人狼審問

- The Neighbour Wolves -

インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
(1172)いんげんおいしいよね村 : エピローグ (8)
見習い看護婦 ニーナ
私は狼になると、途端に小心者になっちゃう…
ラストウルフとか無理…
(698)2006/02/21 00:51:47
木こり ダニエル
>>695
そっか(笑)
いや、マジで村人やっとき(笑)
(699)2006/02/21 00:52:23
文学少女 セシリア
狼になると狂人に見られます。

なんでですか?
(700)2006/02/21 00:52:55
医師 ヴィンセント
>>694
ちょい待て。放置になってイヤホーイと思っていたのに。
(701)2006/02/21 00:53:14
木こり ダニエル
>ニーナ
ニーナは騙りで(笑)
(702)2006/02/21 00:53:37
見習い看護婦 ニーナ
>>700
狼になって「も」じゃなくて?


とか言ってみる…
(703)2006/02/21 00:54:33
冒険家 ナサニエル
>>699
えー、なんでー?
(704)2006/02/21 00:55:06
文学少女 セシリア
>>703
あまり私を怒らせない方がいい^^
(705)2006/02/21 00:55:16
お嬢様 ヘンリエッタ
狼になると表・赤・青を使い分けたネタをどうやってしこもうかとそういう方向ばかりに・・・.
(706)2006/02/21 00:55:28
木こり ダニエル
>セシ
狂人やっても狂人に見られるから、何やっても狂人に見えるのかも(笑)
(707)2006/02/21 00:55:32
木こり ダニエルは、見習い看護婦 ニーナと微妙にかぶっていた。
2006/02/21 00:56:03
見習い看護婦 ニーナ
>>702
騙りかぁ。そっちのほうがいいのかな。
初めのほうで騙りやったり真能力者とかやって全然信用されなかったから、それ以来敬遠してるかも…。

でも騙りのほうがさっさと吊られて楽かある意味(笑)
(708)2006/02/21 00:57:07
医師 ヴィンセント
>セシ
真面目に答えると、どのロールでもスタイル変わらなさそうだからかと。
奔放さが、仲間がいるように見えないんだろうね。
灰にいるとよくわからん内に村人認定させそうなタイプ。
(709)2006/02/21 00:57:22
文学少女 セシリア
>>709
でも、白黒分かれると皆狼だと納得するんですよ。
(710)2006/02/21 00:59:06
冒険家 ナサニエル
>>708
俺は妖魔村で偽確定して安全碑として
ラストウルフになったけどね。(苦笑
(711)2006/02/21 00:59:20
村長 アーノルド
セシリアは村人決め打ってたから、能力者COした時は驚いたな。参加時間のほうにも驚いて二重ビックリドッキリだった。
(712)2006/02/21 01:00:01
文学少女 セシリア
ごめんね。村人やりこんでてごめんね。
(713)2006/02/21 01:00:38
冒険家 ナサニエル
>>710
セシの腹黒さを見抜かれているんですよ。
(714)2006/02/21 01:00:52
見習い看護婦 ニーナ
>>710
「狂人ぽい」の前提に「村人ではない」があるからじゃないかなぁ、とか。
(715)2006/02/21 01:00:57
見習い看護婦 ニーナ
>>711
あー。でもそれはそれで偽確定してるから楽?

いや、楽ってなんだ、楽って…
ダメだなー。
(716)2006/02/21 01:02:13
文学少女 セシリア
違うって、灰の中にいて吊られて白黒分かれるとなんか知らんけど、

ケネス狼^^

とかいいやがるんですよ!!
(717)2006/02/21 01:02:44
医師 ヴィンセント
>>716
狼負け確定もしているけどね。
(718)2006/02/21 01:03:10
双子 リック
メイは…
とりあえずウェンディつってから考えようと思ってた。
(719)2006/02/21 01:03:32
文学少女 セシリア
リック、こんばんわー。
(720)2006/02/21 01:04:24
見習い看護婦 ニーナは、双子 リックに驚いた。こんばんは!
2006/02/21 01:04:49
冒険家 ナサニエル
>>718
うん。最後に妖魔の素振りを見せて村人を
ドキドキさせるくらいしか出来なかった。
(721)2006/02/21 01:05:08
見習い看護婦 ニーナ
>>718
…うん。
(722)2006/02/21 01:05:31
医師 ヴィンセント
>>717
その理由も何となく分かる。
判定で黒出なさそうなキャラだと、出た方がホントっぽい。
(723)2006/02/21 01:05:37
冒険家 ナサニエルは、双子 リックこんばんはー!おつかれ!
2006/02/21 01:05:49
文学少女 セシリア
>>723
じゃあ、今度霊媒師騙ってそれやる。
(724)2006/02/21 01:06:34
双子 リック
あんまり長くいられないけどねー。
今回はほんとにいろいろとごめん。
狼さんたち、食ってくれて本当にありがとう。
(725)2006/02/21 01:06:49
医師 ヴィンセントは、双子 リックに手を振った。こんな夜に大丈夫かい?
2006/02/21 01:06:55
木こり ダニエル
>先生
いや、 もう実験用の注射は打ったから、あとは反応見る、って事で(笑)

>ナサ
村人やって自分の壁を突き破ったあとに狼やると、全然違う世界がそこにあると思うよ。
何も情報がない所から狼を探し当てた、という事は、狼なら狼を知ってるわけだから、他の2匹を当然のごとく入念に狼だと言って説明できるでしょ?
すると2匹も告発したその人は、村人の英雄だ(笑)
そして最後の一人だけは村人を入念に…(笑)

…というか、狼は村人(狼)がわかってるという所がミソで、イマジネーションと現実の世界との融合じゃないか、と思ってるのね。
イマジネーションって仮想狼作りと自分の保全だし、現実の世界は世論の動きとか村人の与えられてる情報確認とか。
それらをうまくこなすには、まず現実の世界(村人)でどういう情報をどういう見解で言えばどう思われるか、という事が重要なんじゃないかと思うんだよね。
それをイマジネーション化して狼で実践、みたいなね。

まあ、俺は狼でも上手い人は村人でもやっぱり上手い人じゃないか、と思ってる部分があるので、アレですが…
(726)2006/02/21 01:07:00
見習い看護婦 ニーナ
>>723
あ、確かに…
いいこと聞いた。
(727)2006/02/21 01:07:49
医師 ヴィンセント
>>725
いや、今回はどう考えてもリアル事情のが大事だって。謝る必要なんて全然無い。
顔出してくれてありがと。
(728)2006/02/21 01:09:32
医師 ヴィンセントは、双子 リックに、良い視点持ってると思うよ。落ち着いたら、またね。
2006/02/21 01:13:47
木こり ダニエル
>>723
それはあるだろうな。
しかしなあ、ホントっぽい事がホントだった事が多いかといわれると、かなりまゆつばだからなあ(笑)

>ニーナ
騙りだと信用されなくてもいいんですよ。
狼なのに狂人だと思われれば生き延びられるしね。
騙りモロバレになるのが遅ければそれでいい。
最初からこいつ偽者だ、と思われてるのも悪くない。
ちょっとずつ一生懸命さを認められれば、村人は勝手に信用してくれる場合もあるしね(笑)
(729)2006/02/21 01:14:22
冒険家 ナサニエル
>>726
んーそれは言えてるねー。
でも最近狼は決められませんが(おぃ)
こうすれば村人に見えるらしい、というのは
何となく判ってきた感じ。

でも狼やることも村側で狼見つけるための勉強に
なると思うけどね。
(730)2006/02/21 01:14:28
医師 ヴィンセント
ログ読むにも膨大だしなあ。
…気づけば狼が誰もいない?

>>726
若かった頃の私の純情を返s
……。

>>724>>727
騙りだと、占う前に「人間じゃないかなー」とか言って持ち上げた後に黒判定出して突き落とすと効果抜群。
(731)2006/02/21 01:14:54
木こり ダニエル
>リック
おつかれ!落ち着いたらまた別村でよろしくね!
(732)2006/02/21 01:15:31
冒険家 ナサニエル
リックんは実は熟練者だった筈。
またどっかで会おうぜー。
(733)2006/02/21 01:16:30
文学少女 セシリア
よーしそろそろ撤退!!

ではまた来年。
(734)2006/02/21 01:16:39
見習い看護婦 ニーナ
>>729
あぁ、そうか…。
真で信用されないのが一番怖いんだよね…。
狼で騙りに出たなら、ステルス狼のためにさっさと吊られてしまうのも手、だしね。
うーん、なるほどなるほど。
(735)2006/02/21 01:17:04
医師 ヴィンセント
灰にいてこそリックの味が出たろーなー。
……ある意味私のせいもあるんだろか。うーむ。

>>734 セシ
ああ、良いお年をー。
(736)2006/02/21 01:18:09
木こり ダニエル
>>730
なるね。でもたぶん経験則と自分内セオリーが先行するから、すぐに壁にぶち当たるとは思うけどね。
「私が狼だったら〜」という発言見ると、「あー、この人はそこそこ狼経験しちゃってる人なのかなー」と思うね。
「そこそこ」がかえって命取り、みたいな。
(737)2006/02/21 01:19:14
木こり ダニエルは、文学少女 セシリアに、キャバレーニャンニャン復活を願う!(笑)
2006/02/21 01:20:00
見習い看護婦 ニーナ
>セシ
おやすみー。
(738)2006/02/21 01:20:07
冒険家 ナサニエル
セッシーあけましておめでとう(違
(739)2006/02/21 01:20:49
見習い看護婦 ニーナ
>>731
メモメモ(笑)
(740)2006/02/21 01:21:10
冒険家 ナサニエル
俺もそろそろ寝るー。
まったねー。
(741)2006/02/21 01:21:40
医師 ヴィンセント
地道にコツコツ前村の反省を活かしつつ地道にコツコツ新しい事に挑戦。そんだけで充分だなー。
ロールは一通り経験した方がいいだろうけど。
(742)2006/02/21 01:21:52
見習い看護婦 ニーナ
ナサもおやすみー。
(743)2006/02/21 01:22:21
木こり ダニエルは、冒険家 ナサニエルに、おやすみー!またのえー!
2006/02/21 01:23:20
医師 ヴィンセントは、冒険家 ナサニエル、おやすみー! 愛で愛で。
2006/02/21 01:24:02
木こり ダニエル
>先生
>騙りだと、占う前に「人間じゃないかなー」とか言って持ち上げた後に黒判定出して突き落とすと効果抜群。

これって心理効果だよね(笑)
感覚派はそれでケロっと行くかもしれないけど、通用しない人には全く通用しないと思うので、人見てどうぞ、かな(笑)
(744)2006/02/21 01:26:54
医師 ヴィンセント
>>744
そりゃ当然、感覚派用だよ(笑)
狼騙りで、更新前に遺言じみた考察残したりとかさ。

小手先偽装とか呼んでいるけど、こういう地味な作業は好き。狼は素が出ないから、素さえも演じる意味でね。
私もけっこーこういうのに弱い。(…)
(745)2006/02/21 01:30:32
木こり ダニエル
>>742
それが先生の持ち味だよね。
反省を知る人はやっぱり前に進むよね。
俺も日々反省反省、日々勉強勉強だね…
(746)2006/02/21 01:30:53
見習い看護婦 ニーナ
感覚派の人っていうのは…
なんでその人を狼だと思うんだろう?
(747)2006/02/21 01:35:15
木こり ダニエル
>>745
弱いのはよーくわかる(笑)
感覚派対応はほぼ小手先が一番です。
わかりにくいブラフとかそういうのは全然反応してくれません(笑)
明らかな奴をビシバシやれば、いくらでもコントロールが効くね。
さて、今度はあいつをビックリさせよう、とか(笑)
(748)2006/02/21 01:35:28
見習い看護婦 ニーナ
とか言って私も感覚でそう思うことあるけど…

たとえば今回、ネリーが3日目あたりで疑われて占い吊りに挙げられそうになってたのに動じず灰考察をしていたのを見て私は「狼っぽい」と思ったけど…これが感覚?
(749)2006/02/21 01:37:17
医師 ヴィンセント
>>746
私個人はほんとーに凡人でしかないしねー。

灰で仕掛けしまくりは初めてやったけどハマりそうだ。
適度に信じられて適度に疑われる感じが何とも言えん。
(750)2006/02/21 01:38:18
見習い看護婦 ニーナ
>>745「更新前に遺言じみた考察残す」
これは、「狼ならこんなことしないだろう」っていう感覚?
(751)2006/02/21 01:39:12
医師 ヴィンセント
>>748
小手先で絡めるのか!
狼思考だなーそれ。村人で使うってのが何とも黒い。
でもやろっと。

わかりにくいブラフは自分用だからいいんだけどね。

>>749
あの灰考察でネリー吊りたくない、なニーナが狼仲間っぽいと思った。
……感覚か?(笑)
(752)2006/02/21 01:40:47
木こり ダニエル
その人固有の「感覚」だからいろいろあるんだろうね。

A「私は真です…よーん」
B「おらっちが真ずら!」
C「ワシが真だ!」

これだけの情報で感覚派は「Aが真だろ」とか思える場合がある訳だから、むしろ超能力者系。
「よーん」が真ぽいとか思えちゃう。

例としてはちょっと極端だけど、感覚派と俺が思ってる人は、そういう小手先とかちょっとした事で「ビビビ」ときちゃう訳だから、「ビビビ」アンテナがどこに向かってるかわかればいくらでも「ビビビ」させちゃえる、という事なんだけどね。
(753)2006/02/21 01:40:49
医師 ヴィンセント
>>751
そーそ。そういう「狼だったらこんなこと〜」な思い込みの虚を突く感じ。
本当に小手先。でもそういうの結構見るんだよね、私は。

ウェンはかなり見た。彼女が村人なら、村人ならではの「素」が一度くらい零れているんじゃないかなーとか。
見事になかった。素直キャラの狼は、素を演じたときの効果は高いと思うなあ。
ギルっちやネリーは演技出来そうなタイプだから、そこまで高くは無い。
(754)2006/02/21 01:44:16
見習い看護婦 ニーナ
>>752
私があれで「ネリー狼だ」と思ったのが感覚なら、その逆を言った私を見て「ニーナ狼だ」と思った先生のも、感覚なのかなぁ…。
(755)2006/02/21 01:45:18
木こり ダニエル
>>754
そのウェンはね、先生の言う通りで、俺に言わせると「理由無き白」なんだよね。
もうウェンを白いだの黒いだのはないだろうけど、人に説明する時に前俺が使ってた言葉だな(笑)
(756)2006/02/21 01:46:18
お嬢様 ヘンリエッタ
>>753
Cが真だと思うなー.
(757)2006/02/21 01:46:58
医師 ヴィンセントは、お嬢様 ヘンリエッタをじっと見つめた。
2006/02/21 01:49:06
見習い看護婦 ニーナ
>>753
あれかな。
「私が能力者です」と「私は能力者です」でどっちかが真ぽい、とか言ってるのを聞いたことあるけど(どっちだか忘れたけど)それも同じことか。

確かにそうなると、「感覚派用」の何かは必要なのかもなぁ…。
(758)2006/02/21 01:49:37
村長 アーノルド
ウェンディはネリーを吊ろうとした時点で狼確定だったな。ウェンディが村人なら、ネリーの事を「他の消去法」と「確定白の言う人を抜かす」では吊れん。

「疑われたくは無い」と言う思考があって、▼ネリーにしているのだろう…とするとピッタリ当て嵌まる。

48時間村だと、全員がどういった性格をしているか、が分かりやすいのが楽だなぁ…と思った今日この頃。
(759)2006/02/21 01:50:42
見習い看護婦 ニーナ
とはいえ私はそれを用意するところまではいけてないなぁ…。
まだその自分の「感覚」に右往左往してる…。
(760)2006/02/21 01:51:30
木こり ダニエル
えーっと。ネリーの件で言えば、
ネリーはそもそも動じたような事はそれまでにも言ってないよね。
俺絡みで言えば、俺が直接脅した時だけ折れてるけど、それ以外はずっと走りっぱなし。わが道を行く的なね。
だからネリーが疑われているのに灰考察を出している、という事自体が今度はおかしくなる。
吊られるかも、という世論の脅しがあるのに動じないのは、動じるとやばい、と思ってるからで、俺の脅しはリアルタイムで回避しようがないけど、灰考察なら「時差」がある。
だからそれを利用したんだな、とも思えたんだよね。
つまり「考える時間」「醒める時間」を本能的になのか、たまたまなのか持っちゃってる。

それがネリー単体で見た時のポイントだったね。
灰考察だしたからおかしい、ならどうだったら「正しい」のか。
それを追求していくのが俺のやり方かな。
(761)2006/02/21 01:54:07
医師 ヴィンセント
私がメイにターゲットロックしたりとかモロ感覚。
「狼3」なら複数パターンが作れても、1匹目は感覚で探す感じだからなー。

>>759
んー、どだろ。
村長のピッタリ嵌るのが事実とは全然限らないとは思うけどね。狼にする基準はその人ごとに違うし。

あ、でもニーナが▼ウェンディにしなかった時点で狂人か人狼確定にした。ハーヴ・ウェン・ソフィーから2匹なら、ハーヴ-ソフィーは無いからウェンにしなきゃいけない場面なのにね。
ニーナはそれが分からない人じゃないし。
(762)2006/02/21 01:54:16
医師 ヴィンセント
>>761
その人の「行動理由」を考えるって奴でおっけ?

自分の中の感覚先行を潰すには、それをひたすら考えるしか無いんだよね…
(763)2006/02/21 01:56:40
見習い看護婦 ニーナ
>>761
なるほど。
私も自分の感覚を追求して最終的にそういう答えが出せればいいなー。
まだまだだけど。
(764)2006/02/21 01:57:41
村長 アーノルド
>>762
まあ、他の「村人確定」もあってだしな。
あとはニーナとギルバート、と言うところまできておるから、ウェンディについての判断は楽だったのだよ。はっはっは。
(765)2006/02/21 01:57:51
木こり ダニエル
>>759
そだね。発言数もさることながら、ログを読み込む時間も多くなるからね。
慣れてくると長くて仕方なくなるけど(笑)
(766)2006/02/21 02:00:32
見習い看護婦 ニーナ
なんかすごい人たちに囲まれている気がする。
ことに今気がついた。

(しかもグラが下から見下ろしてるから余計に囲まれてる感が…)
(767)2006/02/21 02:00:33
医師 ヴィンセント
つーか村長は私をリトマス紙にし過ぎ。
死ねたぞ。私こんなか弱いのに。



…何度も言うけど褒めてるからね?(笑)
(768)2006/02/21 02:00:48
医師 ヴィンセント
村長は成長著しいよなー。
結社苦手つーてたけどもう大丈夫そうじゃん。
(769)2006/02/21 02:03:39
医師 ヴィンセントは、確定白のおっさんだらけな人狼大会。…うん怖いかも?
2006/02/21 02:04:28
村長 アーノルド
>>768
ヴィンセントのようなものがいなければ、誰かを強く疑う、は出来んからヴィンセントのおかげだろう。

他の者だとそのまま吊られるので出来ないな。

>>769
いや、未だに「まとめ役」は難しいと思ったな…。
扇動をするほうが向いていると思う。
(770)2006/02/21 02:05:52
お嬢様 ヘンリエッタは、ちっさくなってる.
2006/02/21 02:06:09
見習い看護婦 ニーナ
いや、なんか結局全部バレバレだった人に囲まれてる気が…手のひらで踊らされてるのかもしれない(笑)

全て見透かされてる。
(771)2006/02/21 02:07:01
木こり ダニエル
うんうん。
その人のトータル性との照合というのかな。
あそこでこういうのはおかしい。なぜなら今までこうだったのに今になってこう言うのは狼が「小手先」で辻褄合わせてるからだ、という所まで突き詰める、という感じだね。
単体では。

だから村長の突き詰め方はそれでいいと思うし、全体のバランスからみて、ウェンの▼ネリーがおかしい、と思っても自然だし、たぶん大きく間違えないと思うな。
とりかく余計な色眼鏡かけてない、というだけで見える範囲が広がるからね。

村長はジュナ号ケネスの時代から随分いろいろと変遷したなあ(笑)
(772)2006/02/21 02:07:04
木こり ダニエルは、お嬢様 ヘンリエッタに、空気を入れて大きくしている。
2006/02/21 02:07:32
医師 ヴィンセント
←今ひとつ変わっていない人。

私もニーナとエッタの隣でちっちゃくなってよっと。
えーんみんな怖いよー。
(773)2006/02/21 02:09:58
木こり ダニエル
>>768
ぼくも村長から灰考察が薄いと言われて死ねたぞ!
(774)2006/02/21 02:11:10
村長 アーノルド
ヴィンセントが何を言うか。

ワシも昔と変わったといっても、今回はたまたま時間が多めにあったから助かっただけで、村によってはアレなままな時もあると思うがな……。

あと、落ち込んでいる時はまずだめだ。
(775)2006/02/21 02:11:28
医師 ヴィンセント
村長は思い込みが随分と減ったよね。
思考に柔軟性が出てきている。
やれやれ、末恐ろしいよ。(笑)
(776)2006/02/21 02:12:08
見習い看護婦 ニーナは、医師 ヴィンセントをぎゅうぎゅう押しつぶした。
2006/02/21 02:12:15
木こり ダニエルは、医師 ヴィンセントに、水素を入れて大きくしている。
2006/02/21 02:12:18
村長 アーノルド
>>774
だってダニエルは灰考察をしてなかったしなっ。
隠し事が多い者は疑わせて表に出す、くらいしか他に方法が思い浮かばん。どうすれば表舞台にもってこれるのだろう。
(777)2006/02/21 02:13:13
見習い看護婦 ニーナ
oO(怖い会話が聞こえる…)
(778)2006/02/21 02:13:24
医師 ヴィンセント
>>774
あれ見てたまには苛められろと思ってニヤニヤしたのは内緒さ!

村長って灰考察見るの好きだよね。
説得する理由にしか使わないで良いやーな気分で思い切り放置しちゃうんだけど。pt喰うしめんどい。(…)
(779)2006/02/21 02:14:15
お嬢様 ヘンリエッタ
oO(何もかもこの人達の手の上よ・・・)
(780)2006/02/21 02:16:03
医師 ヴィンセントは、水素は死ぬから!死ぬからね!?
2006/02/21 02:16:16
木こり ダニエル
先生が変わってないだとぉ?
なにそれ防御のつもりかー?(笑)
俺から見ると、俺がさんざ語った事をうまく自分の中に取り込んで、丸で俺のスポークスマンみたいになりやがって!(笑)
…先生がいろいろ語ってくれるので、すげー楽になってます。カブリーズしすぎ。

つか、変わってないと自分が言うなら、それはたぶん先生の「感覚」制御の事なんだろなと思うけど。
(781)2006/02/21 02:17:10
見習い看護婦 ニーナは、お嬢様 ヘンリエッタに頷いた。
2006/02/21 02:18:50
木こり ダニエル
>>777
灰なら、
「わがんねーよ!テケトーでいいなら言うけどな!」とか言って村長を惑わしつつ、狼には「うはこいつくろーい。SGにしよしよ!」とか思わせたかったんだけどね(笑)
(782)2006/02/21 02:19:47
木こり ダニエルは、見習い看護婦 ニーナの体内にヴィンセントと同じ実験用注射を打ってみた。
2006/02/21 02:22:03
見習い看護婦 ニーナ
そろそろ寝ます。


また次回どこかでお釈迦様たちに会った時、「ちょっとはマシになった…かな?」くらいは言われるように、なろうと思います。

じゃあ、おやすみなさいー。
(783)2006/02/21 02:25:17
見習い看護婦 ニーナは、バタリと倒れた。
2006/02/21 02:26:45
木こり ダニエルは、見習い看護婦 ニーナに、おやすみ!ふふっ と言ってみた。
2006/02/21 02:26:58
医師 ヴィンセント
>>781
感覚関連は難しいね、ホント。
ここは時間かかると思う。

ダニーのあれこれをパクらせて貰っているのは、単純に使えるし何より面白いからー。
妙に使いやすいんだよね。
ただ、似たプレイヤーが複数いても仕方ないと思う部分があるから、個人的にまあ……ちゃんと「自分のプレイ」になっているかって、不安になったりするんだけどね。
(784)2006/02/21 02:27:42
医師 ヴィンセントは、見習い看護婦 ニーナに、おやす……って、何打たれてるの!!??(汗)
2006/02/21 02:28:09
木こり ダニエル
…という訳で俺もねるねるタイム。
村長と先生で怖い会話を存分に展開してください。
決してまいるを吊ろうといわないように。
(785)2006/02/21 02:28:19
医師 ヴィンセント
一番怖い人に何か言われたよ村長。
(786)2006/02/21 02:29:11
木こり ダニエルは、じーんせいらーくありゃ♪と歌いながら去っていった。
2006/02/21 02:30:15
村長 アーノルド
灰考察と言うか、脳内垂れ流してもらうとやりやすいな。そして、ブラフを使う者は、疑って本音ださせるのが一番早い。と言うか、本音を出させないと「分からん状態」から進まない。(ワシはな。)

今回の確定白の立場だと、それがやりやす〜い、と言うのが分かったな。

>>782
あれは人狼でも相当度胸が無いと疑えんぞ。
SGにされたいと思ったのなら、逆効果だろう。
(787)2006/02/21 02:31:27
村長 アーノルド
>>786
よし、ダニエルを吊ろうか。
(788)2006/02/21 02:31:54
医師 ヴィンセント
ダニエルと中身が激しく合わないと今更ながらに思う今日この頃。

まあ、うん。おやすみ。
(789)2006/02/21 02:31:55
医師 ヴィンセント
>>788
おkー^^
(790)2006/02/21 02:32:45
お嬢様 ヘンリエッタ
その話,乗った!
(791)2006/02/21 02:35:27
村長 アーノルド
満場一致でダニエル吊って平和になろうか。うむうむ。
(792)2006/02/21 02:35:57
医師 ヴィンセント
>>787
つーか、ブラフは言わせちゃブラフにならないじゃんか!!(笑)
ダニーみたいなのは、必要な時期になれば喋るんだから、それまでは放置してりゃいいんだよ。
ダニーもリトマス紙にしてたなら分かるけど、ちと疑う時期が早いかなーと。

そして灰の皆さん素朴過ぎですよ。
他人のブラフに便乗するのとか大好きなのにさ。一人で活動しない仕掛けにひっそり涙する虚しさよ。
(793)2006/02/21 02:37:05
村長 アーノルド
>>793
人狼でもブラフは出来るし、脳内垂れ流しのほうが読みやすくてな……。うーむ。

ギルバート結社員と恥ずかしくなるほどに思っておったから、ダニエル村人でブラフやっとるんだろうと思っておったし。

ワシは村人ならさっさと村人確定にしたいのだよ。なので、ブラフ使いは村人にしにくいので解除させたいのだっ!
(794)2006/02/21 02:40:01
医師 ヴィンセント
ダニー吊るなら、感覚派のまとめ役を上手い事丸め込む必要がありそうだなあ…
でも、そういうまとめ相手にしたら脳内垂れ流しモードに素早く切り替えてそうだしなー。

私は狼占い師でパンダにしたいんだけど。
(795)2006/02/21 02:40:48
医師 ヴィンセント
>>794
灰のままブラフしまくって結社騙りや守護騙りしつつSG疑惑で残されたいとか、物凄く贅沢な事をしていた気はする。

灰ブラフ撒き初めてだったけど、どーだったんかなー。
灰の反応は見られるし適度に黒くなれてステキだとは思った。これで吊られていたらどーにもならんけど。村長に愛。
(796)2006/02/21 02:43:19
医師 ヴィンセントは、そして寝る。明日はいんげん講座の研修が…ヨロリ
2006/02/21 02:51:19
双子 ウェンディ
おはようございまーーす!
分かりやすい狼でごめんなさい。かくれんぼって難しいね……
(797)2006/02/21 08:12:11
双子 ウェンディ
自称7歳、推定年齢12歳は、ちょっと置いときます。
こどもはやり辛かった・・・・
(798)2006/02/21 08:14:22
お嬢様 ヘンリエッタは、双子 ウェンディをつんつんつついた。
2006/02/21 08:14:36
双子 ウェンディ
>ナサ
狼やりたかったんなら、希望してよ!おまかせで狼だよ……
ナサなら、うまく隠れられたよ、きっと!
(799)2006/02/21 08:17:52
双子 ウェンディ
あ!エッタおはようございます。
初回襲撃で、ごめんね〜〜〜

恨むんなら、狂人まるだしのセシリアを恨んでね(違
(800)2006/02/21 08:19:31
エピローグ(最終日)では02/21 23:30まで会話が可能です。
その後、結果はアーカイブに置かれ、各プレイヤー用のページは撤去されます。
インデックス プロローグ 第1日目 第2日目 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 エピローグ 
Tool
Statistical Summary
 残pt
165493
25960
1232292
265300
1272522
1063217
624780
65870
45908
15979
95766
06000
963933
1223430
25935
644491
355001
06000