感覚的な白。こればっかりは理論で崩れないので面白い。
その位置さえ奪えれば、その人にとっては今後盲点にいられますね。
(499)2006/04/27 00:31:35
冒険家 ナサニエル
たまに妙な精神論を持ち込んでくる人がいるが、村人の場合、単に信頼できる人=他の白を見つけたいんだろう…。
(500)2006/04/27 00:31:47
エピローグ(最終日)では04/27 01:00まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
 残pt
62861
95616
222511
431798
192545
471816
03000
272265
431630
53921
94734
351986
72829
12980
92770