![]() | 木こり ダニエル >>892 あー。あのフレディは一番そのまんまに近い(笑) |
(899)2006/02/21 21:56:22 |
![]() | 木こり ダニエル >>901 せめて、ツチノコあたりで手を打たないか?(汗) |
(906)2006/02/21 21:59:15 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>904 同意同意! |
(909)2006/02/21 22:02:35 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>910 やっぱり宇宙人だからじゃない? |
(911)2006/02/21 22:03:48 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>927 そういう時こそ「整合性」を見る。 最後に間違えなければ別にいいのさ。 一人を村人にしたり狼にしてみたり、ね。 ナサとかも早い段階で村人にしていたけど、狼だったら、も考えたしね。考えてヘンだから、やっぱ村人でいいやーみたいな。 |
(928)2006/02/21 22:26:45 |
![]() | 木こり ダニエル 先生が▼メイと言ったとする。 しかし、理由は誰も納得してない。 そこで、先生に再提出と誰かが言う。 そして、先生は引っ込む。 この一連の行動を「無難」と捉えたら、誰かが「狼だから下手に疑われるより、結社の言う事聞いておこう」と捉えるかも知れない。 対するニーナは▼メイで▼セシまで言及していて、信念がある。 そこまで決め打てるのは「知ってるからだ」と思うかもしれないけど、「無難」な人には見えないから、わかりやすい。 「無難」に振ると、自分の信念があるのかないのか「わからなくなり」わからないのに、別の意見では「○○だ」と言い切る事もある。 このアンバランスがわからないから「怖い」になったり、「無難の欠点」になるのではないかと思う。 |
(929)2006/02/21 22:26:48 |
![]() | 木こり ダニエル >>931 はろーゐ、ウェン。 |
(933)2006/02/21 22:30:16 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>950 来て早々、いきなり▼メイなんて物騒な言葉を連呼してマジビビリですよ。 |
(952)2006/02/21 22:42:19 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>945 私は吊るよ!! |
(956)2006/02/21 22:42:51 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>960 何気に「狂人さん」としか呼ばれてない件について。 |
(963)2006/02/21 22:45:12 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>963 だって貞子って呼ぶと怒るじゃん! |
(966)2006/02/21 22:45:50 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>966 ニーナでいいじゃん!! |
(970)2006/02/21 22:47:01 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>970 ニーナ…さん? |
(973)2006/02/21 22:49:01 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>973 疑問系かよ!! |
(976)2006/02/21 22:50:12 |
![]() | 見習いメイド ネリー >>976 まあ細かいことだし気にスンナって!貞子! |
(977)2006/02/21 22:52:12 |
![]() | 村長 アーノルド >>974 あのギリギリ感と、そこに到るまでの過程、結論。 それらから村人と判断したな。 無難、が無くなっており、考えに考えている結果、で結論を出したので本決定としてそのまま出せた。 あれが曖昧な理由での結論なら、本決定としてヴィンセントの答えをそのまま出す事は出来なかっただろうな。 |
(984)2006/02/21 22:55:14 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>991 今度こそ吊ってくれ。 |
(993)2006/02/21 22:59:11 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>999 俺ネリーおーがさんと思った人 |
(1000)2006/02/21 23:09:19 |