人狼審問
- The Neighbour Wolves -
インデックス
プロローグ
第1日目
エピローグ
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [13] [
14
] [
メモ
/
履歴
]
(1053)牛村 : 2日目 (13)
吟遊詩人 コーネリアス
そこでグインサーガ。
(1198)2005/12/12 23:33:03
書生 ハーヴェイ
グインサーガ。
八十五巻までは、実は買っていましたCO。
(1199)2005/12/12 23:34:17
吟遊詩人 コーネリアス
立派だ。
(1200)2005/12/12 23:34:59
書生 ハーヴェイ
五十巻代までは、けっこう好きだったような気もします。
最近読み返していませんし、今となってはどこが面白かったのか、思い出せないのですが。
(1201)2005/12/12 23:35:32
吟遊詩人 コーネリアス
自分が読んだ小説で、具体的に何が面白かったのか言える人間は少ないと思いますよ。
(1202)2005/12/12 23:36:54
書生 ハーヴェイ
まあ、グインサーガくらいだと、何かで時間をつぶさなければいけない時に、書店に入って立ったまま飛ばし読みで一時間弱もあれば一冊読めてしまうので、ある意味便利です。
前の巻を読み忘れていても、ちっとも困りませんし。
(1203)2005/12/12 23:37:19
書生 ハーヴェイ
そうですか?
私は、源氏物語の翻訳を少なくとも四種類は読みましたが、紫の上の死の場面で泣けたのは橋本治の窯変源氏だけでした。
それくらいのことは、たいてい言えるのではないでしょうか。それで面白さが伝えられるかといえば、微妙ですが。
(1204)2005/12/12 23:39:12
吟遊詩人 コーネリアス
私が今まで読んだ中で、自分の感性に非常に合ってすきだった本は……
小説で一冊
漫画で一冊と一シリーズ
続刊中の小説が一シリーズ
ぐらいですからね。
(1205)2005/12/12 23:39:33
学生 ラッセルは、・)
2005/12/12 23:39:59
書生 ハーヴェイ
こんばんわ。さとみさま。
(1206)2005/12/12 23:40:32
吟遊詩人 コーネリアスは、学生 ラッセルに手を振った。
2005/12/12 23:40:46
吟遊詩人 コーネリアス
ささ、ハーヴェイ。今こそ手を振る時ですよ。
(1207)2005/12/12 23:41:11
書生 ハーヴェイは、吟遊詩人 コーネリアスを不信の目で見た。
2005/12/12 23:42:07
吟遊詩人 コーネリアス
学生ラッセルに向かって手を振りなさい。高らかに。
(1208)2005/12/12 23:44:31
吟遊詩人 コーネリアス
ラッセルなんて、この世から消えてしまえばいいのに。
なんてネガティブなこと言ってないで。
(1209)2005/12/12 23:44:51
書生 ハーヴェイ
……。
確かにそんなことを言ったような記憶もあります。
実在するラッセルはいいラッセルですよ。ええ。
存在しないラッセルが許せないだけなのです。
(1210)2005/12/12 23:49:01
吟遊詩人 コーネリアス
存在しないラッセルがこの世から消えてしまえばいいのに、とはおかしいことを言いますね。
存在しないものが、どうやって消えるんですか。
(1211)2005/12/12 23:51:10
書生 ハーヴェイ
あなたが手を振ることで、「存在しないラッセル」という概念が作り出されているではありませんか。
歌舞伎や能の演技者が存在しない幽霊を形容したり、絵に描かれていない月の存在を見るものが確信できたりするのと同じことです。
(1212)2005/12/12 23:54:13
吟遊詩人 コーネリアス
でも、この村にはラッセルは確かにいた。
けれど、xiwongさんは存在しないはずのラッセルを見た。
これは、どういうことでしょうか。
この村にラッセルはいるのですよ。
(1213)2005/12/13 00:02:08
書生 ハーヴェイ
まあ、本当にいなかったら選択できませんからね。
しかし牛村に存在しなかったことだけは確実です。
(1214)2005/12/13 00:03:39
吟遊詩人 コーネリアス
おや、牛村に新しい村が立ちましたよ。
これは学生ラッセルと言うキャラクターで入らねばなりませんね。
(1215)2005/12/13 00:22:01
見習い看護婦 ニーナ
ケータイから。これが最後になるかもなのかー。ま、迷惑もたくさんかけたけど、最後は楽しかったよ。またどこかで。
(1216)2005/12/13 00:22:27
村長の妻 エレノア
もうそろそろ終わりかしら?
エピローグとても楽しく拝見させていただいたわ。あまり喋れなかったけど。
じゃ、ね。
(1217)2005/12/13 00:25:30
書生 ハーヴェイ
きららさま。
楽しんでいただけたなら幸いです。
またどこかでお会いしましょうね。
Yさま。
見ておられたのですか……。
できるだけ気づかれたくなかったのですが。
(1218)2005/12/13 00:27:10
学生 ラッセルは、書生 ハーヴェイに手を振った。
2005/12/13 00:27:51
村長の娘 シャーロット
最後の時に、立ち会えたようですね。
皆さま、斯様に短い村でしたが、ご一緒できて楽しい一時を過ごせました事を、とても嬉しく思いますわ。
引き続き、新しい村でもよろしくお願い致しますね。
ポロロン♪
(1219)2005/12/13 00:27:59
書生 ハーヴェイは、学生 ラッセルに手を振った。
2005/12/13 00:29:06
吟遊詩人 コーネリアス
どうやら終了は、一時らしいと思ったのですがね。
(1220)2005/12/13 00:29:31
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [13] [
14
] [
メモ
/
履歴
]
インデックス
プロローグ
第1日目
エピローグ
Tool
Statistical Summary
残pt
村長の妻 エレノア
3
5935
村長の娘 シャーロット
74
4045
農夫 グレン
12
5727
書生 ハーヴェイ
271
757
見習い看護婦 ニーナ
72
4353
見習いメイド ネリー
2
5960
牧師 ルーサー
0
6000
踊り子 キャロル
159
2482
学生 ラッセル
0
6000
学生 メイ
90
4016
文学少女 セシリア
194
1746
お嬢様 ヘンリエッタ
20
5564
流れ者 ギルバート
19
5595
冒険家 ナサニエル
19
5454
美術商 ヒューバート
0
6000
吟遊詩人 コーネリアス
281
193
ちんぴら ノーマン
5
5900
通常発言
ささやき
独り言
呻き