![]() | 医師 ヴィンセント >>694 ちょい待て。放置になってイヤホーイと思っていたのに。 |
(701)2006/02/21 00:53:14 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>699 えー、なんでー? |
(704)2006/02/21 00:55:06 |
![]() | 文学少女 セシリア >>703 あまり私を怒らせない方がいい^^ |
(705)2006/02/21 00:55:16 |
![]() | 文学少女 セシリア >>709 でも、白黒分かれると皆狼だと納得するんですよ。 |
(710)2006/02/21 00:59:06 |
![]() | 冒険家 ナサニエル >>710 セシの腹黒さを見抜かれているんですよ。 |
(714)2006/02/21 01:00:52 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>710 「狂人ぽい」の前提に「村人ではない」があるからじゃないかなぁ、とか。 |
(715)2006/02/21 01:00:57 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>716 狼負け確定もしているけどね。 |
(718)2006/02/21 01:03:10 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>718 …うん。 |
(722)2006/02/21 01:05:31 |
![]() | 文学少女 セシリア >>723 じゃあ、今度霊媒師騙ってそれやる。 |
(724)2006/02/21 01:06:34 |
![]() | 木こり ダニエル >先生 いや、 もう実験用の注射は打ったから、あとは反応見る、って事で(笑) >ナサ 村人やって自分の壁を突き破ったあとに狼やると、全然違う世界がそこにあると思うよ。 何も情報がない所から狼を探し当てた、という事は、狼なら狼を知ってるわけだから、他の2匹を当然のごとく入念に狼だと言って説明できるでしょ? すると2匹も告発したその人は、村人の英雄だ(笑) そして最後の一人だけは村人を入念に…(笑) …というか、狼は村人(狼)がわかってるという所がミソで、イマジネーションと現実の世界との融合じゃないか、と思ってるのね。 イマジネーションって仮想狼作りと自分の保全だし、現実の世界は世論の動きとか村人の与えられてる情報確認とか。 それらをうまくこなすには、まず現実の世界(村人)でどういう情報をどういう見解で言えばどう思われるか、という事が重要なんじゃないかと思うんだよね。 それをイマジネーション化して狼で実践、みたいなね。 まあ、俺は狼でも上手い人は村人でもやっぱり上手い人じゃないか、と思ってる部分があるので、アレですが… |
(726)2006/02/21 01:07:00 |
![]() | 木こり ダニエル >>723 それはあるだろうな。 しかしなあ、ホントっぽい事がホントだった事が多いかといわれると、かなりまゆつばだからなあ(笑) >ニーナ 騙りだと信用されなくてもいいんですよ。 狼なのに狂人だと思われれば生き延びられるしね。 騙りモロバレになるのが遅ければそれでいい。 最初からこいつ偽者だ、と思われてるのも悪くない。 ちょっとずつ一生懸命さを認められれば、村人は勝手に信用してくれる場合もあるしね(笑) |
(729)2006/02/21 01:14:22 |
![]() | 木こり ダニエル >>730 なるね。でもたぶん経験則と自分内セオリーが先行するから、すぐに壁にぶち当たるとは思うけどね。 「私が狼だったら〜」という発言見ると、「あー、この人はそこそこ狼経験しちゃってる人なのかなー」と思うね。 「そこそこ」がかえって命取り、みたいな。 |
(737)2006/02/21 01:19:14 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>731 メモメモ(笑) |
(740)2006/02/21 01:21:10 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>744 そりゃ当然、感覚派用だよ(笑) 狼騙りで、更新前に遺言じみた考察残したりとかさ。 小手先偽装とか呼んでいるけど、こういう地味な作業は好き。狼は素が出ないから、素さえも演じる意味でね。 私もけっこーこういうのに弱い。(…) |
(745)2006/02/21 01:30:32 |
![]() | 木こり ダニエル >>745 弱いのはよーくわかる(笑) 感覚派対応はほぼ小手先が一番です。 わかりにくいブラフとかそういうのは全然反応してくれません(笑) 明らかな奴をビシバシやれば、いくらでもコントロールが効くね。 さて、今度はあいつをビックリさせよう、とか(笑) |
(748)2006/02/21 01:35:28 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>745「更新前に遺言じみた考察残す」 これは、「狼ならこんなことしないだろう」っていう感覚? |
(751)2006/02/21 01:39:12 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>751 そーそ。そういう「狼だったらこんなこと〜」な思い込みの虚を突く感じ。 本当に小手先。でもそういうの結構見るんだよね、私は。 ウェンはかなり見た。彼女が村人なら、村人ならではの「素」が一度くらい零れているんじゃないかなーとか。 見事になかった。素直キャラの狼は、素を演じたときの効果は高いと思うなあ。 ギルっちやネリーは演技出来そうなタイプだから、そこまで高くは無い。 |
(754)2006/02/21 01:44:16 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>752 私があれで「ネリー狼だ」と思ったのが感覚なら、その逆を言った私を見て「ニーナ狼だ」と思った先生のも、感覚なのかなぁ…。 |
(755)2006/02/21 01:45:18 |
![]() | お嬢様 ヘンリエッタ >>753 Cが真だと思うなー. |
(757)2006/02/21 01:46:58 |
![]() | 見習い看護婦 ニーナ >>753 あれかな。 「私が能力者です」と「私は能力者です」でどっちかが真ぽい、とか言ってるのを聞いたことあるけど(どっちだか忘れたけど)それも同じことか。 確かにそうなると、「感覚派用」の何かは必要なのかもなぁ…。 |
(758)2006/02/21 01:49:37 |
![]() | 木こり ダニエル えーっと。ネリーの件で言えば、 ネリーはそもそも動じたような事はそれまでにも言ってないよね。 俺絡みで言えば、俺が直接脅した時だけ折れてるけど、それ以外はずっと走りっぱなし。わが道を行く的なね。 だからネリーが疑われているのに灰考察を出している、という事自体が今度はおかしくなる。 吊られるかも、という世論の脅しがあるのに動じないのは、動じるとやばい、と思ってるからで、俺の脅しはリアルタイムで回避しようがないけど、灰考察なら「時差」がある。 だからそれを利用したんだな、とも思えたんだよね。 つまり「考える時間」「醒める時間」を本能的になのか、たまたまなのか持っちゃってる。 それがネリー単体で見た時のポイントだったね。 灰考察だしたからおかしい、ならどうだったら「正しい」のか。 それを追求していくのが俺のやり方かな。 |
(761)2006/02/21 01:54:07 |
![]() | 医師 ヴィンセント 私がメイにターゲットロックしたりとかモロ感覚。 「狼3」なら複数パターンが作れても、1匹目は感覚で探す感じだからなー。 >>759 んー、どだろ。 村長のピッタリ嵌るのが事実とは全然限らないとは思うけどね。狼にする基準はその人ごとに違うし。 あ、でもニーナが▼ウェンディにしなかった時点で狂人か人狼確定にした。ハーヴ・ウェン・ソフィーから2匹なら、ハーヴ-ソフィーは無いからウェンにしなきゃいけない場面なのにね。 ニーナはそれが分からない人じゃないし。 |
(762)2006/02/21 01:54:16 |
![]() | 木こり ダニエル >>768 ぼくも村長から灰考察が薄いと言われて死ねたぞ! |
(774)2006/02/21 02:11:10 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>774 あれ見てたまには苛められろと思ってニヤニヤしたのは内緒さ! 村長って灰考察見るの好きだよね。 説得する理由にしか使わないで良いやーな気分で思い切り放置しちゃうんだけど。pt喰うしめんどい。(…) |
(779)2006/02/21 02:14:15 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>781 感覚関連は難しいね、ホント。 ここは時間かかると思う。 ダニーのあれこれをパクらせて貰っているのは、単純に使えるし何より面白いからー。 妙に使いやすいんだよね。 ただ、似たプレイヤーが複数いても仕方ないと思う部分があるから、個人的にまあ……ちゃんと「自分のプレイ」になっているかって、不安になったりするんだけどね。 |
(784)2006/02/21 02:27:42 |
![]() | 村長 アーノルド 灰考察と言うか、脳内垂れ流してもらうとやりやすいな。そして、ブラフを使う者は、疑って本音ださせるのが一番早い。と言うか、本音を出させないと「分からん状態」から進まない。(ワシはな。) 今回の確定白の立場だと、それがやりやす〜い、と言うのが分かったな。 >>782 あれは人狼でも相当度胸が無いと疑えんぞ。 SGにされたいと思ったのなら、逆効果だろう。 |
(787)2006/02/21 02:31:27 |
![]() | 村長 アーノルド >>786 よし、ダニエルを吊ろうか。 |
(788)2006/02/21 02:31:54 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>788 おkー^^ |
(790)2006/02/21 02:32:45 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>787 つーか、ブラフは言わせちゃブラフにならないじゃんか!!(笑) ダニーみたいなのは、必要な時期になれば喋るんだから、それまでは放置してりゃいいんだよ。 ダニーもリトマス紙にしてたなら分かるけど、ちと疑う時期が早いかなーと。 そして灰の皆さん素朴過ぎですよ。 他人のブラフに便乗するのとか大好きなのにさ。一人で活動しない仕掛けにひっそり涙する虚しさよ。 |
(793)2006/02/21 02:37:05 |
![]() | 村長 アーノルド >>793 人狼でもブラフは出来るし、脳内垂れ流しのほうが読みやすくてな……。うーむ。 ギルバート結社員と恥ずかしくなるほどに思っておったから、ダニエル村人でブラフやっとるんだろうと思っておったし。 ワシは村人ならさっさと村人確定にしたいのだよ。なので、ブラフ使いは村人にしにくいので解除させたいのだっ! |
(794)2006/02/21 02:40:01 |
![]() | 医師 ヴィンセント >>794 灰のままブラフしまくって結社騙りや守護騙りしつつSG疑惑で残されたいとか、物凄く贅沢な事をしていた気はする。 灰ブラフ撒き初めてだったけど、どーだったんかなー。 灰の反応は見られるし適度に黒くなれてステキだとは思った。これで吊られていたらどーにもならんけど。村長に愛。 |
(796)2006/02/21 02:43:19 |